新型コロナウイルス第3波到来による感染拡大で、医療現場は再び厳しい状況に陥っている。がん患者の支援団体「CSRプロジェクト」が行った調査報告では、がん患者の8人に1人が治療の内容や時期を変更している現況が明かされた。手術や抗がん剤治療の延期などで重症化するリスクも懸念されている。
自らもがんによる入院・自宅療養を経験したフリーアナウンサーの笠井信輔さん(57才)に、コロナ禍での闘病生活について話を聞いた。
笠井さんが「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」と医師から診断を受けたのは2019年12月のことだった。「悪性リンパ腫」と呼ばれる血液のがんである。ステージはIV。すでに全身にちらばっており、抗がん剤の持続点滴による入院治療が進められた。
「長年勤めていたフジテレビを辞め、フリーアナウンサーとして第一歩を踏み出したわずか2か月後のことでした。せっかくいただいていた多くの仕事をキャンセルしなければならず、焦燥感に駆られました。本当につらかったです」(笠井さん・以下同)
なんとしてでもがんに打ち克ち、再び仕事に復帰したい。24時間の抗がん剤投与を5日間。これを6クール(回)繰り返す治療に専念し始めた矢先、世界中を揺るがす「新型コロナウイルス」のニュースが次々と飛び込んできた。
「最初のうちは、病室のベッドで見聞きする世の中の状況が別世界のことのように感じました。マスクや消毒液品切れの行列も、ダイヤモンド・プリンセス号船内感染も、東京五輪延期も、テレビで見てラジオで聴いてインターネットで見てっていうだけの状況で。すべてベッドの上から見守るしかできなかったのです。
テレビを見ながら、自分が元気ならば、この薬局の前から中継していたのは自分だったはずなのに……と思ったりしていました」
報道のプロとして、そんな歯がゆさがあった。さらに、政府から不要不急の外出自粛が呼びかけられる最中、コロナを軽視した人々の行動に笠井さんは苛立ちを抑えることができなかったという。
「繁華街を出歩く若者やパチンコ店に列をなす大人たちが、『家にいるのは退屈』とか『気晴らしに来ました』などとインタビューに答えている姿にはもう怒りしかなくて。
われわれ病人はいろんな不安を抱えながら何か月も病室に閉じこもって苦しい治療に耐えているのに、たかが1週間、家で過ごすことがそんなにがまんできないのかと。それと同時に、私がいま、病室から伝えられることって何だろうと考えたりもしました。
その頃、米国ではハリウッドスターがSNSでステイホームを喚起する運動がすでに広まっていました。