スポーツ
2020.11.23 16:00 女性セブン
バド高橋 コロナに「どうしようもできない」と悔いなく引退

タカマツの躍進を支えたのは韓国の英雄と呼ばれるパク・ジュボン日本代表コーチ(左)と中国出身の中島慶コーチ(右)(写真/AFLO)
2016年リオデジャネイロ五輪(以下・リオ五輪)で、日本バドミントン界に初の金メダルをもたらした女子ダブルスの高橋礼華 (30才)。この8月に引退を発表し、第二の人生を歩み始めた彼女がいま語る「近道のない道」とは──。
6才からバドミントンを始め、小学4年生で全国優勝を果たした高橋。中高一貫のバドミントンの強豪校・聖ウルスラ学院英智中学校に進学した。
大きな転機は2007年。高校2年生のときに訪れる。1学年後輩の松友選手とダブルスを組むことになったのだ。
「松友とペアを組ませたのは、バドミントン部の田所光男監督です。その理由は、部内全体の組み替えで、最後に余っていたのが私と松友だったからだと、監督から後で聞きました。
最初に聞いたときは『ダブルス……マジか……』と、正直戸惑いました。というのも、2人ともシングルスしかやってこなかったのと、先輩として松友を引っ張っていかなければというプレッシャーがあったからです。でも、いざ練習を始めたら相性がよかった。考え方も似ていて……。
いちばんの共通項は、練習で絶対に手を抜かないことだった。これはアスリートにとって当たり前のことですが、意外とできる人って少ないんですよね。練習を全力でやっていないと、肝心の試合で、疲れてくると動けなくなる。私たちは相手が疲れてきても全力で動くことができ、攻め続けることができたから、それが強みとなって勝つことができたんです」(高橋・以下同)
プライベートでも常にバドミントンを意識した行動を心がけていた。
「オフの日でも気は抜きませんでした。友達との食事会があっても次の日に練習があると思うと、『休日だから時間を忘れて遊んじゃえ!』となるのをグッとこらえて夜11時までには家に帰り、体を休めるために7時間の睡眠をとる。たまにネイルをしに行ったりもしましたが、それは、あくまでリフレッシュして練習に臨むためでした。なぜそこまでしたかというと、“金メダルを取るような選手は、それにふさわしい生活をしている”と思ったからです。
レスリングの伊調馨さん(36才)や体操の内村航平さん(31才)、フィギュアスケートの羽生結弦くん(25才)など、特に五輪を連覇しているような人は、ふだんも家と練習場の往復くらいで、ストイックに練習に打ち込んでいて、羽目を外して遊んでいるなんて聞いたことがありません。
もちろん、お酒を飲むことが悪いとは言いません。でも、私たちは規則正しい生活を心がけ、やるべきことをただただ愚直に行い、全力で練習や試合に臨んできました。それがあってようやく金メダルに辿り着けたのだと思います」
しっかりと目標を見据えて、ブレずにやり通す。そんな強さが夢を近づけたのだ。
関連記事
トピックス

正論か、暴論か 「東京五輪開催できる」という人に根拠を聞いてみた

小倉優子、まるで20代のルックス「12分5万円」のエステ効果か

5年ぶり全日本制覇の石川佳純 “かすみん”努力の軌跡を振り返る

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も

ジャニーズJr.22才定年の衝撃 芸能界に「年齢制限」はあるのか

「とくダネ」後番組MCの谷原章介 大争奪戦で朝の顔に決まるまで

カレーの日対談 椎名誠×幸村しゅう「カレーは共通項ある食べ物だ」
