ライフ
2021.02.16 19:00 週刊ポスト
何が不快にさせるのか認識していない 反省できない「失言」中高年

こんな人、確かにいる…(イラスト/友利琢也)
「女性が入る会議は時間がかかる」という発言で国内外から批判に晒された森喜朗氏。翌日の会見では発言を「撤回」したものの、「皆さまから邪魔だといわれれば、老害、粗大ゴミになったのかもしれないから、そうしたら掃いてもらえばいいんじゃないですか」と居直ったことも、火に油を注いだ。
「あの様子を見て、会社の上司を思い出した」と語るのは、食品輸入会社に勤める女性Aさん(32)である。
「会議の終わり頃になると決まって『最後に女性からの意見も聞きたいな』と、ニコニコしながら話を振る。本人は“女性に気を遣っている理解のある上司”のつもりなのだろうけど、その発言こそが問題になっていることにまったく気づいていない。ほんと、勘違いしています」
精神科医の片田珠美氏が指摘する。
「根本的な問題は、失言であることを森氏がまったく理解していなかったことです。“何が女性や若者を不快にさせるか”をきちんと認識していないから、発言した後でも平気な顔をしていられる。悪いと思っていないから、批判されても反省できないのです。
森氏自身、自分は“老害”だと開き直っていましたが、発言の直後は“自分を辞任させることはできないだろう”“自分は何を言っても結局は許される”とタカをくくっていた。そうした尊大さが透けて見えるから、さらに批判を浴びた。老化に伴って自分の感情を制御しにくくなるので、特に中高年は注意が必要です」
森氏は今回の失言の際に〈これはテレビがあるから言いにくいんだが〉〈誰が言ったかは言いませんけれど、そんなこともあります〉と、“世間の目”を気にしているそぶりを見せた。これも嫌われる。
機械メーカーに勤務する女性Bさん(23)は怒りを露わにする。
関連記事
トピックス

池江璃花子「奇跡の五輪出場」 難関は21年前の千葉すずルール

『おちょやん』 一本調子だった杉咲花を「弟」が変えた

3度目離婚の小室哲哉 華麗なる女性遍歴、最初の結婚生活は4年間

橋本聖子氏 セクハラより蒸し返されたくない「実父の20億円借金」

天皇陛下のご発言で窮地 眞子さまに残された道は「駆け落ち婚」か

秋篠宮家で1年間に5人の宮務官が依願退職 背景に眞子さま結婚問題か

福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
