芸能

鼎談『止められるか、俺たちを』という青春【ミニシアター押しかけトーク隊第5回】

公式ホームページより

公式ホームページより

 コロナ禍で苦戦する全国の映画館を応援しようと、4人の映画人がオンライン・トークショーを行っている。『ミニシアター押しかけトーク隊「勝手にしゃべりやがれ」』と題したイベントでは、賛同した劇場で上映された作品について、荒井晴彦(脚本家、映画監督)、森達也(映画監督、作家)、白石和彌(映画監督)、井上淳一(脚本家、映画監督)の4氏がオンラインで縦横無尽に語る。その模様は、上映直後の映画館の観客が観覧できるほか、YouTubeでも公開されているが、ここではそれを活字化してお届けします。今回の作品は、森達也氏以外の3人も深くかかわった若松プロダクションの青春群像劇『止められるか、俺たちを』。前編、後編の2回に分けて掲載します。(文中一部敬称略)

なんで俺のところに来ないのかなと思った

井上:一応、白石さん、『止められるか、俺たちを』の企画意図を話します?

白石:そうですね。若松孝二監督が76歳の時に亡くなり、80歳の生誕記念のときに特集上映で足立正生さん、秋山道男さん、ガイラ(小水一男)さん、高間賢治さんとか、若松プロにかかわったみんなでトークをしてぼくも末席にいたんですけど、その時に若松プロの助監督だった吉積めぐみさんの写真集があるということを高間さんから聞いて、その写真集を見たのが、この映画を作ろうとした最初の動機ですね。吉積めぐみさんが若松プロに入った1969年から71年にかけては若松さんが数多くの傑作を撮っていた時代で、同時に若松プロを描いていければ、ぼくたちに映画を教えてくれた若松監督への返礼にもなるかなと思ったんです。たぶん荒井さんにはボロクソに怒られるんだろうけど、最初に井上さんに相談したら、「ぜひ、やりたい」って言っていただいたんでスタートした企画ですね。

井上:荒井さんが晩年の若松さんの作品をボロクソに言っていて、ぼくは荒井派だと思われていたんで、生誕80周年の時にはトークにあまり呼ばれていなかったんですよ。その中で『飛ぶは天国、もぐるが地獄』(1999年)という若松さんのフィルモグラフィでも忘れ去られていた作品が上映されて、これ、高取英さんのホンを三宅隆太と僕で一晩で直したんですけど、その関係でトークに呼ばれたんです。その時に白石さんから「井上さん、若松プロの映画を撮るべきではないですか」と言われて、「どうやってやるのよ」って言ったら、その特集上映が全部終わった翌日に、「めぐみさんの視点でやったらどうですか」と言われたんです。だから、この映画のめぐみさん視点で行く骨格は、白石さんのその発想で決まったみたいなものでした。ちなみに荒井さんにもぼくたちがレジェンドと呼んでいる方々と一緒に取材をさせてもらったんですけど、最初にこのめぐみさん視点でやるといった時はどう思ったんですか。

荒井:いやいや、脚本でも取材でもいいけど、なんで俺のところに来ないのかなと思った。高間がつくった写真集がもとになったというけど、高間に取材したのがたぶん失敗だったなと思う。高間は吉積めぐみが死んだときにはいなかったし、1970年の晩秋から亡くなるまで俺の方がめぐみとはずっといたわけだから。篠原美枝子が一緒にアパートを借りていたということもあるし、お前が書いた初稿ではベッドが血だらけって書いてあって、「血だらけじゃない、第一発見者の原田知司に聞けよ」って言ったのに、それが残っていたんでギリギリで直したけれども。

井上:それはギリギリで確認しました。

荒井:たとえば足立正生は左ぎっちょというのは会えばわかるのに、基本が抜けているというのかな、足立さんのことをアッちゃんってみんな言ってたけど、ちゃんにアクセントを置いていた。映画じゃアにアクセント置いていた。これだけ当時の証人がいっぱいいるのにどうして偏った取材をしていたのかなと思うんだけどね。

井上:荒井さんにもちゃんと取材したじゃないですか。

荒井:したけど、だいぶ後じゃないか。

井上:あの時、白石が撮影中で来られなくて、あとから録画を見て、「井上さん、これでだいぶ変わります。変わらざるを得ませんね」って言ったんだもの。

荒井:あ、そう。まあ、ホンもだいぶいじったけども、「俺の名前、クレジットしろ」って言ったら、「何年ぶりだから勘弁してください」って言ったじゃない。

白石:何年ぶりっていうのは、なにが何年ぶりなんですか。

荒井:井上の脚本クレジット。ひとり名前にしたいと。

井上:それは荒井さん、つくっていますよ(笑)。それにしても『あいときぼうのまち(2014年・管乃廣監督)からだから4年ぶりか。森さんはこの映画は公開時にご覧になっていますか。

森:ええ、見ています。

荒井:森さんの客観的な意見を聞きたいな。

森:ぼくはこのメンバーの中では作品のかかわりでは皆さんとだいぶ違います。ただ、若松さんとはその前から妙に気に入られたのか、酒の席にも呼ばれて一緒にずいぶん飲んだりしました。若松さんの噂はいろいろ聞いていますけど、実際に会ったら、すごく優しい、腰の低い方だなと思いました。でもそんなはずはない、現場に行ったら違うよっていう話はよく聞くけど、その辺が自分の中では整合性が取れないまま、どっかの現場でご一緒できればいいなと思っていたら、あんなことになってしまって。それでこの映画が公開されて見に行ったんですけど、この映画を見ることでぼくの中のギャップが少し解消されたというか、優しいけど残酷な若松孝二はこういう佇まいだったんだろうな、と実感できました。客観的じゃないけどそういう感想です。

関連記事

トピックス

後任の官房長官として名前が上がっている小泉進次郎氏(時事通信フォト)
【裏金問題】「これで政治家は廃業か…」安倍チルドレン議員たちが戦々恐々 小泉進次郎・官房長官ならますます政治不信も
NEWSポストセブン
印象が変化した大谷翔平(写真/AFLO)
《10年総額1014億円でドジャース入り》大谷翔平、急激にぽっちゃり? これまでのオフでも太りがち、愛犬と帰国して恒例のジム通いか
女性セブン
平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太 ハワイでお揃いジュエリー購入の“願掛け”、ハワイ事務所設立の動きも
平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太 ハワイでお揃いジュエリー購入の“願掛け”、ハワイ事務所設立の動きも
女性セブン
小室圭さん眞子さんの元へ、佳代さん(右)が…
小室圭さん・眞子さん夫妻が豪邸にまもなく引っ越し 母・佳代さんは3年越し渡米へ向けて準備か
女性セブン
松本潤「大河」後に待ち受ける嵐の最終決戦「冬の陣」 結成25周年を前に水面下で繰り広げられる攻防戦
松本潤「大河」後に待ち受ける嵐の最終決戦「冬の陣」 結成25周年を前に水面下で繰り広げられる攻防戦
女性セブン
ボロボロ、フラフラと指摘された松野官房長官(時事通信フォト)
【裏金スキャンダルで一斉更迭へ】松野官房長官は「もうフラフラ」 岸田首相が自派閥ではなく安倍派から“女房役”を選んだ背景
NEWSポストセブン
『踊る大捜査線』続編、2月にクランクインか 難色示していた織田裕二は出演快諾、不仲説があった柳葉敏郎も共演へ
『踊る大捜査線』続編、2月にクランクインか 難色示していた織田裕二は出演快諾、不仲説があった柳葉敏郎も共演へ
女性セブン
息子は二宮和也(40才)の第2子と同級生の相葉雅紀
相葉雅紀「高級レストランで1才息子が号泣」の大ピンチ 周囲に頭を下げながら外に出て子をあやすファインプレー
女性セブン
財産分与が発生するのか(写真/AFLO)
羽生結弦、105日離婚の元妻が財産分与で推定2億円超を手にする可能性も 「婚姻期間の収入」が対象
女性セブン
注目の女性芸人・あぁ〜しらきさん
《男かな?女かな?でブレイク》「あぁ~しらき」貝殻ビキニのキャラ「いつテレビでできなくなるのか」の苦悩と「ネタが生まれた瞬間」
NEWSポストセブン
イケメンを“お持ち帰り”した王林
王林に初ロマンス カラオケバーで意気投合した男性歌手を“お持ち帰り”、グイグイ引っ張りホテルへ
女性セブン
「特定抗争指定暴力団」に指定されたことを示す標章を貼る捜査員ら(イメージ、時事通信フォト)
指定暴力団トップに次々と賠償命令!「組員の特殊詐欺はトップの責任」見て見ぬ振りできなくなった組がとる次の手段
NEWSポストセブン