スポーツ

夏競馬の格言「夏は牝馬を狙え」 検証したら間違いなかった

「夏は牝馬を狙え」は本当?(イメージ)

「夏は牝馬を狙え」は本当?(イメージ)

 誰もが夢見るものの、なかなか現実にならない“馬券生活”。「JRA重賞年鑑」で毎年執筆し、競馬を題材とした作品も発表している作家・須藤靖貴氏も、馬券生活を夢見る一人だ。そんな須藤氏が、万馬券ゲットのために、「夏は牝馬を狙え」など夏競馬の格言について検証した成果をお届けする。

 * * *
 夏が来た。ついでにオリンピックも。昭和39年生まれにとっては2度目。それなりに感慨深いものの、大事なのは夏競馬である。毎年、ほぼ夏競馬で負けている。暑さで緊張感が途切れてしまうせいか、府中や中山ほど地方予想に腰が入らぬせいか。それじゃいかんのだ。夏競馬に集中!

 常識を疑う新テーマである。格言は先人が導き出した経験値、世間知で、それを鵜呑みにするのはどうかと。競馬の予想はその瞬間そこにしかない唯一無二のもの。何もかもを自分で決めたい。

 夏競馬の格言で有名なのは「夏は牝馬を狙え」、「夏はあし毛に妙味」、そして「夏場の体重増は買い」など。とりわけ最初の「夏は牝馬」は周知だろう。ちなみに藤沢和雄調教師は自著『GIの勝ち方』(小学館)で「平均して夏に強いのは牝馬だ。逆に牡馬は弱い。それは間違いない」と断じる。何につけても牝馬のほうが我慢強いからだと。名伯楽の断言、説得力があるなぁ。

 高温多湿の日本の夏は疲弊することしきりだが、競走馬には悪いことばかりではない。発汗のおかげで筋肉がほぐれ、寒い時季よりも速く走れるという。ただし筋肉量の大きい牡馬は体内に熱が籠りやすく、睾丸が腫れあがる「夏負け」をしやすい。牝馬は体温調節に優れていて酷暑の影響を受けにくいのだ。じゃんじゃん汗をかいてぐびぐび水を飲むことで馬の体調は良くなる。さらに牝馬は発情期で戦闘能力が上がるなんて説もある。

 また夏場は調教もソフトになりがちで、軽めの調整でもなんとか仕上がる牝馬が良く走るとも。もうひとつ、地方開催は平坦なコースも多いというファクトを踏まえ、「牝馬は牡馬にパワー負けしにくい」というものもある。

 酷暑8月限定で、2016年までの5年間をさかのぼってデータを取った(JRA-VAN TARGET)。牡牝のレース1289回中、牝馬勝利は439回。その割合は.341。複勝率は.354。これが全月(1~12月)だと.245。複勝率は.252。牝馬、がんばっている。

関連キーワード

関連記事

トピックス

雅子さま、フレッシュグリーンのお召し物で全国植樹祭にご出席 未来を担う“幼苗”と緑風の笑顔
雅子さま、フレッシュグリーンのお召し物で全国植樹祭にご出席 未来を担う“幼苗”と緑風の笑顔
女性セブン
『EXPO 2025 大阪・関西万博』のプロデューサーも務める小橋賢児さん
《人気絶頂で姿を消した俳優・小橋賢児の現在》「すべてが嘘のように感じて」“新聞配達”“彼女からの三行半”引きこもり生活でわかったこと
NEWSポストセブン
NEWS7から姿を消した川崎アナ
《局内結婚報道も》NHK“エース候補”女子アナが「ニュース7」から姿を消した真相「社内トラブルで心が折れた」夫婦揃って“番組降板”の理由
NEWSポストセブン
奥田瑛二
映画『かくしごと』で認知症の老人を演じた奥田瑛二、俳優としての覚悟を語る「羞恥心、プライドはゼロ。ただ自尊心だけは持っている」
女性セブン
菅原一秀(首相官邸公式サイトより)と岡安弥生(セント・フォース公式サイトより)
《室井佑月はタワマンから家賃5万円ボロビルに》「政治家の妻になると仕事が激減する」で菅原一秀前議員と結婚した岡安弥生アナはどうなる?
NEWSポストセブン
JR新神戸駅に着いた指定暴力団山口組の篠田建市組長(兵庫県神戸市)
【厳戒態勢】「組長がついた餅を我先に口に」「樽酒は愛知の有名蔵元」六代目山口組機関紙でわかった「ハイブランド餅つき」の全容
NEWSポストセブン
今シーズンから4人体制に
《ロコ・ソラーレの功労者メンバーが電撃脱退》五輪メダル獲得に貢献のカーリング娘がチームを去った背景
NEWSポストセブン
真美子夫人とデコピンが観戦するためか
大谷翔平、巨額契約に盛り込まれた「ドジャースタジアムのスイートルーム1室確保」の条件、真美子夫人とデコピンが観戦するためか
女性セブン
「滝沢歌舞伎」でも9人での海外公演は叶わなかった
Snow Man、弾丸日程で“バルセロナ極秘集結”舞台裏 9人の強い直談判に応えてスケジュール調整、「新しい自分たちを見せたい」という決意
女性セブン
亡くなったシャニさん(本人のSNSより)
《黒ずんだネックレスが…》ハマスに連れ去られた22歳女性、両親のもとに戻ってきた「遺品」が発する“無言のメッセージ”
NEWSポストセブン
主犯の十枝内容疑者(左)共犯の市ノ渡容疑者(SNSより)
【青森密閉殺人】「いつも泣いている」被害者呼び出し役の女性共犯者は昼夜問わず子供4人のために働くシングルマザー「主犯と愛人関係ではありません」友人が明かす涙と後悔の日々
NEWSポストセブン
尾身茂氏は批評家・小林秀雄を愛読しているという
人知れず表舞台から退場したコロナ「専門家」 尾身茂氏が“奔流”のなかで指針とした「小林秀雄の一冊」
NEWSポストセブン