投手転向後、オリックスの欠かせない中継ぎとして活躍した萩原淳(時事通信フォト)
「転向1年目は投手だけでなく打者もしていましたが、2年目からは投手に専念した。その間、ほとんど二軍でした。そして3年目に開花した。ファームで走り込みなどをして、投手の下半身を作り、それが飛躍につながった。
投手から打者、再び投手に転向して成功した阪神の遠山奨志も再転向の1年目はほとんど二軍で過ごして、体作りとフォーム固めをしていきました。それが翌年に身を結び、野村克也監督のもとでカムバック賞を受賞するほど活躍した。打者と投手では使う筋力が違いますから、根尾も2人のようにじっくり鍛え直す場を設けてあげた方がいいと思います」
一軍に帯同しながらの練習では十分に鍛え上げられないのではないか、という指摘だ。しかも、立浪監督のコメントを聞く限り、打者起用もある。これでは根尾が混乱しても不思議ではない。
「二刀流で成功している大谷翔平はあくまで例外。そもそも、根尾とは体つきが違いすぎる。さすがに大谷と同じ土俵では考えていないと思いますが、少なくとも今年は下で投手としてきっちり鍛え直すべき。そうしないと、来年以降の活躍にも疑問符がついてきます。22歳の根尾が自ら二軍で鍛えたいとは言えないでしょう。一軍に残しながら育てるなら、首脳陣が具体的な育成プランを本人に提示して納得させてほしいですね」
パドレスのダルビッシュ有が〈プロで投手経験がほとんどないのに、あれだけの球をストライクゾーンに投げられているだけで凄いです! 課題というか伸び代しかないなという印象ですね〉とツイートしたほど、根尾の潜在能力はピカイチと言える。それだけに、立浪監督の育成法が鍵を握っている。