スポーツ

コロナで日本のジュニアテニス選手の世界進出が阻まれる危機的状況に

全仏オープンに参加する海外のジュニア選手たち(提供:Team Macy沢田昌昭)

昨年、全仏オープンに参加する海外のジュニア選手たち(提供:Team Macy沢田昌昭)

 新型コロナウイルスは東京オリンピック・パラリンピックをはじめ、多くのスポーツイベントを中止・延期に追い込んだ。2020年にかけていたアスリートの落胆は多数報じられたが、今回のコロナ禍でスポーツが満足にできなかったことは子供達にも大きな影響を与えている。

「世界で戦えるジュニア」の育成活動や国内テニス普及活動にも精力的に参加するプロテニスプレイヤー・笹原龍氏が、ジュニアテニスの現状と今後の課題について警鐘を鳴らす。

 * * *
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、東京オリンピック・パラリンピックだけでなく、各国のプロスポーツが軒並み中止・延期となり、世界中から一斉にスポーツが消える事態となりました。それは、ジュニアスポーツも避けては通れませんでした。

 2020年8月中旬、世界のテニス界は6か月ぶりに、プロ、ジュニア含め国際大会が開催され、全米オープン、全仏オープンが復活を遂げました。中止されていた6か月間を振り返ると、積極的に道を切り開こうとした欧州の姿勢と、社会や学校は動きだしてもスポーツの再開にはやや消極姿勢の日本との違いが鮮明に浮き上がったと感じています。

 海外のテニスはITF(国際テニス連盟)が中心となり、世界中の政府、各国のテニス協会と情報を共有し、同連盟のサイトを通じ毎週状況報告が世界中に伝えられていました。こうした情報の積み上げと発信をベースとし、国際世論への理解や国際大会の再開へ向け積極的な議論が行われたのです。そのうえで、再開へのプランが練り上げられ、年内のトーナメントスケジュール策定、ランキングシステムのコロナ対応(プロテクトランキング含む)、大会開催におけるプロトコル(規約)の整備等の大きな課題を乗り越えました。こうした緻密な情報交換や議論を経て、8月31日からジュニアの国際大会を含めてヨーロッパを軸に復活しました。

 世界中が大変な時を共に過ごしましたし、各国の調整は困難なものでしたが国際大会が復活に至るまでには僅か6か月しか要さなかったのです。そして、トーナメントが再開し、世界が一度動き出すと、そのスピードは一気に加速していきました。大坂なおみ選手が9月に全米オープンで優勝したことを覚えている方も多いでしょう。

なかなか前に進めなかった日本と世界から離される状況

 その頃の国内テニスは、世界が動き出したにもかかわらず、まだ国内大会すら再開できていない状況でした。「今は、練習どころか外に出るべきではない」世間の空気がある中で、積極的に選手、ジュニアが国際大会に参戦することはできなかっただろうと思います。現在の国際大会のランキングシステムであるポイントテーブルの特徴からすると、この時点で国内のジュニアは、約2年分の遅れを背負ってしまったと考えています。2021年、2022年度、日本人ジュニアのグランドスラム出場が危ぶまれる状況は想像できることでしょう。この数か月の遅れがもたらした影響は大きく、日本のアスリートの将来を考えれば、知らなければならない現実です。

 今後、国内ジュニアが国際大会の舞台を目指していくのであれば、日本と世界の感覚の距離感は、大きな「問題」であり「縮めなければならない課題」であると私は感じています。こうしたことを論じることが、我々スポーツに携わる者に求められる「これからのwithコロナ」への考え方になり、社会へのメッセージにつながってくるだろうと考えています。

 2020年度から、ITFジュニアのポイントテーブルの改正が行われました。これは過去最大の改正であると言えるでしょう。テニスの大会にはグレード(最上位のAおよびG1~5の6段階)が設定されていて、グレードの高い大会に出場し、上位になるほどポイントが多くもらえるシステムですが、今回の改正の最大の特徴は、G3を境にして下のグレードのポイントは据え置き、上のグレードのポイントが軒並み大幅に上乗せされたことにあります。

関連キーワード

関連記事

トピックス

交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
身長145cmと小柄ながら圧倒的な存在感を放つ岸みゆ
【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン