国内

トイレットペーパー品切れの要因は「疑似パニック」の連鎖

トイレットペーパー争奪戦はいつまで続く?

トイレットペーパー争奪戦はいつまで続く?

 臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップ。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々の心理状態を分析する。今回は、マスクに続きトイレットペーパー品切れ騒動について考察する。

 * * *
 ドラッグストアやスーパーの棚からティッシュやトイレットペーパーが消えた。新型コロナウイルスの感染拡大により、「マスクの次に不足する」とネット上でデマが拡散したことが原因だが、それを情報番組が詳しく報じたものだから、普段ネットを見ない人々にもデマが一気に広がったのだろう。世界保健機関(WHO)が懸念していたデマや誤った情報が急速に拡散する「インフォデミック」だ。

 実際、近所のドラッグストアでは、店員が棚にトイレットペーパーを補充した途端、争奪戦が繰り広げられパニック状態になった。店員たちが「中国ではなく、日本で作られているから不足はしない」「倉庫には在庫がある」と懸命に説明するが、買えなかった人々の顔は不安で一杯。「いつ入荷されるのか」と声を荒らげて詰め寄る者もいれば肩を落として立ち去る者もいる。誰もがデマを信じているわけではないだろうが、手に入らない、確保できないという事実が彼らの不安をさらにかき立てる。

 この時、棚の前の人々に起きていたのは「獲得パニック」だ。獲得パニックとは希少資源に向かって同時に殺到すること。生活必需品であるトイレットペーパーが不足するかも?という情報により不安が駆られ、この危機を回避するため店に急いだのだ。

 そうしたくなる心理もわかる。マスクはすでにどこも品切れが続き、消毒用品さえ購入したくても手に入らない。必要な物が必要な時に確保できないかもという不安は、この状況でいっそう強まっている。その上、いくら自分や家族が自衛手段を講じても、事態は悪化の一途を辿り感染が収束する気配さえない。

 企業では在宅勤務やテレワークが進み、街は閑散。右を見ても左を見てもマスク姿の人ばかり。政府の対策は後手に回り、安倍首相はスポーツや文化イベントの自粛を要請しただけでなく、突然、全国の小中高の一斉休校を発表。コロコロと変わる政府の方針転換に振り回された人々の不安と不満の声が、そこかしこから聞こえてくる。そしてタイミング悪く今回のデマ情報が出現。予想できないことが突発的に起こる可能性や時間的な切迫感から、人々を「今、対処しなければこの先どうなるのか…」という気持ちにさせてしまったのだろう。

 情報番組ではデマに惑わされず冷静にと呼び掛けつつも争奪戦の様子が流れ、奪いあう人々と空っぽの棚が視聴者の心に衝撃を与える。こうなるといくら首相が「十分な在庫はある」と会見で述べ、「事実ではない噂が飛び交っている」と否定しても、目にした映像のインパクトのほうが上回る。しかも百聞は一見にしかずで、実際、身近でその様子を目にしてしまえば、本当に大丈夫なのかと疑心暗鬼になってくる。

 今や“○○不足”というキーワードは、それだけで情報になってしまう。情報が正しいか正しくないかに関係なく、そのキーワードがあるだけでホントらしく思えてしまうから怖い。今の状況にストレスを感じている人ほど焦燥感や切迫感を煽られ、つい店へと向かってしまう。デマやそれを報じたマスコミ情報によって行動してしまう「疑似パニック」だ。

 中にはデマだとわかっていても品切れ続きを嫌い、先に確保しておこうと店に向かった人もいただろうし、目の前で早い者勝ちの状況が起きれば、つい手を伸ばして買ってしまうだろう。そんな人の脳裏に無意識のうちに浮かんだのは、オイルショック時や東日本大震災の時の空棚と必需品を探し求めた苦い思い出だろう。

 気がつけば、わが家ではトイレットペーパーの在庫がもうすぐなくなるではないか。緊急事態だ。正しい情報こそが感染拡大の防止につながるなどと言っている場合ではない。でも、果たして買えるのだろうか…?

関連記事

トピックス

真美子さんが“奥様会”の写真に登場するたびに話題に(Instagram /時事通信フォト)
《ピチピチTシャツをデニムジャケットで覆って》大谷翔平の妻・真美子さん「奥様会」での活動を支える“元モデル先輩ママ” 横並びで笑顔を見せて
NEWSポストセブン
「全国障害者スポーツ大会」を観戦された秋篠宮家・次女の佳子さま(2025年10月26日、撮影/JMPA)
《注文が殺到》佳子さま、賛否を呼んだ“クッキリドレス”に合わせたイヤリングに…鮮やかな5万5000円ワンピで魅せたスタイリッシュなコーデ
NEWSポストセブン
クマによる被害が相次いでいる(左・イメージマート)
《男女4人死傷の“秋田殺人グマ”》被害者には「顔に大きく爪で抉られた痕跡」、「クラクションを鳴らしたら軽トラに突進」目撃者男性を襲った恐怖の一幕
NEWSポストセブン
遠藤
人気力士・遠藤の引退で「北陣」を襲名していた元・天鎧鵬が退職 認められないはずの年寄名跡“借株”が残存し、大物引退のたびに玉突きで名跡がコロコロ変わる珍現象が多発
NEWSポストセブン
本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《スイートルームを指差して…》大谷翔平がホームラン後に見せた“真美子さんポーズ”「妻が見に来てるんだ」周囲に明かす“等身大でいられる関係”
NEWSポストセブン
相撲協会と白鵬氏の緊張関係は新たなステージに突入
「伝統を前面に打ち出す相撲協会」と「ガチンコ競技化の白鵬」大相撲ロンドン公演で浮き彫りになった両者の隔たり “格闘技”なのか“儀式”なのか…問われる相撲のあり方
週刊ポスト
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《「策士」との評価も》“ラブホ通いすぎ”小川晶・前橋市長がXのコメント欄を開放 続投するプラス材料に?本当の狙いとは
NEWSポストセブン
女性初の首相として新任会見に臨んだ高市氏(2025年10月写真撮影:小川裕夫)
《維新の消滅確率は90%?》高市早苗内閣発足、保守の受け皿として支持集めた政党は生き残れるのか? 存在意義が問われる維新の会や参政党
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月25日、撮影/JMPA)
《すぐに売り切れ》佳子さま、6万9300円のミントグリーンのワンピースに信楽焼イヤリングを合わせてさわやかなコーデ スカーフを背中で結ばれ、ガーリーに
NEWSポストセブン
送検のため奈良西署を出る山上徹也容疑者(写真/時事通信フォト)
《安倍晋三元首相銃撃事件・初公判》「犯人の知的レベルの高さ」を鈴木エイト氏が証言、ポイントは「親族への尋問」…山上徹也被告の弁護側は「統一教会のせいで一家崩壊」主張の見通し
NEWSポストセブン
女優・八千草薫さんの自宅が取り壊されていることがわかった
《女優・八千草薫の取り壊された3億円豪邸の今》「亡き夫との庭を遺してほしい」医者から余命宣告に死の直前まで奔走した土地の現状
NEWSポストセブン
左から六代目山口組・司忍組長、六代目山口組・高山清司相談役/時事通信フォト、共同通信社)
「六代目山口組で敵う人はいない」司忍組長以上とも言われる高山清司相談役の“権力” 私生活は「100坪豪邸で動画配信サービス視聴」も
NEWSポストセブン