国内

「人生会議」で出すべき究極の結論は、人生の長さか質の高い命か

『自分らしい「生き」「死に」を考える会』代表の渡辺敏恵さん

「“終末期になったら延命はしないでと、子供に言ってあります”。そんなふうに安心しておられるかたがたくさんいます」と言うのは、『自分らしい「生き」「死に」を考える会』代表の渡辺敏恵さんだ。

 確かにこれは常套句。回復の見込みがない“終末期”に、苦痛のイメージがある“延命”を拒否すると、一定の意思表示をした気になる。

「終末期とは、現在の医療では回復が難しい状態のこと。最近は“人生の最終段階”とも呼ばれます。しかし、その期間や状態はさまざま。慢性疾患がゆっくり悪化して終末期が長く続く場合や、事故や心臓発作などで突然、命の危機が訪れる場合、あるいは認知症や老衰などでは機能低下した状態が続き、いつが終末期かの判断が難しいこともあります」(渡辺さん・以下同)

“延命治療・延命処置”は、終末期に選択を迫られる重要事項だが、その言葉は漠然としたイメージで使われることも多いと渡辺さんは指摘する。

「延命治療とは、病気の治癒のために行う救命治療ではなく、避けられない死を一時的に延ばす医療行為のこと。一般的な延命処置には、口から食べられなくなったときに胃ろうを造設したり鼻からチューブを入れたりする経管栄養法、血管から栄養を入れる静脈栄養法、呼吸が困難になったときに行う人工呼吸器の装着、心肺蘇生のための心臓マッサージなどがあります。でもこれらは、状況によっては生きるための救命治療にあたることもあり、延命か救命か、明確な線引きが難しい場合もあるのです」

 特に“食べられない”状態の見極めは難しい。

「人が口から食べられなくなるのは、病気が原因だったり死が近づいたことを示唆する場合もあり、判断が悩ましいところ。胃ろうは否定的なイメージもありますが、是非論だけで考えるべきではありません」

 終末期に自分が望む医療やケアについて、事前に家族や医療者と話し合い、共有する『人生会議』。そこで出すべき究極の結論はズバリ“生きる長さか、質の高い命か”だ。

「人間個体の細胞の命は限られています。よい質を保ちながら長く生きられるのが理想ですが、残念ながら長く生きればだんだん質は落ちていく。生きる長さと質を天秤にかけるときが必ず来る。どこかで折り合いをつけなければならないのです。そこを考えるのが『人生会議』といってもいいかもしれません。

 たとえば、口から食べるという“質”に重きを置くなら、食事の形状や食器、環境など“食べる”方法を模索する生き方があります。また『孫の結婚式に参列するまでは何としても生きていたい。そのためには胃ろうもOK』という生き方もある。ちなみに胃ろうをつけて穏やかに前向きに暮らす人はたくさんいます。

 こういった具体的なシーンの中でどう生きたいか、何を選ぶかを繰り返し話すうちに、“本人の意思”が導き出され、家族の理解も深まります。万一、本人が意思を伝えられない状態で家族が選択を迫られ、迷ったときも、この経験が頼りになります」

※女性セブン2019年2月14日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
【大麻のルールをプレゼンしていた】俳優・清水尋也容疑者が“3か月間の米ロス留学”で発表した“マリファナの法律”「本人はどこの国へ行ってもダメ」《麻薬取締法違反で逮捕》
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
清武英利氏がノンフィクション作品『記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記』(文藝春秋刊)を上梓した
《出世や歳に負けるな。逃げずに書き続けよう》ノンフィクション作家・清武英利氏が語った「最後の独裁者を書いた理由」「僕は“鉱夫”でありたい」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン