ライフ

【逆説の日本史】伊藤博文そして明治天皇の死によって水泡に帰した「新・第二教育勅語」

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立V」、「国際連盟への道3 その12をお届けする(第1367回)。

 * * *
 西園寺公望が第二教育勅語発布を断念した経緯は、保守派の妨害でも無ければ西園寺自身の病気によるものでも無い。病気は完治したし、その後西園寺は総理大臣にもなった。だから病気は「保留」の原因になっても、「断念」の理由にはならない。

 やはり伊藤博文が止めたのだろう。理由は、日露戦争を勝ち切るまでは「外国との融和」を重んじる第二教育勅語は時期尚早であり、「国民の団結」を訴え戦争遂行に有利な第一教育勅語だけでよいと伊藤は判断し、おそらく「もうしばらく時節を待て、発布の時期はわしに任せろ」と西園寺を説得したと私は考える。

 なぜそう考えるかと言えば、一時は新聞社の社長になってまでも欧米型の開かれた社会を作ろうとしていた西園寺が、その最適の手段である第二教育勅語発布をそう簡単にあきらめるはずが無いからだ。これまでの所論は、あまりにも政治家の信念というものを無視している。明治天皇も暗黙の了解を与えていた。だから西園寺の腹心竹越与三郎は「枕頭閣議」などという非常手段を使ってまで第二教育勅語発布を急ごうとした。

 仮にも「勅語」である、一臣下の忖度によってどうこうできるものでは本来無い。天皇の支持が無ければ、こうした手段に踏み切れるものでは無い。そして、それでもそれを止められるのは同じく天皇の信頼篤かった伊藤しかいない。

 では、なぜその後、西園寺は発布を完全に断念したのだろうか? おそらく、伊藤が暗殺されてしまったからだろう。私は歴史学者のように史料絶対主義者では無い。その代わりに当時の人々の思想・信条を重視し、その時代の人間になったつもりで考える。現代の考え方から言えば、伊藤が死んだことは第二教育勅語発布の最大の障害が無くなったことになり、かえって発布が促進されるはずだということになるだろう。

 だが、もう一度言うがそれは現代の考え方である。西園寺にとって伊藤は兄貴分で尊敬すべき大先輩であり、政界に導いてくれた大恩人でもある。その人間と交わした約束は守らねばならない。それは、たとえ相手が死んでも、だ。いや、死んだらなおさら守らねばならない。相手が死んだら約束は無効になるなどとは絶対に考えてはならないのだ。それが当時の人々の道徳観念である。

 だからこそ私は、二人の間に「発布の時期は伊藤に任せる」という約束があったと考えるのだ。しかし、伊藤の死によって発布が事実上不可能(発布時期の判断を下せる者がいない)になった。では、どうするか? なにか別の手段を考えるか、第二教育勅語を新規に策定するかだ。新案を発布に持ち込むのなら、伊藤との約束を破ることにはならない。

 しかし、西園寺にはその余裕が無かった。伊藤が暗殺されたのは、前にも述べたように一九〇九年(明治42)十月二十六日である。仮にこの時点で西園寺が「新・第二教育勅語」の策定を思い立ったとしても、少なくとも一年はそれを実行に移さなかったろう。なぜかおわかりだろうか? これもいまでは忘れ去られた感覚だが「喪に服する」ということだ。「伊藤が死んだ。これで第二教育勅語を出せるぞ」などとは絶対に考えてはいけないのである。

関連キーワード

関連記事

トピックス

負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
佐藤輝明
データで見る阪神・佐藤輝明の覚醒 「スライダーをホームランにする割合が急上昇」はスイングスピード向上の結果か 苦手な左投手、引っ張り一辺倒の悪癖も大きく改善
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“1000人以上の男性と寝た”金髪美女インフルエンサー(26)が若い女性たちの憧れの的に…「私も同じことがしたい」チャレンジ企画の模倣に女性起業家が警鐘
NEWSポストセブン
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
山田美保子さんが、STARTO社アイドルたちのバラエティーでの底力
《バラエティー番組で輝くSTARTO社のアイドルたち》菊池風磨、松田元太、猪狩蒼弥…グループ全体として最もスキルが高いのはSixTONESか 山田美保子氏が分析
女性セブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン
阪神の主砲・佐藤輝明はいかにして覚醒したのか
《ついに覚醒》阪神の主砲・佐藤輝明 4球団競合で指名権を引き当てた矢野燿大・元監督らが振り返る“無名の高校生からドラ1になるまで”
週刊ポスト
韓国整形での経験談を明かしたみみたん
《鼻の付け根が赤黒く膿んで》インフルエンサー・みみたん(24)、韓国で美容整形を受けて「傷跡がカパッカパッと開いていた…」感染症治療の“苦悩”を明かす
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《眞子さんが見せた“ママの顔”》お出かけスリーショットで夫・小室圭さんが着用したTシャツに込められた「我が子への想い」
NEWSポストセブン
大ヒット上映を続ける『国宝』の版元は…(主演の吉沢亮/時事通信フォト)
《映画『国宝』大ヒット》原作の版元なのに“製作委員会に入らなかった”朝日新聞社員はモヤモヤ  「どうせヒットしないだろう」とタカをくくって出資を渋った説も
週刊ポスト
違法賭博胴元・ボウヤーが激白した「水原と大谷、本当の関係」
《大谷から26億円送金》「ヘイ、イッペイ。翔平が前を歩いてるぜ」“違法賭博の胴元”ボウヤーが明かした「脅しの真相」、水原から伝えられていた“相棒の素顔”
NEWSポストセブン