国内
2020.10.03 16:00 週刊ポスト
応援団化するサッカー解説 野球の辛口評論家も姿を消す

“居酒屋応援スタイル”を確立させた松木安太郎氏(時事通信フォト)
芸能人の不祥事が起きても、あまり厳しく追及せず論点をずらし、政府の愚策にも矛先を向けず番組だけを盛り上げる。そんな「応援コメント」が、テレビの情報番組のコメンテーターの間で多用されている。辛口よりも優しく、批判よりも応援を──その風潮がよりいっそう顕著なのがスポーツ界だ。
現役選手を厳しく叱咤するOB解説者のイメージは過去のもの、今求められている「応援コメンテーター」の代表格がサッカー解説者の松木安太郎氏(62)だ。
サッカー中継では、プレーや戦術の解説そっちのけで「いいよーいいよー」「危ない!」と“居酒屋応援スタイル”を確立させた松木氏は、日本代表がシュートを外すと「今のはキーパーがいなかったら入ってますね」。相手チームに先制ゴールを許すと「事故みたいなものだから」。本田圭佑のシュートがバーに当たると「ゴールちょっとずらしたいよね」……。
その独特の応援解説に当初は賛否あったものの、今では好感を持って受け容れられているようだ。スポーツ紙のサッカー担当デスクが指摘する。
「選手への辛辣なコメントで人気を得た解説者たちは、たまにスポーツニュースに登場するくらい。サッカー日本代表戦となると、松木氏や元日本代表の中山雅史氏のように、技術的な解説よりも“応援団スタイル”の解説が主流。バラエティでも重宝されるのは前園真聖氏、中西哲生氏、北澤豪氏らですが、彼らも選手に厳しいことは滅多に言わないスタイルですね」
関連記事
トピックス

クオモNY知事と「トランプの主治医」がセクハラ合戦の標的に
NEWSポストセブン

NHK近江友里恵アナ『あさイチ』を“前倒し卒業”の理由
週刊ポスト

不倫醜聞でピンチの福原愛 中国から「子供を連れてこっちにおいで」
週刊ポスト

がんステージIVの23才女性「私がたとえ死んでも」壮絶出産の全記録
女性セブン

離婚成立KEIKOが告白 小室哲哉の不倫会見で「許せなかったこと」
女性セブン

美容整形 切らずにたるみを解消する「ハイフ」とはどんな施術か
女性セブン

福原愛の横浜不倫デート1日目の全貌 ソフトクリームを「あーん」も
NEWSポストセブン

福原愛、横浜不倫デート2日目の全貌 仲良くパンケーキを堪能
NEWSポストセブン