国内
2019.02.23 16:00 女性セブン
新幹線での豚まん、たこ焼き ニオイゆえにクレーム対象か

においの強い食べ物は、クレームのもと!?(イラスト/えのきのこ)
日常的な何気ない行為が誰かに迷惑をかけている──。その行為が迷惑であるかどうかの基準は人それぞれではあるが、ちょっとしたことで周囲がイライラし、クレームを入れられるということもある。
たとえば、新幹線での楽しみの1つである駅弁。でも、食べる物の選択を間違うとクレームの対象になってしまうのだ。
特に、においの強い豚まんやたこ焼き、フライドポテトなどは、車内全体ににおいが広がってしまうので、ご注意を。
【世間の声】
「においの強い食べ物は禁止すべき。新幹線だけでなく、できればオフィスでも気を使ってほしい」(47才・会社員)
「禁止されているわけではないので何を食べようが自由。ただ、自分自身が不快に感じるものは避けた方が無難かも」(45才・会社員)
◆鉄道のアナウンス
とある駅で「困っている人を見かけたら、“どうかなさいましたか”などと優しく声をかけて手を貸してあげましょう」と駅員がアナウンス。また車内でも、空調についてやたらきめ細かな放送が、最近よく流れる。
事前の責任回避対策とはいえ、ここまで過剰な説明って必要なのか?との声も。親切すぎるアナウンスにイラッっとする人も少なくないようだ。
【世間の声】
「困っている人に手を貸すのは当たり前。そんな細かいことを言う必要はないし、大きなお世話よね」(54才・派遣社員)
「何が起こるかわからないから、あらゆることを想定して備えておくべき。過剰な回避策も必要」(45才・会社員)
※女性セブン2019年3月7日号
関連記事
トピックス

小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
NEWSポストセブン

小室哲哉と離婚成立のKEIKO「ファンへのメッセージ」全文
NEWSポストセブン

ビートたけしが「あだ名禁止はいじめ対策に逆効果」と語る理由
NEWSポストセブン

福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
女性セブン

鶴瓶の長男・駿河太郎、交通事故泥沼裁判 父に秘密にしていた事情
女性セブン

ステーキ汚職の総務省が「リーク犯捜し」に血眼になっている
NEWSポストセブン

西田敏行、ドラマの車椅子姿はリアル? 満身創痍で現場に臨む俳優魂
女性セブン

残留農薬検査、現場ルポ 食卓の安全・安心はこうして守られる
NEWSポストセブン