駐輪場は増えたが……(イメージ)

駐輪場は増えたが……(イメージ)

 もともと自転車のマナーは最悪だが、長引くコロナ禍で不機嫌な人ばかり。一生こんな世界を生きるのか ―― 自分の人生、コロナにせっかくのチャンスを潰された人もいるだろう。それでなくとも朝令暮改の国や自治体の対応、いつ終わるともわからない自粛と同調圧力、鬱屈するのは無理もない。だからといって逆らえない立場の相手に八つ当たりは筋違いだ。

「住民に嫌な顔されて、罵倒されて……もう長くないのに、人生の最後がこれってつらいね」

仕事があるだけマシなんだ

 報われない仕事 ―― というのが世の中には存在する。放置自転車監視員はまさにそれかもしれない。大昔のようにふんぞり返った元公務員のお小遣い稼ぎではない。田中さんはかつて破綻した準大手ゼネコンの総務部にいたという。紆余曲折を経てこの仕事についた。それ以上のことは話してくれないが、この時代、長生きするということはリスクばかりということか。とても他人事、自己責任とは思えない。団塊世代がこれでは、団塊ジュニアから下の老後はどうなってしまうのだろう。「70歳まで社畜」どころか「死ぬまで社畜」でいられるなんて、むしろラッキーかもしれない。それほどまでに高齢者の再就職は厳しい。またいわゆる「おっさん」高齢者の仕事は本当に限定される。まして多くは肉体労働、健康であることが大前提だが、基礎疾患を隠して働く高齢者も多い。

「本当に仕事があるだけマシなんだ。仲間の中には3月末で切られる人もいるからね、若い人が来ると替えられちゃうからさ、私も時間の問題だ」

 田中さんによれば、このコロナ禍でもっと若い人がこの放置自転車監視員に応募してきているという。若いといっても60代だが、70代を雇うよりは60代というのが現実だ。50代の応募もあるという。厚生労働省の毎月勤労統計調査によれば2020年のパートタイム労働者の比率は1990年の調査開始以来、初めて低下した。もちろん正規社員になれたわけではなく、多くは失業しただけだ。総務省によると2020年の非正規社員は2090万人と75万人減少した。こちらは正社員が36万人増えたがその大半は若者であり、主婦や高齢者がはじき出された格好だ。3月末で切られる田中さんの仲間もそれだ。

「でも切られたほうが覚悟を決められていいかもね、去年の夏なんか立ってて一人死んじゃったからね、あんな死に方は嫌だね」

 昨年の夏、放置自転車監視員の仲間が駅前で倒れ、しばらくして帰らぬ人となったという。午前、午後の短時間とはいえ、70歳過ぎて炎天下の外仕事は厳しいだろう。筆者も昨年、日野駅近くの銀行前で倒れた放置自転車監視員を目撃している。救急車で運ばれた、あの老人はどうしただろう。あれは大半の日本人の未来ではないか ―― 悲観的過ぎるだろうか、いや、ただでさえ生涯ストックの少ない団塊ジュニア、老後を安穏と過ごせる者など多くはないと思うのだが。

 田中さんいわく「嫌われ者(もん)」の放置自転車監視員 ―― コロナ禍の鬱憤を一身に受け、それでも生きるために働かざるを得ない田中さん。確かに態度の悪い監視員もいる。駐輪場を整備しないのが悪い、あっても駅から遠いのが悪いのかもしれない。だからといって彼らを邪険に扱う理由にはならない。これはエッセンシャルワーカーに悪態をつく連中すべてに言える。

 コロナ禍、こうした「分断」を個々人が正さなければ、これからも為政者とその尻尾(とくに派遣屋は大喜び)の思うがままだ。

【プロフィール】
日野百草(ひの・ひゃくそう)/本名:上崎洋一。1972年千葉県野田市生まれ。日本ペンクラブ会員。出版社勤務を経てフリーランス。全国俳誌協会賞、新俳句人連盟賞選外佳作、日本詩歌句随筆評論協会賞評論部門奨励賞受賞。『誰も書けなかったパチンコ20兆円の闇』(宝島社)、『ルポ 京アニを燃やした男』(第三書館)、近日刊『評伝 赤城さかえ 楸邨、波郷、兜太に愛されたコミュニスト俳人 』(コールサック社)

関連キーワード

関連記事

トピックス

第一子を出産した真美子さんと大谷
《デコピンと「ゆったり服」でお出かけ》真美子さん、大谷翔平が明かした「病院通い」に心配の声も…出産直前に見られていた「ポルシェで元気そうな外出」
NEWSポストセブン
花の井役を演じる小芝風花(NHKホームページより)
“清純派女優”小芝風花が大河『べらぼう』で“妖艶な遊女”役を好演 中国在住の実父に「異国まで届く評判」聞いた
NEWSポストセブン
2000年代からテレビや雑誌の辛口ファッションチェックで広く知られるようになったドン小西さん
《今夏の再婚を告白》デザイナー・ドン小西さんが選んだお相手は元妻「今年70になります」「やっぱり中身だなあ」
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「王子と寝ろ」突然のバス事故で“余命4日”ののち命を絶った女性…告発していた“エプスタイン事件”【11歳を含む未成年者250名以上が被害に】
NEWSポストセブン
人気シンガーソングライターの優里(優里の公式HPより)
《音にクレームが》歌手・優里に“ご近所トラブル”「リフォーム後に騒音が…」本人が直撃に語った真相「音を気にかけてはいるんですけど」
NEWSポストセブン
ナンバープレートを折り曲げ集団走行する「旧車會」=[福岡県警提供](時事通信フォト)
《各地で増える”暴走”》駐車場を勝手に旧車會の集合場所とされた飲食店主「100台以上も…他のお客さんが入って来られん」と怒り
NEWSポストセブン
世界中を旅するロリィタモデルの夕霧わかなさん。身長は133センチ
「毎朝起きると服が血まみれに…」身長133センチのロリィタモデル・夕霧わかな(25)が明かした“アトピーの苦悩”、「両親は可哀想と写真を残していない」オシャレを諦めた過去
NEWSポストセブン
キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
エライザちゃんと両親。Facebookには「どうか、みんな、ベイビーを強く抱きしめ、側から離れないでくれ。この悲しみは耐えられない」と綴っている(SNSより)
「この悲しみは耐えられない」生後7か月の赤ちゃんを愛犬・ピットブルが咬殺 議論を呼ぶ“スイッチが入ると相手が死ぬまで離さない”危険性【米国で悲劇、国内の規制は?】
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン