芸能

世界中で人気が高まるホラー映画の歴史を振り返る 多様なジャンルとその系譜

世界中にオカルトブームを巻き起こした『エクソシスト』1973年(写真/アフロ)

世界中にオカルトブームを巻き起こした『エクソシスト』1973年(写真/アフロ)

 ここ数年、クオリティーの高いホラー作品が次々と公開され、人気を呼んでいる。Netflix(以下、ネットフリックス)で配信された台湾映画『呪詛』(2022年)は現地で大ヒットするだけでなく、日本でも配信1週目に『今日の映画TOP10』で1位を獲得。タイ・韓国合作の『女神の継承』(2021年)もヒットしている。そんな人々を魅了し続けるホラー映画の歴史を少し振り返ってみよう。

Jホラーの原点は、60年前のイギリス映画にあり

 ホラー映画の登場は映画創成期の20世紀初め。1910年に「フランケンシュタイン」を扱った映画が製作されている。「怪物が出てくる映画が作られる一方で、古くから心理的恐怖が感じられ、いまの日本のホラーに通ずるような作品があります」と、『呪怨』シリーズを世に送り出した映画監督の清水崇さんが言う。

「ぼくがいままで見た中で、これは日本のホラーに通ずると感じたのは、イギリスの『回転』(1961年)という映画です。幽霊が人々を襲って恐怖に陥れるのではなく、物音や影などで気配を感じさせ、ぼんやりと佇んでいるだけで恐怖を感じさせる作りになっている。これは、ぼくだけでなく先輩の黒沢清監督や同業者も、影響を受けたと言っていました」

インディーズ映画が変えたホラー界の新たなジャンル

 1970年代になると、アメリカのホラーが勢いを増す。1973年、悪魔払いをテーマにした『エクソシスト』(1973年)は、少女の首がぐるっと回ったり、ブリッジ姿で階段を下りるなどの斬新な演出が話題となり、オカルトブームを巻き起こした。

 1980年代に入ると『13日の金曜日』(1980年)や『エルム街の悪夢』(1984年)など、サイコパスな殺人鬼が登場する「スラッシャー」というジャンルが人気を博す。

 1990年代には、あるインディーズ映画がホラー界を牽引する。それは、1999年にアメリカで製作された『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』だ。6万ドルと超低予算で製作されたのにもかかわらず、世界興行収入2億4050万ドル(日本円で約250億円)を記録。この後、「モキュメンタリー」(擬似ドキュメンタリー)と「POVホラー」というジャンルが出来上がる。ツイッターでホラー映画情報を発信するホラー映画取締役さんはこう話す。

「POVは“Point of view”の略で、一人称で描かれる映画のことです。登場人物が撮ったかのような映像で話が進んでいくため、自分もその映画の世界に入り込み、恐怖をリアルに体感できるのが特徴です」

 この手法は『呪詛』や『女神の継承』でも用いられている。

ホラー作品の分類図

ホラー作品の分類図

時代によって変化し続けるホラーのジャンル

 血しぶきが上がり、残酷な描写がある作品もホラー映画の特徴の1つではあるが、「やはり根底にあるのは、人間ドラマ」と言うのは、映画執筆家の児玉美月さんだ。

「ホラー映画は少女の性や同性愛を扱うものもあります。近年ですと、女性を主人公にした『透明人間』(2020年)では、ホラーの“体”を保ちながら、きちんとフェミニズムも描いている。

 ホラー作品に限らず、映画界は長らく差別や女性蔑視に支配されていたところがありましたが、数年前からその改革に映画界全体で取り組み始めたこともあり、それが映画のテーマとして反映されている作品も多いんです。恐怖を喚起させるものの裏に起因しているものをひもとくと、社会から排除や弾圧されてきたものが何か、見えてきます」(児玉さん)

ホラーの系譜図

ホラーの系譜図

【プロフィール】
映画監督・清水崇さん/代表作に『呪怨』シリーズ(1999〜2006年)、映画版『呪怨2』(2003年)、『犬鳴村』(2020年)などヒットを連打している日本ホラー界の巨匠。

ホラー映画取締役さん/ツイッターで世界中のホラー映画情報を取り締まり、紹介する会社の代表取締役(@torishimaru)。フォロワー数は2万4000人以上。

映画執筆家・児玉美月さん/映画にまつわる批評を執筆。書籍『ジョージ・A・ロメロの世界──映画史を変えたゾンビという発明』(ele-king books)に執筆。

取材・文/廉屋友美乃

※女性セブン2022年10月13日号

清水崇監督

清水崇監督

関連記事

トピックス

母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン