発売時期はさまざまだ
生ゴミ処理機を購入する場合、知っておきたいのが助成金制度だ。生ゴミ処理機は2万~3万円台から10万円台まで値段の幅があり、お住まいの自治体に助成制度があれば、家計の助けになる。
家庭用の電気式生ゴミ処理機の購入助成金制度は自治体で異なる。東京都の場合、2021年度時点で29区市町村がこの制度を採用。助成率2分の1程度・上限2万~3万円程度が多いが、なかには助成率3分の2で上限4万円(福生市)といったところも。手続きも大半が購入後だが、事前申請の自治体も一部ある。
各自治体により条件が設けられていたり、実施していない自治体もあるので、詳細は各自治体窓口で確認してみよう。
【プロフィール】
価格.com鎌田剛さん/価格.comの編集記事やメディア面で執筆などを担当。また、消費動向についてのご意見番的存在。「家電製品総合アドバイザー」有資格者。
家電芸人・市川義一さん/吉本興業のお笑いコンビ「女と男」の市川。家電製品アドバイザーなど43の資格を持っており、YouTubeでは『市川の最新家電チャンネル』も配信中。
取材・文/北武司
※女性セブン2022年6月9日号