ライフ
2020.02.02 16:00 週刊ポスト
健康診断の落とし穴 心電図、エコー、骨密度検査の場合
◆骨密度が高くても骨折
加齢とともに骨は脆くなる。高齢になるほど、寝たきりにつながる骨折は避けたい。従来は骨密度検査で骨折のリスクを測定していたが、近年の研究では「骨の質(=骨質)」も重要とされる。医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が指摘する。
「いまでは“骨の強度を決めるのは骨密度7割、骨質3割”とされます。つまり骨折リスクを避けるには骨密度だけでは不十分で、骨質を保つことも重要になりました。ただし骨密度はX線の検査で測定できますが、骨質を調べる検査はまだ確立されていません」
骨質を丈夫に保つには、生活習慣病に注意したほうが良い。
「比較的骨密度が高い男性でも、糖尿病や高血圧などの生活習慣病によって活性酸素が増えると、骨質が低下して、骨折リスクが1.2~2.5倍高くなるとの研究結果があります」(室井氏)
生活習慣病は様々なリスクを招くのである。
※週刊ポスト2020年2月7日号
関連記事
トピックス

杉咲花、コロナ禍の朝を活気づける演技力 ベテランとも対等に渡り合う
NEWSポストセブン

「最底辺の家庭」で育った40歳の配達員は絶望を考えることもやめた
NEWSポストセブン

チェリまほでブレイク 俳優・町田啓太の「萌えを把握する技術」
NEWSポストセブン

井岡タトゥー論争に“男・山根”が参戦!「JBCは腹を切れ」
NEWSポストセブン

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
NEWSポストセブン

鈴木保奈美 夫・石橋貴明と「ギクシャク説」浮上も絶大なる支持
NEWSポストセブン

LiSA アパレルプロデュースの副業絶好調、高級車で颯爽と!
NEWSポストセブン

完全復活を間近の渋野日向子 「シブコのコーチ離れ」は本当か
週刊ポスト