サウナで爽快感を、ウォータースライダーで解放感を味わう
『温泉天国よつやのゆ』富山県
『温泉天国よつやのゆ』富山県:スウェーデン製ストーブが置かれた石張りのサウナ室(撮影/小倉雄一郎)
1991年にオープンしたスーパー銭湯で、2階にサウナ室、水風呂、社長のアイデアで造られたウォータースライダーの滑り口がある。スウェーデン製ストーブが置かれた石張りのサウナ室は湿度も十分、外気浴も楽しめる。サウナでしっかりととのったら、ウォータースライダーを試したい。驚愕のスピードで全裸のまま滑る解放感はここでしか体験できない。
ウォータースライダーも楽しめる (撮影/小倉雄一郎)
住所:富山県高岡市四屋672-2
営業時間:9時~24時
休業日:無
料金:550円
立山杉に囲まれて剣岳、大汝山のピークで汗をかく
『TATEYAMA SAUNA』富山県
『TATEYAMA SAUNA』富山県:立山杉を使ったサウナ小屋のベンチは立山連峰を模し、ストーブにくべる薪やサウナストーンも立山産 (撮影/小倉雄一郎)
立山連峰の麓に位置し、「まるごと立山」がコンセプトの施設だ。立山杉を使ったサウナ小屋のベンチは立山連峰を模し、ストーブにくべる薪やサウナストーンも立山産。水風呂は立山の雪解け水を使い、外気浴スペースからは富山平野を一望できる。宿泊も可能。
外気浴スペースからは富山平野を一望できる (撮影/小倉雄一郎)
住所:富山県中新川郡立山町吉峰野開21-6
営業時間:1部11時~13時半、2部14時~16時半、3部17時~19時半(宿泊とセット)
休業日:無
料金:【日帰りサウナ貸切り(150分)】1部・2部 平日1万4000円、土曜・日曜・祝日1万8000円 ※5名以上の場合+3500円/1名
地下80mから汲み上げられる立山の水の恵みを味わい尽くす
『高原鉱泉』富山県
『高原鉱泉』富山県:清掃の行き届いたサウナ室 (撮影/小倉雄一郎)
1957年から続く老舗銭湯の魅力は、立山連峰の恵みである鉱泉だ。地下80mから汲み上げられる天然水は飲んでも美味しく、カラのペットボトルに詰めて持ち帰る客も多いという。清掃の行き届いたサウナ室の利用前後に、この甘露で水分補給をするのもよし。
1957年から続く老舗銭湯の魅力は、立山連峰の恵みである鉱泉 (撮影/小倉雄一郎)
住所:富山県富山市高屋敷419
営業時間:火曜~土曜14時~24時、日曜8時~24時
休業日:月曜
料金:440円