バラナ村のベシー村長と筆者・井上和彦氏
話を聞いた時も、西冨氏は自宅に33柱の遺骨を保管しているとのことだった。
2014年(平成26年)、戦没者の遺骨137柱が、戦後初めてホニアラに寄港した海上自衛隊練習艦隊に引き渡され、海上自衛官の胸に抱かれて祖国日本へ帰国した。
20年以上もこの地で暮らすキタノ・メンダナホテルの総支配人・山縣雅夫氏はいう。
「式典には100歳になる元兵士の方も参列されており、戦友の御遺骨が艦艇に運び込まれるときは感動で泣き崩れられ、床に伏しておられました。それを見ていた参列者も涙しておられました。素晴らしい御遺骨の引き渡し式でした」
またこの式典に参加した前出の西冨氏はいう。
「感無量でした。旭日旗がソロモン海にはためいているのを見たとき、目頭が熱くなりました」
◆「日本の兵隊は強かった」
激戦地「ムカデ高地」には、第二師団の「ガ島戦没者慰霊碑」が建立されている。飛行場奪還を試みた第二師団が奮戦した場所だ。高地からは左手にルンガ川、正面に飛行場が見える。
往時を思い感慨に耽っていると、麓の村から子供達が集まって来た。