国内

「学校にスマホ」も当たり前 デジタルネイティブな小学1年生事情

デジタル

小学校のデジタル事情は?(写真はイメージ)

 ピカピカのランドセルを背負って通学路を行く、新小学1年生たちを目にする4月。世の中の変化とともに、小学1年生を取り巻く環境はも大きく変わったている。1才から小6まで10人の孫を持つ作家のあさのあつこさんが驚くのは、子供たちが浴びる情報量だ。

「同じ小学1年生でも、私たちの時代に比べて触れている情報が桁違いに多い。昔は本当に自分たちの身の回りのことしか知らなかったけど、いまの子はネットやテレビを通じて、どこに住んでいても東京や大阪で何が起こっているかわかっています。

 私の年長組の孫もYouTubeで『うっせぇわ』を見ながら、歌ったり踊ったりしています(笑い)。大量に集まる情報を消化する力は、いまを生きる子供たちにとってすごく大事なんです」(あさのさん)

 国の方針も時代の流れを後押しする。文科省が全国の公立小中学校で取り組む「GIGAスクール構想」では、全児童にパソコン・タブレットなどデジタル端末を配布する。文科省によれば、3月末までに97.6%の自治体で1人1台の配布が完了したという。『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)などへの出演でおなじみの弁護士・大渕愛子さんも長男が今春新1年生となり、「端末配布」に驚く1人だ。

「ウチの子は新入生でまだ配布されていませんが、同じ学校に通うママから学習支援のために1人1台、iPadが配られたと聞き、『高価なものなのに!』と驚きました。

 いまの小学生は、学校にスマホや携帯電話を持って行くことが珍しくないようです。自分が子供の頃は小1が携帯電話を持つなんて考えられなかった。そもそも存在すらなかったですが、いまはGPSで居場所を確認できるからと、安全のために持たせる親も多いそうです。小学校からスマホの正しい使い方についての冊子を配られたので、私も研究中です」(大渕さん)

 共働き家庭が6割を超え、忙しく働く女性が増えたいま、ITの発達を大歓迎する母親は多い。

「保育園のママ友とはLINEでやり取りするからわざわざ会いに行く必要はないし、手作りバッグや名前シールなどの学用品は、スマホの画面から子供と一緒に選んでワンクリックで購入。学校用の雑巾をアマゾンで買ったら、実家の母は『昔は手縫いしたのに』とため息です。

 テレワークになって学童に預けることが減り、忙しいときは子供にYouTubeを見させています。これだけ恩恵があるので子供がタブレットを使うのは当然と思う」(小1の娘を持つ40代会社員)

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ハワイ別荘・泥沼訴訟を深堀り》大谷翔平が真美子さんと娘をめぐって“許せなかった一線”…原告の日本人女性は「(大谷サイドが)不法に妨害した」と主張
NEWSポストセブン
須藤被告(左)と野崎さん(右)
《紀州のドン・ファンの遺言書》元妻が「約6億5000万円ゲット」の可能性…「ゴム手袋をつけて初夜」法廷で主張されていた野崎さんとの“異様な関係性”
NEWSポストセブン
神田正輝の卒業までに中丸の復帰は間に合うのか(右・Instagramより)
《神田正輝の番組卒業から1年》中丸雄一、『旅サラダ』降板発表前に見せた“不義理”に現場スタッフがおぼえた違和感
NEWSポストセブン
イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
「タダで行為できます」騒動の金髪美女インフルエンサー(26)の“過激バスツアー”に批判殺到 大学フェミニスト協会は「企画に参加し、支持する全員に反対」
NEWSポストセブン
主人公・のぶ(今井美桜)の幼馴染・小川うさ子役を演じた志田彩良(写真提供/NHK)
【『あんぱん』秘話インタビュー】のぶの親友うさ子を演じた志田彩良が明かすヒロインオーディション「落ちた悔しさから泣いたのは初めて」
週刊ポスト
寮内の暴力事案は裁判沙汰に
《いまだ続く広陵野球部の暴力問題》加害生徒が被害生徒の保護者を名誉毀損で訴えた背景 同校は「対岸の火事」のような反応
週刊ポスト
どんな役柄でも見事に演じきることで定評がある芳根京子(2020年、映画『記憶屋』のイベント)
《ヘソ出し白Tで颯爽と》女優・芳根京子、乃木坂46のライブをお忍び鑑賞 ファンを虜にした「ライブ中の一幕」
NEWSポストセブン
俳優の松田翔太、妻でモデルの秋元梢(右/時事通信フォト)
《松田龍平、翔太兄弟夫婦がタイでバカンス目撃撮》秋元梢が甥っ子を優しく見守り…ファミリーが交流した「初のフォーショット」
NEWSポストセブン
佳子さまを撮影した動画がXで話題になっている(時事通信フォト)
《即完売》佳子さま、着用した2750円イヤリングのメーカーが当日の「トータルコーディネート」に感激
NEWSポストセブン
国連大学50周年記念式典に出席された天皇皇后両陛下(2025年9月18日、撮影/JMPA)
《国連大学50周年記念式典》皇后雅子さまが見せられたマスタードイエローの“サステナブルファッション” 沖縄ご訪問や園遊会でお召しの一着をお選びに 
NEWSポストセブン
林家ペーさんと林家パー子さんの自宅で火災が起きていることがわかった
《部屋はエアコンなしで扇風機が5台》「仏壇のろうそくに火をつけようとして燃え広がった」林家ぺー&パー子夫妻が火災が起きた自宅で“質素な暮らし”
NEWSポストセブン
1年ほど前に、会社役員を務める元夫と離婚していたことを明かした
《ロックシンガー・相川七瀬 年上夫との離婚明かす》個人事務所役員の年上夫との別居生活1年「家族でいるために」昨夏に自ら離婚届を提出
NEWSポストセブン