かつて正月の「福袋」といえば、開封するまで詰め込まれた商品や総額が分からないのが当たり前だったが、いまやご丁寧に中身が紹介されているものは多い。特に洋服の福袋は、商品の内容だけでなく、サイズ別に売られているのも普通だ。一体どうしてなのか。ファッションジャーナリストの南充浩氏が福袋商戦の裏側を明かす。
* * *
洋服業界にとって、お正月は冬の大バーゲンの時期です。コートやダウンジャケット、ウールのセーターなどの高価格品が値下がりするので、アパレル不況と言われながらもそれなりに毎年賑わいます。盛り上がりに欠ける夏のバーゲンとは大違いで、値下げしているので利益率は低下しますが、売上高だけでいえば、年間でも屈指の書き入れ時といえます。
冬のバーゲン初日を飾る恒例の目玉商品といえば、各ブランドの「福袋」です。洋服や服飾雑貨が数点入って3000円~1万円くらいの価格なのでお得感があるということで一時期は人気を集めました。今では正月の風物詩にもなっています。
ファッションブランドに福袋という売り方が広がったのは、2000年ごろのことでした。その後好評に推移し、2010年ごろにその人気がピークアウトしていったと記憶しています。
始まった当初は、年間を通じた売れ残り在庫を5点~10点詰めて1万円くらいで売り出すブランドがほとんどでした。私も2000年ごろに当時話題だった福袋を家族(女性)に買って帰ったことがあります。
欧州インポートブランドの詰め合わせ福袋を買って帰ったのですが、自宅で開けてみると入っていたのは、正月にもかかわらず夏物の半袖ニットや薄手生地のブラウス、薄手生地のワイドパンツなどで、冬に使えそうなアイテムは1点か2点しかありませんでした。明らかに夏物の在庫を詰め合わせたことが窺えます。
これに懲りてそこから福袋を買わなくなりましたが、福袋の当初の意義からすると、こういう在庫品の詰め合わせというのがもっとも適っているといえます。