国際情報
2021.03.23 07:00 週刊ポスト
韓国で「独島」舞台のゲーム発売 遊びながら“日本の蛮行”を教育

2018年に発売されたボードゲーム「独島守備隊」
韓国でも人気となっている『鬼滅の刃』だが、主人公・炭治郎が着ける耳飾りが「旭日旗を連想させる」として、市民団体が抗議の声を上げた。それを受けて韓国版映画のデザインは変更されることになったが、韓国社会では「反日エンタメ化」がエスカレートしつつある。
実際、韓国では、日韓の歴史をテーマにした「反日玩具」が続々登場している。その一例が釜山に本社を置く1961年創業の玩具メーカー「オックスフォード」が昨年4月に発売したブロック玩具「独立軍ハルビン義挙」だ。
1909年10月26日、中国黒竜江省のハルビン駅で、初代韓国統監の伊藤博文が民族主義者の安重根に暗殺された事件をブロックフィギュア化した玩具だという。
韓国・漢陽女子大学助教授の平井敏晴氏が語る。
「韓国で伊藤は悪の権化とされるので、親子でブロックを組み立てながら、安の“英雄伝”が親から子へ伝えられるのではないでしょうか」
2018年に発売されたボードゲーム「独島守備隊」も韓国の“愛国教育”に一役買いそうだ。
独島(島根県・竹島の韓国名)を舞台にしたすごろく形式のゲームで、プレイヤーはサイコロを振ってコースを進みながら、島のいたるところを訪れてミッションを果たす。ゲームのキモは、遊びながら「独島が搾取されてきた歴史」を学べる点だ。
「『独島は韓国固有の領土』という韓国の主張が当然のごとく前提とされており、各プレイヤーは、独島守備に携わったとされる『英雄』を駒にしてゲームを進めます。
英雄は、古代から現代までの実在の人物やアシカなどの動物が含まれ、各プレイヤーには、英雄がどのように島を守ったか、島が外国勢力によってどれほど脅かされ、搾取されたかを記したカードが配られます」(平井氏)
関連記事
トピックス

『珈琲いかがでしょう』の中村倫也は余人をもって代えがたい存在

パパ活女子は飽和状態 全体的な相場が下がり、値下げ交渉も活発に

ウイグル問題に沈黙する日本企業 “100倍返し”の報復を恐れている

夏目三久の実父は「ネット監視」の大物 娘への誹謗中傷もパトロール?

小室文書 天皇陛下に触れないのは「結婚をスムーズに進める」ためか

報じられない聖火リレーの真実 大音量のスポンサー車両がズラリ

小室文書 遺族年金不正受給疑惑など都合の悪いことは書かれていない
