ライフ

吉田尚記×尾原和啓「イノベーションとコミュニケーション」

ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏

ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏

「世間話が苦手」「嫌なコミュニケーションからは全部逃げている」と語るIT批評家の尾原和啓氏。それでもNTTドコモで「iモード」、Googleで「Android」の立ち上げに参画するなど数多くの企業で実績を残してきた。コミュ障でも仕事を上手く回せる秘訣はあるのか──ニッポン放送のアナウンサーで「元・コミュ障」の吉田尚記氏がその真髄に迫った。

 * * *
吉田:いきなりですが、尾原さんはコミュ障であることを自認されていると?

尾原:そうなんです、僕、コミュ障なんですよ。正確には、自分が価値を見出す場所でしかコミュニケーションをしないっていう特化型です。自分にとって嫌なコミュニケーションからは全部逃げているんですよ。リモート飲み会も何回か参加したんですけど、無理だった。

吉田:避けているコミュニケーションってどんなものですか?

尾原:世間話が無理なんです。過去と現在を確保するためのコミュニケーションに興味が持てないんですよ。要はマウンティングのための会話ですよね。あなたの昔の自慢話なんか興味ないよって話で(笑)。

 昔は「巨人・大鵬・卵焼き」の3つの話題を出せば誰とでも会話できたといわれていましたけど、パーソナライズ化されたネット空間で生きる現代人は、隣の人と自分が見ている世界がまったく違うってことがあるじゃないですか。一人一人に違うコミュニティが存在し、しかもそのコミュニティ内なら、好きな話を好きな相手といくらでもしゃべれる。わざわざ好きでもない話題を追いかけて、ほかのコミュニティの人間と会話する必要があるのか?って思っている人もたくさんいると思うんです。

吉田:いわゆる、「世間」というものがもう存在しないんですよね。僕、VR(ヴァーチャルリアリティ)に凄く興味があって、深く関わっているんです。そこで体験した盛り上がりを、ある大手テック企業の人にお話したら、「え、VRってもう下火なんじゃないの?」と言われてしまって。こんな近くで大きな「分断」があるんだと驚きました。

 だからこそ、どんなに分断された、パーソナライズ化された社会でも「視界がまったく違う人ともコミュニケーションをしていこうぜ」ってつもりで活動しています。

尾原:「越境」って言われる行動ですよね。自分の世界の中に閉じこもっている限り、その世界の外側にあるものを認識できないので、境界線を越えて外に向かおうよって話で。遠くにあるものとつながることで、新しい選択肢があるってことに気づける。今まで日本という国は、比較的「越境」をしなくてもいい環境だったんですよね。ただ社会がここまでパーソナライズされてしまって、隣の人とも見えている世界が違うというようになると、あちこちで強制的に「越境」が起こっちゃうわけですよね。「越境」がそうやって社会の大前提になる一方で、それぞれのパーソナライズされた世界の中に閉じこもるという選択肢もあるわけじゃないですか。

吉田:閉じこもるって選択肢を選ぶ人がたくさんいるのは間違いないと思います。でもそういう人たちって、パーソナルな空間に安住する一方で、潜在的な恐怖を抱えていると思うんですよね。選択肢がない中で閉じこもるのって、ものすごい恐怖だと思うんです。だから実際に使うかどうかは別として、武器を持っていれば、恐怖に駆られずに生きていけるような気がするんです。そういう意味もあって新著(『元コミュ障アナウンサーが考案した 会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書』アスコム刊)ではコミュニケーションの技術を「武器」って表現したんですよね。

尾原:拝読しましたがすごく有用な武器を提供しているなと。この新型コロナによって、旅行をはじめとした物理的な移動が難しくなったときに、必然的に自分の好きの偏愛空間の中に引きこもれる方向に技術が進んでいていくのは避けられないことと思います。だけどひとつの世界に支配されることは、当然自分が狭くなってしまう可能性も抱えるわけで。それを防ぐために「越境」できる能力を持つということは、確かに大きな「武器」になりますよね。

関連記事

トピックス

モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
医療的ケア児の娘を殺害した母親の判決は執行猶予付きに(画像はイメージ、Getty)
「何もついてない、まっさらな状態で抱きしめたかった」呼吸器に繋がれた医療的ケア児の娘(7)を殺害した母(45)が語った「犯行時の心情」【執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁/時事通信)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
運転席に座る広末涼子容疑者
《事故後初の肉声》広末涼子、「ご心配をおかけしました」騒動を音声配信で謝罪 主婦業に励む近況伝える
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン
真美子さん着用のピアスを製作したジュエリー工房の経営者が語った「驚きと喜び」
《真美子さん着用で話題》“個性的なピアス”を手がけたLAデザイナーの共同経営者が語った“驚きと興奮”「子どもの頃からドジャースファンで…」【大谷翔平と手繋ぎでレッドカーペット】
NEWSポストセブン
竹内朋香さん(左)と山下市郎容疑者(左写真は飲食店紹介サイトより。現在は削除済み)
《浜松ガールズバー殺人》被害者・竹内朋香さん(27)の夫の慟哭「妻はとばっちりを受けただけ」「常連の客に自分の家族が殺されるなんて思うかよ」
週刊ポスト
サークル活動に精を出す悠仁さま(2025年4月、茨城県つくば市。撮影/JMPA)
《普通の大学生として過ごす等身大の姿》悠仁さまが筑波大キャンパス生活で選んだ“人気ブランドのシューズ”ロゴ入りでも気にせず着用
週刊ポスト
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト