そして競争が激しくなれば、当然のように個々のSAに個性を持たせるような傾向が強まるもの。その代表格と言えるのが、ほぼテーマパークと言える「鬼平江戸処(東北道・羽生PA上り)」と「寄居 星の王子さまPA(関越道・寄居PA上り)」でしょう。
それぞれ「鬼平犯科帳」と「星の王子さま」という大人気小説をテーマにしており、凝った建物やグルメが用意されています。あまりの人気の高さに、常に混雑しているのが玉に瑕ですが、一度は覗いてみることをお勧めします。なんていっても無料ですからね。
そこまで尖っていなくても地域の特性を生かしたSA/PAもあります。NEXCO中日本エリアの「NEOPASA(ネオパーサ)」やNEXCO東日本エリアの「ドラマチックエリア」などの呼び名で作られている施設です。
また、駅ナカ施設のように、人気店を数多く揃えたSA/PAは、NEXCO中日本の「EXPASA(エクスパーサ)」やNEXCO東日本の「Pasar(パサール)」、NEXCO西日本の「PAVARIE(パヴェリエ)」の名称が与えられています。どこも、その施設だけのオリジナルや限定品となるグルメやお土産が数多く用意されているのが特徴です。観光やドライブなどで、どの施設に立ち寄ろうかと迷ったときは、こうした名称のあるSA/PAを選べば間違いないでしょう。
ちなみに、高速道路のSA/PAを利用するのは、観光客だけではありません。流通のトラックや営業マンの運転手など、日々、働く人たちも高速道路のSA/PAを利用します。そういう人たちの目線に立てば、欲しいのは珍しいモノではなく、リーズナブルな定番の料理や商品です。
”トラッカー”に人気のパーキングエリア「YASMOCCA(ヤスモッカ)」
そのため、上記のような、どちらかと観光客向けのSA/PAが増える一方で、逆にデイリーユース向けにしたPAも増えており、NEXCO東日本は、そうしたPAに「YASMOCCA(ヤスモッカ)」の名が与えられています。また、サービス施設は小さいけれど駐車場が広大というところはトラッカーの人気PAになっています。リーズナブルに食事を済ませたい人には、そうしたPAがお勧めです。