ライフ

山下裕二氏が解説 2023年大河『どうする家康』ゆかりの名刹「増上寺三門の威厳」

三解脱門外観

三解脱門外観

 元和8(1622)年に建立され、今年で400年を迎える増上寺の三解脱門(三門)。国指定重要文化財であり、通常非公開の三門の内部が11年ぶりに特別公開されている(11月27日まで)。徳川家の菩提寺として知られる増上寺。その縁は2023年の大河ドラマ『どうする家康』の主人公・徳川家康により結ばれたと、美術史家で「日本美術応援団」団長の山下裕二氏が歴史を辿る。

「家康公が増上寺住職の源誉存応(げんよぞんのう)上人に深く帰依し、徳川家の菩提寺として選んだのは安土桃山時代のこと。当時は江戸城西側にあたる江戸貝塚(現・千代田区平河町~麹町付近)にありましたが、菩提寺となったことで慶長3(1598)年に現在の港区芝へ移転。この地は江戸城の南西側の裏鬼門にあたります。北東側の鬼門にあたる上野にはもうひとつの菩提寺・寛永寺があり、江戸幕府が開府すると江戸城を護るお寺として共に大きく栄えました。増上寺には家康公が神格化された肖像画『徳川家康公像』なども遺されています」(山下氏、以下同)

 家康の手厚い庇護により芝へ移転後、増上寺には本堂と三門、経蔵を軸とした大伽藍の造営が進められた。

三解脱門楼上

三解脱門楼上

「三門は慶長16(1611)年に建立されましたが、元和7(1621)年に強風で倒壊。その翌年に再建されたのが、現在の三門です。建築様式は三戸二階二重門、入母屋造、朱漆塗。増上寺の表の顔として、朱塗りの威厳に満ちた外観は“寺格百万石”と謳われた風格を今に伝えています」

 三門は高さが約21mあり、楼上からはJR浜松町駅の方面へ向けてまっすぐに街を見渡せる。

「江戸時代には浜松町駅の線路のあたりに海岸線があり、増上寺門前町の賑わいの先に江戸湾を望むことができました。将軍家の菩提寺へ普段は庶民が自由に入ることはできませんでしたが、灌仏会や春秋のお彼岸など年に数回は三門へ登ることが許されたそう。格好の展望台として三門へ人々が集い、江戸庶民が眺望を愉しんだ様子は歌川広重(初代)などの浮世絵にも描かれています」

 楼上には釈迦三尊像と十六羅漢像、増上寺の歴代上人像が安置されている。

「釈迦三尊像と十六羅漢像は長門(山口)の泰然寺に安置されていたものを、幕府の命により、彩色を施して寛永元(1624)年に増上寺へ安置されました。仏師・宗印一門の造像とされ、非常に丹念に造られています。増上寺といえば寺宝として幕末の絵師・狩野一信による100幅に及ぶ『五百羅漢図』があり、三門の十六羅漢像を拝むと、この超大作とのかかわりを感じずにはいられません。

 一信の『五百羅漢図』は大殿地下1階の宝物展示室に10幅単位で常設展示され、現在の展示は羅漢が洗仏など善い行いや奉仕をする様子を描いた第71~80幅。仏の教えを広める寺院を建てるために大工仕事に精を出す羅漢の姿は人間的で、三門に安置された十六羅漢像の穏やかな佇まいを拝むことでより親しみもわいてきます。楼上は間口が約19.5m、奥行きが約9mあり、一信はおそらくあの広々とした空間で十六羅漢と正面から向き合いながら緻密に『五百羅漢図』を描き上げたのではないだろうか──三門を訪れると、そんな想像も膨らみます」

絹本着色徳川家康公像

『徳川家康公像』

 幕末の戊辰戦争で上野の寛永寺の伽藍霊廟は大部分が失われるも、芝の増上寺は被害を免れ、東京の観光名所として発展。だが、増上寺も昭和20(1945)年の東京大空襲で伽藍霊廟の多くが焼失してしまった。

「戦禍をも乗り越えたのがこの三門。今では都内有数の貴重な歴史的建造物であり、三門として東日本最大級の大きさを誇ります。次回の公開は未定とのことで『江戸』の面影を感じる、絶好の機会です」

取材・文/渡部美也

【プロフィール】
山下裕二(やました・ゆうじ)/1958年生まれ。明治学院大学教授。美術史家。『日本美術全集』(全20巻、小学館刊)監修を務める。日本美術応援団団長。近著に日本美術応援団の団員・壇蜜と美術館の常設展を巡る『私を美術館に連れてって』(小学館刊)。

国指定重要文化財 三解脱門 建立400年記念特別公開
住所:東京都港区芝公園4-7-35 大本山増上寺 公開:11月27日まで 時間:10時~16時半(最終入場16時)※混雑状況により変動の可能性あり 休:火 料金(記念品付):一般1000円

増上寺 三解脱門展
会場:東京都港区芝公園4-7-35 大本山増上寺 大殿地下1階宝物展示室 会期:11月27日まで 開館:10時~16時 ※新型コロナウイルスの影響により時間短縮の可能性あり 休:火 料金:一般700円/徳川将軍家墓地との共通券料金:1000円

関連記事

トピックス

大谷と真美子夫人の出勤ルーティンとは
《真美子さんとの出勤ルーティン》大谷翔平が「10万円前後のセレブ向けベビーカー」を押して球場入りする理由【愛娘とともにリラックス】
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(秋田県上小阿仁村の住居で発見されたクマのおぞましい足跡「全自動さじなげ委員会」提供/PIXTA)
「飼い犬もズタズタに」「車に爪あとがベタベタと…」空腹グマがまたも殺人、遺体から浮かび上がった“激しい殺意”と数日前の“事故の前兆”《岩手県・クマ被害》
NEWSポストセブン
「秋の園遊会」でペールブルーを選ばれた皇后雅子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《洋装スタイルで魅せた》皇后雅子さま、秋の園遊会でペールブルーのセットアップをお召しに 寒色でもくすみカラーで秋らしさを感じさせるコーデ
NEWSポストセブン
チャリティーバザーを訪問された秋篠宮家・次女の佳子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《4年会えていない姉への思いも?》佳子さま、8年前に小室眞子さんが着用した“お下がり”ワンピで登場 民族衣装のようなデザインにパールをプラスしてエレガントに
NEWSポストセブン
11歳年上の交際相手に殺害されたとされるチャンタール・バダルさん(21)。千葉のビジネス専門学校へ入学しようと考えていたという
「『彼女がめっちゃ泣いていた』と相談を…」“背が低くておとなしい”浅香真美容疑者(32)と“ハンサムな弟”バダルさん(21)の「破局トラブル」とは《刺されたネパール人の兄が証言》
約2時間30分のインタビューで語り尽くした西岡さん
フジテレビ倍率2500倍、マンション購入6.2億円…異色の経歴を持つ元アナ西岡孝洋が明かす「フジテレビの看板を下ろしたかった」本当のワケ
NEWSポストセブン
11歳年上の交際相手に殺害されたとされるチャンタール・バダルさん(21)。アルバイトをしながら日本語を学んでいた
「ホテルで胸を…」11歳年上の交際相手女性・浅香真美容疑者(32)に殺害されたバダルさん(21)の“魅力的な素顔”を兄が告白【千葉・ネパール人殺害】
佳子さまの“着帽なし”の装いが物議を醸している(写真/共同通信社)
「マナーとして大丈夫なのか」と心配の声も…佳子さま“脱帽ファッション”に込められた「姉の眞子さんから受け継ぐ」日本の伝統文化への思い
週刊ポスト
医師がおすすめ!ウイルスなどの感染症対策に大切なこととは…?(写真はイメージです)
感染予防の新常識は「のどを制するものが冬を制する」 風邪の季節に注意すべき“のど乾燥スパイラル”とは?
NEWSポストセブン
「秋の園遊会」に出席された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《秋の園遊会》 赤色&花の飾りで“仲良し”コーデ 愛子さまは上品なきれいめスタイル、佳子さまはガーリーなデザイン
NEWSポストセブン
真美子さんが“奥様会”の写真に登場するたびに話題に(Instagram /時事通信フォト)
《ピチピチTシャツをデニムジャケットで覆って》大谷翔平の妻・真美子さん「奥様会」での活動を支える“元モデル先輩ママ” 横並びで笑顔を見せて
NEWSポストセブン
クマによる被害が相次いでいる(左・イメージマート)
《男女4人死傷の“秋田殺人グマ”》被害者には「顔に大きく爪で抉られた痕跡」、「クラクションを鳴らしたら軽トラに突進」目撃者男性を襲った恐怖の一幕
NEWSポストセブン