政党政治の実現に邁進

 同じ「帝国」に仕える西園寺にとってヴィルヘルム2世の横暴は他人事では無かったろう。彼はビスマルクの手腕を高く評価していた。それが「君主のきまぐれ」で解任されてしまった。もちろんこの時点(第一次世界大戦は24年後)では、ドイツが今後きわめて不利な状況で世界大戦に追い込まれることも、その敗北でドイツ皇室が消滅することも予見できたわけでは無いだろう。しかし国家にとってきわめて重要な存在がこのような形で解任されることは、同じ君主国である大日本帝国においても起こり得る事態であり、であるからこそこんな事態は避けるようにすべきだ、と痛感したに違いない。

 ともあれ西園寺がドイツ公使在任中の一八八九年(明治22)、大日本帝国憲法は発布された。幸徳秋水が師である中江兆民のことを書いた『兆民先生』には、公表された憲法を見た兆民は「通読一遍唯だ苦笑する耳」だったと書かれている。では、その兆民と親友であり東洋自由新聞では同志だった西園寺は、この憲法をどのように評価したのか? 不思議なことに、西園寺がこの憲法を評した言葉は膨大な著作や、彼に関する記録のなかには見あたらないという。

 しかし、逆に言えば不思議では無いのかもしれない。なぜなら大日本帝国憲法は欽定憲法、つまり明治天皇が作成し国民に与えたという形をとっているからだ。皇室の藩屏たる身が「天皇からのくだされもの」を無闇に批判すべきでは無いと考えたのではないか。だが、こうした憲法の下でも議会政治を推進し政党政治を確立していくことは不可能では無い。幸いにも「親分」の伊藤博文はあきらかにそう考えていた。ならば、伊藤の求めに応じて政党政治実現に協力していくのが西園寺にとってもっとも正しい道ということになる。

 一八九一年(明治24)、ドイツ公使の任を終えて帰朝した西園寺は法典調査会の副総裁に就任し、貴族院の副議長も務めた。侯爵でもある西園寺は同時に貴族院の勅選議員でもあったからだ。一方、伊藤は初代総理大臣を務めたあと、後に元老と呼ばれるようになった黒田清隆(第2代)、山県有朋(第3代)、松方正義(第4代)に続いて第五代総理となり、第二次伊藤内閣を指揮していた。日清戦争開戦直前である。

 もちろん、まだ衆議院選挙で最多議席を獲得した政党の党首が内閣総理大臣に指名されるというルールは無い。いや、帝国憲法にはすでに述べたように、内閣総理大臣をどうやって選ぶかどころか内閣総理大臣という言葉自体が登場しない。「大臣」に関しては、第五十五条に「国務各大臣ハ天皇ヲ輔弼シ其ノ責ニ任ス」とあるだけだ。だから保守派は「左大臣」「右大臣」のままでいいと考える者すらいた。

 それに対し、内閣法を制定し内閣総理大臣が他の大臣を指揮する形を作らせたのは、ほかならぬ伊藤博文であった。しかし、その伊藤も当初は政党政治では無く、天皇の意向に基づいて作られた内閣が政党の動向など無視して国家の運営をするのが正しい、と考えていた。これを超然主義という。

〈超然主義 ちょうぜんしゅぎ
大日本帝国憲法下で、藩閥官僚政府が政党の影響をうけずに政治を運用しようとした政治姿勢をいう。1889年2月12日、ときの黒田清隆首相が地方長官を鹿鳴館に集めて演説したなかで、〈政府は常に一定の方向を取り、超然として政党の外に立ち、至公至正の道に居らざる可らず〉とのべたことから“超然主義”が一つの政治姿勢をあらわす言葉として使われるようになった。大日本帝国憲法は政党内閣を制度として認めておらず、藩閥官僚、とりわけ山県有朋系の官僚内閣に政党をいみきらう傾向が強かったが、政党の政治的力はしだいに強まり、日清戦争後になると超然主義を持続することは困難になった。〉
(『世界大百科事典』平凡社刊 項目執筆者中塚明)

 しかし、伊藤はその後世界の大勢を見習い、日本も欧米流の政党政治をめざすべきだと考えるようになり、ライバル山県有朋や「弟子」の桂太郎との対立が鮮明化するようになる。伊藤がそのように方向転換しようと考えていたこの時期、内閣の文部大臣を務めていた井上毅が病気のため任務に耐えられなくなり辞任した(その後ほどなくして病死)。井上は教育勅語の実質的な選定者でもあり、井上ほどの学識を持つ官僚はめったにいるものではない。そこで伊藤が白羽の矢を立てたのが、西園寺であった。大臣ともなればもはや官僚では無く政治家だ。つまり、西園寺の政治家人生は伊藤内閣の文部大臣としてスタートしたのである。

(第1362号へ続く)

※週刊ポスト2022年12月2日号

関連記事

トピックス

28年ぶりの再会したCHA-CHA(撮影/小澤正朗)
【独占告白】あのCHA-CHAが帰ってきた!28年ぶりの再会ショット公開、発起人が語る「今のCHA-CHAを見せたい」理由と再始動への熱き思い
NEWSポストセブン
永野芽郁の不倫騒動の行方は…
《『キャスター』打ち上げ、永野芽郁が参加》写真と動画撮影NGの厳戒態勢 田中圭との不倫騒動のなかで“決め込んだ覚悟”見せる
NEWSポストセブン
阿部監督
岡本の負傷、坂本の起用、秋広のトレード…巨人が貯金ゼロで4位転落の緊急事態に大物OB・広岡達朗氏が苦言「1年目の阿部はよくやっていたが、だんだんダメになっている」
NEWSポストセブン
電撃の芸能界引退を発表した西内まりや(時事通信)
《西内まりやが電撃引退》身内にトラブルが発覚…モデルを務める姉のSNSに“不穏な異変”「一緒に映っている写真が…」
NEWSポストセブン
山本アナは2016年にTBSに入局。現在は『報道特集』のメインキャスターを務める(TBSホームページより)
《TBS夜の顔・山本恵里伽アナが真剣交際》同棲パートナーは“料理人経験あり”の広報マン「とても大切な存在です」「家事全般、分担しながらやっています」
NEWSポストセブン
入院された上皇さまの付き添いをする美智子さま(2024年3月、長野県軽井沢町。撮影/JMPA)
美智子さま、入院された上皇さまのために連日300分近い長時間の付き添い 並大抵ではない“支える”という一念、雅子さまへと受け継がれる“一途な愛”
女性セブン
交際が伝えられていた元乃木坂46・白石麻衣(32)とtimelesz・菊池風磨(30)
《“結婚は5年封印”受け入れる献身》白石麻衣、菊池風磨の自宅マンションに「黒ずくめ変装」の通い愛、「子供好き」な本人が胸に秘めた思い
NEWSポストセブン
西内まりやがSNSで芸能界引退を発表した(Aflo)
《西内まりやが芸能界引退へ》「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内がトラブルを起こしていることが発覚」【自身のインスタで発表】
NEWSポストセブン
出演しているCMの画像や動画が続々と削除されている永野芽郁
《“二の矢”で一気に加速》永野芽郁、止まらない“CM削除ドミノ”  旬の著名人起用で“チャレンジ”続けてきたサントリーからも消えた 永野にとっても大きな痛手に
NEWSポストセブン
真剣交際が報じられた犬飼貴丈と指原莉乃(SNSより)
《仮面ライダー俳優・犬飼貴丈と真剣交際》“芸能界の財テク王”指原莉乃の「欲しいもの全部買ってあげる」恋愛観、私服は6万超え高級Tシャツ
NEWSポストセブン
母の日に家族写真を公開した大谷翔平(写真/共同通信社)
《長女誕生から1か月》大谷翔平夫人・真美子さん、“伝説の家政婦”タサン志麻さんの食事・育児メソッドに傾倒 長女のお披露目は夏のオールスターゲームか 
女性セブン
奥本美穂容疑者(32)の知られざる”アイドル時代”とは──(本人SNSより)
《フリフリのセーラー服姿》覚せい剤で逮捕の美人共犯者・奥本美穂容疑者(32)の知られざる“病み系アイドル時代”【レーサム元会長とホテルで違法薬物所持の疑い】
NEWSポストセブン