芸能
2020.08.27 16:00 週刊ポスト
下條アトムが語る『ウルルン滞在記』の独特な節回し誕生秘話

『ウルルン』のナレーションは話題になった(撮影/藤岡雅樹)
映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづった週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、洋画の吹き替えやナレーションなど、声の仕事について語った言葉をお届けする。
* * *
下條アトムは海外ドラマ『刑事スタスキー&ハッチ』(日本では一九七七年に放送開始)で主人公のスタスキー役の吹き替えを担当。以来、声の仕事でも活躍するようになった。
「ちょっとドラマの仕事が少なくなった時にたまたまオファーがあったんです。
でも、やってみたらできない。声優さんの中に入って主役をやらせてもらったんですが、とてつもなく難しかったんです。それで居残りで汗だくでやりました。
それが面白かった。できないから、面白いんです。上手くやろうというのではなく、とにかく表現したいことを懸命に一つ一つ積み重ねていきました。そうやって面白がりながらやることが、表現者としてのベースにあると思います。
それから、才能は人が見つけてくれる。『下條さんは声がいい。マイク乗りがいい』って、その時言ってもらえたんです。『マイク乗りだけで仕事になるんですか?』と聞いたら、『それが大事なんだ』と。
そうやって、自分が行きたい方向とは違った線路でも、人が僕のために敷いてくれた、周りが見つけてくれた才能なのだから、大事にしないといけない。所詮、自分がやりたい仕事だけをやって生きていけるわけではありませんから」
フジテレビの「ゴールデン洋画劇場」で放映されたエディ・マーフィ主演作では、エディ・マーフィの声を担当している。
関連記事
トピックス

マヂラブ野田の陰に隠れがちな相方・村上の実力 R-1も狙える逸材
NEWSポストセブン

2021年ドラマ界 綾瀬はるか、杉咲花ら、年女の主役級が活躍
女性セブン

稲垣吾郎の結婚は? 熱愛がパッタリ報じられなくなった背景
NEWSポストセブン

慰安婦問題 日本の拠出金の「残りの5億円」が韓国内での火種に
週刊ポスト

桐谷美玲と三浦翔平のベビーカーでお出かけ姿 愛犬家マナーにも好印象
NEWSポストセブン

年寄株取得の目処立たぬ白鵬 コロナ引退の行く末には廃業の危機
週刊ポスト

田中麗奈「なっちゃん」から23年!吹っ切れたカジュアルウェア撮
NEWSポストセブン

「山口組若頭射殺事件」 最後の生き残り・中野太郎元会長の死
週刊ポスト