佐藤愛子さん

「書くことが私の生活の全てだった」と語った

──今回のオリンピック、テレビでご覧になりますか?

「いや、見ないですね。日本が負けると悔しいですもの。昔から、悲しいお話が嫌いだったんですよ。『母をたずねて三千里』ですか、周りの女の子はみな感激の涙を流していましたが、私は読んでない。評判聞いただけで、嫌なんです」

「ヒーやん」ほか権威のあるものはみなバカにしてた

 悲しい話だけでなく、優等生的なものへの苦手意識も感じられる。新刊エッセイにも、「おから」を「卯の花」と上品に呼ぶ友達が出てくる(「ヘトヘトの果」)。

「自分が優等生じゃないからですよ。それだけのこと。相手が『おこんにゃくを煮て』と話しているときに、私のアンテナがパッとキャッチするんです。書けるとか書けないとか、そのときは思いません。ただ蓄えておいて、何かのときに、ふっと出てくるんです。あれは、我ながら不思議ね。作家はみなそうなんだろうと思いますけど。小さいときのことでも、忘れませんね」

「書くのをやめたら死にます」と医者に通告され、娘と孫に、「ホントに死ぬかどうか験(ため)してみるんだよ」と告げる。「もし死んだら、あの世で『当りィ……』といって太鼓を叩くからね」(「さようなら、みなさん」)。老年の寂寥も、自分の死すらもカラっと笑い飛ばすのが、佐藤さんのすごいところだ。

「面白中毒なんです。しみじみ書こうと思っても書けないの。やっぱり、面白さに対する敏感さは父や兄(詩人のサトウハチロー)と暮らすうちに培われたものでしょう。お客さんも多く、朝から晩まで、笑い声が湧いているうちでしたから、そういう家庭に育ったことが大きいんじゃないかしら」

──戦争中、ドイツの首相ヒトラーのことを「ヒーやん」呼ばわりしていたそうですね。

「我々が女学校の頃に日本とドイツとイタリアは三国同盟を結んでヒトラーさまさまだったんですけど、ヒトラーの七三に分けた髪がちょっと額に垂れているのをニュース映画で見て、『ヒーやんの髪は、ちょっとこうやねん』と友達に真似してみせたりしてました。戦争に抵抗していたわけではないけど、権威のあるものはみなバカにしてたんですね。

 町内の防空演習が始まると、それまでペコペコしていた電気屋のおっさんが防空団長になって、カーキ色の服を着て、急に威張り出してね。そういう姿も家で真似してました。カリカチュアライズするのが大好きだったんです」

 真珠湾攻撃についても、当時、「これって騙し討ちやないのん」と言って、「憲兵に引っ張られるよ」と友達にたしなめられた話が新刊に出てくる(「釈然としない話」)。たしかに、誰かの耳に入ったらエライことになったかもしれない。

「うちの父なんか、真珠湾攻撃に喜んでね。『アメリカの戦艦を片っ端からやっつけた!』と言うのを、母は『いまは勝ってても、地図を見たら、あちらはこんなに大きくて、日本はトウガラシぐらい。勝てるわけないですよ』と言うんです。それでも父は、『女の機嫌ばかり取ってるアメリカのやつに、日本男児が負けるわけがない!』と言ってましたね」

 冷静な母と激情の父、どちらの個性も佐藤さんには受け継がれているようだ。

「私の持って生まれた性格は父そっくりの激情家ですが、母から受けた影響もまた大きいと思います。何か問題が起きても割と冷静に状況を見ているのは、母の血だと思いますね。母は女優になり損ねた人で、『あの人はああいう顔をしているけど、心の中は違うことを思ってるに違いない』とか、そういうことばかり言ってる人でしたよ」

◆『九十八歳。戦いやまず日は暮れず』
『九十歳。何がめでたい』が大ベストセラーになった結果、ヘトヘトの果てになり、ついに昏倒した顛末や、前作でも人気を博した佐藤さんの「勝手に人生相談」、北海道に別荘を建てた裏側にあった仰天エピソード、幼い頃の記憶から断筆宣言まで、佐藤さんが2019年2月~2021年5月まで女性セブンで気まぐれに連載した、ゲラゲラ笑えて深い余韻の残るエッセイを21編収録。
取材・構成/佐久間文子 撮影/江森康之

※女性セブン2021年8月19・26日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《女優・遠野なぎこのマンションで遺体発見》近隣住民は「強烈な消毒液の匂いが漂ってきた」「ポストが郵便物でパンパンで」…関係者は「本人と連絡が取れていない」
NEWSポストセブン
盟友である鈴木容疑者(左・時事通信)への想いを語ったマツコ
《オンカジ賭博で逮捕のフジ・鈴木容疑者》「善貴は本当の大バカ者よ」マツコ・デラックスが語った“盟友への想い”「借金返済できたと思ってた…」
NEWSポストセブン
フリー転身を発表した遠野なぎこ(本人instagramより)
「救急車と消防車、警官が来ていた…」遠野なぎこ、SNSが更新ストップでファンが心配「ポストが郵便物でパンパンに」自宅マンションで起きていた“異変”
NEWSポストセブン
モンゴルを訪問される予定の雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、「灼熱のモンゴル8日間」断行のご覚悟 主治医とともに18年ぶりの雪辱、現地では角界のヒーローたちがお出迎えか 
女性セブン
米田
《チューハイ2本を万引きで逮捕された球界“レジェンド”が独占告白》「スリルがあったね」「棚に返せなかった…」米田哲也氏が明かした当日の心境
週刊ポスト
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
「『逃げも隠れもしない』と話しています」地元・伊東市で動揺広がる“学歴詐称疑惑” 田久保真紀市長は支援者に“謝罪行脚”か《問い合わせ200件超で市役所パンク》
NEWSポストセブン
佐々木希と渡部建
《六本木ヒルズ・多目的トイレ5年後の現在》佐々木希が覚悟の不倫振り返り…“復活”目前の渡部建が世間を震撼させた“現場”の動線
NEWSポストセブン
東川千愛礼(ちあら・19)さんの知人らからあがる悲しみの声。安藤陸人容疑者(20)の動機はまだわからないままだ
「『20歳になったらまた会おうね』って約束したのに…」“活発で愛される女性”だった東川千愛礼さんの“変わらぬ人物像”と安藤陸人容疑者の「異変」《豊田市19歳女性殺害》
NEWSポストセブン
児童盗撮で逮捕された森山勇二容疑者(左)と小瀬村史也容疑者(右)
《児童盗撮で逮捕された教師グループ》虚飾の仮面に隠された素顔「両親は教師の真面目な一家」「主犯格は大地主の名家に婿養子」
女性セブン
組織が割れかねない“内紛”の火種(八角理事長)
《白鵬が去って「一強体制」と思いきや…》八角理事長にまさかの落選危機 定年延長案に相撲協会内で反発広がり、理事長選で“クーデター”も
週刊ポスト
たつき諒著『私が見た未来 完全版』と角氏
《7月5日大災害説に気象庁もデマ認定》太陽フレア最大化、ポピ族の隕石予言まで…オカルト研究家が強調する“その日”の冷静な過ごし方「ぜひ、予言が外れる選択肢を残してほしい」
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で、あられもない姿をする女性インフルエンサーが現れた(Xより)
《万博会場で赤い下着で迷惑行為か》「セクシーポーズのカンガルー、発見っ」女性インフルエンサーの行為が世界中に発信 協会は「投稿を認識していない」
NEWSポストセブン