“イクメン”のはしりだった九さん。多忙な中にも家族で過ごす時間を充分に作ってくれた。

“イクメン”のはしりだった九さん。多忙な中にも家族で過ごす時間を充分に作ってくれた。

 事故の後、柏木さんには講演会の依頼が次々と来た。人前で話すなんて無理と思っていた柏木さんだが、チャレンジしてみよう、家計の足しにもなるかもしれないと始め、九さんとの思い出や事故のこと、その後の状況など伝えていく活動をずっと続けている。

 そして、坂本九さんの生誕80周年になる今年、柏木さんは著書『星を見上げて歩き続けて』(光文社刊)を出版した。

「震災や自然災害があったり、新型コロナウィルスの影響で、たいへん辛い思いをしている方がたくさんいらっしゃいます。私自身、事故の後、『時が悲しみを解決する』となぐさめられても、そんな気持ちになれませんでした。家族を突然失うという、どん底の経験をした私だからこそ、勇気をもってほしい、時間はかかってもいつか笑える日がまた来る、だから今を大切に生きてほしい、とお伝えしたいと思いました」

 実は、そんな柏木さんの思いを後押ししてくれた人がいる。

「黒柳徹子さんの舞台を観に行って、竹内まりやさんにお会いした時、『バラの季節にぜひいらしてください』とお誘いして、我が家にいらしていただいたんです。まりやさんは子どもの頃から主人をリスペクトしてくださっていたそうで、坂本九のことや、バラやファッション、犬、家のリフォーム・・・・・・いろんなお話をしました。そうしたら「絶対、本を出した方がいいと思う」って。『本を出した時には私が帯を書くわよ』とまで言ってくださったんです」

 そんな言葉も支えになって、この区切りの年に出版することが実現化したという。

< 由紀子さんの笑顔の向こうには、底知れぬ悲しみを乗り越えた人だけが持つ本当の強さと優しさがあった。竹内まりや >

 と書かれた表紙の帯。

「まりやさんは、歌詞と違って短い言葉でまとめるのは難しかった、とおっしゃっていましたけど、ほんとうにもうさすがですよね。これだけの文字数で全てが伝わって心が掴まれます」

家を建て替えてバラを育てるようになった柏木さん。お客様を招くことも増えた。

家を建て替えてバラを育てるようになった柏木さん。お客様を招くことも増えた。

 また、九さんとはテレビ番組などで共演も多かった黒柳徹子が、柏木さんとの対談という形で同著に登場する。黒柳は、事故の直後からずっと心配して一緒に悲しんでくれて、柏木さんがこらえきれない時には夜中に電話して話を聞いてもらったこともあるという。

「今回、黒柳さんとはZoomのオンラインで対談させていただきましたが、記憶力がすごいんですよ。『あの時こういう話したじゃない?』なんて昔のことを詳しく覚えていらして。88才になられたんですよね。私より年上なのにお元気かつポジティブで、ほんとうに尊敬します」

 事故の翌年に出版された一作目の自著『上を向いて歩こう』も読み返した柏木さん。当時は茫然自失の中でふりしぼって書いた感じだったという。

「36年も経つと、私は忘れてきていることもあって、幸せだった日々のことも含めて『残しておきたい』という気持ちがあったんですよね。そして、こうやって前へ進んでこられたこれまでを思い出しながら、ちょっとだけ客観的に心がけて書いてみました」

 柏木さんにとって、8月12日を迎えるのは「またこの日が来る・・・」という気持ちだという。

長女・花子さんと次女・舞子さんはそれぞれ結婚したが、近くに住んでいるのでよく行き来し、毎日のようにLINEでやりとりしている。

長女・花子さんと次女・舞子さんはそれぞれ結婚したが、近くに住んでいるのでよく行き来し、毎日のようにLINEでやりとりしている。

「それでも、花子と舞子も結婚してそれぞれ長男が生まれて、みんなでお墓参りに行ったり。どちらの家族も私の家からも近い場所に住んでいるので、孫に恵まれて賑やかになりました。平和で幸せな日々が送れています。

 つらいことを抱えていらっしゃる方が、すぐには前向きな気持ちになれないと思います。そんな時には無理をせず、泣きたいときに泣いて、人にすがって話を聞いてもらったり。そして、時間が少しずつ悲しみを取り去って、やがていつかきっと私のように、必ず乗り越えられる時が来ると思いますよ」

 柏木さんは、73才とは思えない若々しい肌と髪にピンと背筋の伸びた姿勢で、優雅にそう微笑んだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン