スポーツ

本田圭佑氏の解説を巧みに引き出すテレ朝・寺川俊平アナ 聞き上手の「5つのポイント」

大好評の本田圭佑氏の解説を支える影の立役者とは?(Getty Images)

大好評の本田圭佑氏の解説を支える影の立役者とは?(Getty Images)

 サッカーW杯カタール大会のグループリーグE組、日本は12月1日(日本時間2日4時)、にスペイン相手の最終戦を迎える。インターネットテレビ局『ABEMA』ではW杯日本人最多の4得点を挙げている本田圭佑氏(36)が日本戦の解説を務め、好評を得ている。その放送席の影の立役者ともいうべき存在が、実況を務めるテレビ朝日・寺川俊平アナウンサー(34)だ。スポーツ解説者の分析記事を頻繁に執筆している松木安太郎研究家でライターの岡野誠氏が、寺川アナの“解説・本田圭佑の引き出し方”を解析した。

 * * *
 放送席の主役が解説者だとすれば、実況アナは脇役になる。今大会、解説の本田圭佑氏はピッチの現状を素早く的確に分析し、具体的な改善策を提案している。その上で、時に「ファールやろ!」「PK!PK!」と叫ぶ。論理と感情が見事なまでに融合している印象で、視聴者を魅了している。

 その本田氏の良さを、巧みにアシストしているのが、寺川俊平アナだ。アナウンサーの重要な役割の1つとして、解説者の言葉をいかに引き出すかがある。心地良い実況だけでなく、聞き手としての能力も求められているのだ。

 ドイツ戦やコスタリカ戦の中継を聞くと、寺川アナの話の運び方によって本田氏の持ち味がより出やすくなっている。5つのキーワードとともに、例を挙げながら見ていこう。(※以下、2人の言葉は読みやすくするために、一部省略している場合もあり)

【1】具体的に深掘りする質問

【例1】ドイツ戦の前半0分
本田氏:見てもらったらわかるんすけど、日本(は親善試合の)カナダ戦から守備の立ち位置めっちゃ修正してますね。
寺川アナ:どういったところでしょう?
本田氏:ラインが高いです。(FWの)前田(大然)さんめちゃめちゃ前線から追ってるんで、結構強気で行くと決めている采配ですね、今日。

【例2】コスタリカ戦の前半25分
本田氏:(コスタリカに)引かれたら、そんな簡単に崩せるものじゃないんで。どうするか。これは森保(一)さん悩むぞ。
アナ:システムを変えるべきか、それとも攻め手を変えるべきなのか。本田さんだったらどうしますか。
本田氏:めちゃむずい。
アナ:難しいですか。
本田:5バックね、むずいんすよね。僕やったら、田中(碧)さんとかガク(柴崎岳)とか、パス出せる選手をボランチに置くかもしれないです。なんでかというと、そこから鎌田(大地)さんとか守田(英正)さんにくさびをバンバン当てられれば、多分チャンスになると思う。3バックの前で、フリーで誰かを前向かせたい。サイド、サイドが結構厳しくなっているんで。

 試合中、寺川アナは【例1】のように本田氏に「どういったところでしょう?」などの質問を頻繁にしている。具体的な言葉を促すことで、本田氏の考えがより鮮明に伝わってくる。【例2】では本田氏も戦術に悩む中で、「システムを変えるべきか、それとも攻め手を変えるべきなのか」と選択肢を出して思考の手助けをしている。

 2人のやり取りを聞いていて、私は1980年代にテレビ朝日のプロ野球中継で野村克也氏とコンビを組んでいた石橋幸治アナウンサーの話を思い出した。1990年代にヤクルトを4度のリーグ優勝に導いた知将は、投手の配球を予測する『野村スコープ』を導入してズバズバ当てるなど画期的な解説をしていた。石橋アナに取材した時、「野村さんは『なぜですか?』とプレーや作戦の根拠を聞くと、どんどん話が膨らんだ。知的好奇心を刺激されて楽しかったですね」と語ってくれた。おそらく寺川アナも「どうして」「どうすれば」と深掘りすると、本田氏の考え方がより具体的に聞けるため、同じような感覚を抱いているのではないか。

関連キーワード

関連記事

トピックス

阪神大震災で行方不明者を捜索する自衛隊員(時事通信)
【阪神・淡路大震災から30年】当時の雑誌が報じた「クラッシュ・シンドローム」のリアル「尿はコーラのように褐色」「懸命なリハビリ」
NEWSポストセブン
79年から続く茶販売店「味萬」を営む伊東正和さん(撮影:加藤慶)
【阪神・淡路大震災から30年】神戸市長田区で復興に尽力した商店街元理事長「今だからこそ伝えたいこと」
NEWSポストセブン
語り部を続ける米山正幸さん(撮影:加藤慶)
「経験がなくても記憶は伝えられる」娘とともに「語り部活動」を続ける北淡震災記念公園・総支配人の“ブレないポリシー”【阪神・淡路大震災から30年】
NEWSポストセブン
2025.1.5/ジュンク堂 三宮駅前店。阪神・淡路大震災を機に書店の使命に気づいたと語る工藤恭孝さん。震災後、ジュンク堂書店は地方出店を積極的に進めた
ジュンク堂書店創業者が語る「被災地に本屋は必要だった」 震災から1か月経たずに営業再開「リュックを背負ったたくさんの人たちが列を作っていた」【阪神・淡路大震災から30年】
週刊ポスト
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《山口組と阪神・淡路大震災》機関紙で明かされていたボランティアの実態 スローガンは「一人は皆のために 皆は一人のために」 組長自ら救援活動
NEWSポストセブン
現在の皇室にとって重要な公務のひとつとなった被災地訪問
雅子さま、皇后になられて初めて迎える阪神・淡路大震災追悼式典に出席 “水仙の花を手向けた”美智子さまから受け継がれる被災地訪問への思い
女性セブン
中居正広“深刻トラブル”被害者X子さんが心の内を明かした(時事通信フォト)
《スクープ証言》中居正広“深刻トラブル”被害者X子さんが口を開いた「9000万円ものお金はもらってません」、フジテレビに対しては「諦めの気持ちが強い」
週刊ポスト
趣味を通じて出会った“美女”とデートをしていたSnow Man向井康二
Snow Man向井康二、YouTube登録16万人超え“ゴルフタレント”と名門コースでラウンドデート お相手は「大勢いるゴルフ仲間の1人」と交友認める
女性セブン
テレビ局に手のひら返しをされる中居正広
中居正広、謝罪文で変わった潮目 テレビ局は沈黙から一転“切り捨て”モード、“育ての親”女性社長も距離を置き、香取慎吾も“手のひら返し”
女性セブン
松竹芸能からの退社を発表した濱口優(時事通信フォト)
よゐこ濱口優、松竹退社の裏にパワハラか「スタッフの前で罵倒」「不機嫌になって無視」などでマネジャーが次々交代 「結婚後により態度が悪くなった」の指摘も
女性セブン
年末の夜に地元の藤沢で仲間と忘年会をしていた中居正広
渦中の中居正広が地元藤沢で仲間と忘年会「浴びるように飲んで悪酔いしていた」 活動再開は“絶望視”、強気な声明文は引退への“工作”か
女性セブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居正広「トラブル女性」告白スクープほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居正広「トラブル女性」告白スクープほか
NEWSポストセブン