ライフ

吉田尚記×尾原和啓「イノベーションとコミュニケーション」

ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏

ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏

「世間話が苦手」「嫌なコミュニケーションからは全部逃げている」と語るIT批評家の尾原和啓氏。それでもNTTドコモで「iモード」、Googleで「Android」の立ち上げに参画するなど数多くの企業で実績を残してきた。コミュ障でも仕事を上手く回せる秘訣はあるのか──ニッポン放送のアナウンサーで「元・コミュ障」の吉田尚記氏がその真髄に迫った。

 * * *
吉田:いきなりですが、尾原さんはコミュ障であることを自認されていると?

尾原:そうなんです、僕、コミュ障なんですよ。正確には、自分が価値を見出す場所でしかコミュニケーションをしないっていう特化型です。自分にとって嫌なコミュニケーションからは全部逃げているんですよ。リモート飲み会も何回か参加したんですけど、無理だった。

吉田:避けているコミュニケーションってどんなものですか?

尾原:世間話が無理なんです。過去と現在を確保するためのコミュニケーションに興味が持てないんですよ。要はマウンティングのための会話ですよね。あなたの昔の自慢話なんか興味ないよって話で(笑)。

 昔は「巨人・大鵬・卵焼き」の3つの話題を出せば誰とでも会話できたといわれていましたけど、パーソナライズ化されたネット空間で生きる現代人は、隣の人と自分が見ている世界がまったく違うってことがあるじゃないですか。一人一人に違うコミュニティが存在し、しかもそのコミュニティ内なら、好きな話を好きな相手といくらでもしゃべれる。わざわざ好きでもない話題を追いかけて、ほかのコミュニティの人間と会話する必要があるのか?って思っている人もたくさんいると思うんです。

吉田:いわゆる、「世間」というものがもう存在しないんですよね。僕、VR(ヴァーチャルリアリティ)に凄く興味があって、深く関わっているんです。そこで体験した盛り上がりを、ある大手テック企業の人にお話したら、「え、VRってもう下火なんじゃないの?」と言われてしまって。こんな近くで大きな「分断」があるんだと驚きました。

 だからこそ、どんなに分断された、パーソナライズ化された社会でも「視界がまったく違う人ともコミュニケーションをしていこうぜ」ってつもりで活動しています。

尾原:「越境」って言われる行動ですよね。自分の世界の中に閉じこもっている限り、その世界の外側にあるものを認識できないので、境界線を越えて外に向かおうよって話で。遠くにあるものとつながることで、新しい選択肢があるってことに気づける。今まで日本という国は、比較的「越境」をしなくてもいい環境だったんですよね。ただ社会がここまでパーソナライズされてしまって、隣の人とも見えている世界が違うというようになると、あちこちで強制的に「越境」が起こっちゃうわけですよね。「越境」がそうやって社会の大前提になる一方で、それぞれのパーソナライズされた世界の中に閉じこもるという選択肢もあるわけじゃないですか。

吉田:閉じこもるって選択肢を選ぶ人がたくさんいるのは間違いないと思います。でもそういう人たちって、パーソナルな空間に安住する一方で、潜在的な恐怖を抱えていると思うんですよね。選択肢がない中で閉じこもるのって、ものすごい恐怖だと思うんです。だから実際に使うかどうかは別として、武器を持っていれば、恐怖に駆られずに生きていけるような気がするんです。そういう意味もあって新著(『元コミュ障アナウンサーが考案した 会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書』アスコム刊)ではコミュニケーションの技術を「武器」って表現したんですよね。

尾原:拝読しましたがすごく有用な武器を提供しているなと。この新型コロナによって、旅行をはじめとした物理的な移動が難しくなったときに、必然的に自分の好きの偏愛空間の中に引きこもれる方向に技術が進んでいていくのは避けられないことと思います。だけどひとつの世界に支配されることは、当然自分が狭くなってしまう可能性も抱えるわけで。それを防ぐために「越境」できる能力を持つということは、確かに大きな「武器」になりますよね。

関連記事

トピックス

俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
AIの技術で遭遇リスクを可視化する「クマ遭遇AI予測マップ」
AIを活用し遭遇リスクを可視化した「クマ遭遇AI予測マップ」から見えてくるもの 遭遇確率が高いのは「山と川に挟まれた住宅周辺」、“過疎化”も重要なキーワードに
週刊ポスト
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン
俳優の仲代達矢さん
【追悼】仲代達矢さんが明かしていた“最大のライバル”の存在 「人の10倍努力」して演劇に人生を捧げた名優の肉声
週刊ポスト
オールスターゲーム前のレッドカーペットに大谷翔平とともに登場。夫・翔平の横で際立つ特注ドレス(2025年7月15日)。写真=AP/アフロ
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト