ライフ

脱毛サロン倒産急増、予約トラブルなど影響 帝国データバンク

脱毛サロンの倒産が急増した。出典/帝国データバンク

脱毛サロンの倒産が急増した。出典/帝国データバンク

※本記事は、ヒフコNEWSからの転載記事です。

 2022年度、予約トラブルなどの問題で、医療行為を伴わないエステ脱毛を専門とした「脱毛サロン」7社が倒産し、2000年以降で最多になったことが明らかになった。小規模店舗も含めるとさらに多くの脱毛サロンが淘汰された可能性もある。店舗増加や利用者急増などで運営に無理が生じ一部の運営が破たんしたことが背景にある。一般の被害者も多数出ており、既に脱毛を受けている人、検討している人には人ごとではない状況と言えるだろう。帝国データバンクが4月10日に公開した倒産集計2022年度報で報告している。

脱毛業界3つの変化と生まれたひずみ

 脱毛業界の動向を振り返ると大きく3つの変化があったようだ。一つは店舗が増えていたことだ。その背景には低価格の機器が導入できるようになるなど参入障壁が下がっていたことがある。しかし施術そのものの差別化が難しいなどで、「月額1万円以下」「通い放題」など低価格競争が激化していた。さらに著名人を起用した広告で集客を図るなど宣伝広告の支出も増大していた。

 一方で、もう一つの変化は、女性ばかりではなく男性も脱毛を利用するようになったことだ。もともと脱毛は女性の利用が多かったが、男性専用の脱毛サロンが登場するなど、男性利用者が増えていた。さらなる変化は、コロナ流行なども影響したSNSの活況により美容意識が大きく変化したことだ。ヒフコNEWSでも、SNSで韓国の美容トレンドが世界に影響した状況について伝えたが、そうした影響は脱毛業界にも波及した。

 このような店舗の急拡大や利用者急増の陰でひずみも生じていた。帝国データバンクによると、一部の店舗ではスタッフ確保が追いつかず、予約が取れないトラブルが起きていた。結果、利用者の信頼を失い、解約を招く事態に陥り、新規会員獲得も難しく、施術費用の低価格、固定費や宣伝広告費の増加も相まって利益が圧迫され、経営が行き詰まるところも出ていた。

突然の店舗閉鎖などの被害を防ぐには?

 2022年8月には、帝国データバンクが経営破綻した「全身脱毛革命サロン・脱毛ラボ」についてレポートを発表したが、「連射脱毛マシンの導入で施術時間が半分」「最短2週間に1回通える」など、予約の取りやすさをアピールし、2022年6月までに全国47店舗を展開し、シンガポールやタイにも出店していた。しかし、コロナの影響もあり休業や営業時間短縮を余儀なくされ、新規契約者も伸び悩み、親会社の変更も経て、最終的には事業停止へと追い込まれた。この倒産により3万人もの一般の人たちが影響を受けたという。利用者は施術が不可能になった上に返金も受けられない可能性がある。

 帝国データバンクでは、大規模な倒産だけではなく、水面下ではさらに小規模店舗も含めより多くの脱毛サロンが淘汰された可能性を指摘する。国民生活センターへの脱毛サロン契約に関する相談件数は2022年度には2月時点で1万6921件に上り、2016年度~2021年度には2500~5000件で推移していた状況が一変した。「安さを強調した顧客の目を引くための広告や、提供サービスの質など、利用者保護に立った脱毛サロンのありかたが問われている」と帝国データバンク。こうした被害を予防するにはどうすればよいか。その一つの鍵は、脱毛サロンを選ぶ際にあらかじめ予約状況など事前に情報を確認することはあるだろう。突然の倒産のような被害を防ぐ上では、そうした対策は「転ばぬ先の杖」になり得る。

参考文献
倒産集計 2022年度報(2022年4月1日~2023年3月31日)(帝国データバンク)
https://www.tdb.co.jp/tosan/syukei/22nendo.html

コロナ・パンデミックが世界の美容を変えた、その背景に韓国美容のトレンド(ヒフコNEWS)
https://biyouhifuko.com/news/world/147/

倒産速報記事 株式会社セドナエンタープライズ(帝国データバンク)
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4914.html

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

シーズンオフをゆったりと過ごすはずの別荘は訴訟騒動となっている(時事通信フォト)
《真美子さんとの屋外プール時間も》大谷翔平のハワイ別荘騒動で…失われ続ける愛妻との「思い出の場所」
NEWSポストセブン
選手会長としてリーグ優勝に導いた中野拓夢(時事通信フォト)
《3歳年上のインスタグラマー妻》阪神・中野拓夢の活躍支えた“姑直伝の芋煮”…日本シリーズに向けて深まる夫婦の絆
NEWSポストセブン
学校側は寮内で何が起こったか説明する様子は無かったという
《前寮長が生徒3人への傷害容疑で書類送検》「今日中に殺すからな」ゴルフの名門・沖学園に激震、被害生徒らがコメント「厳罰を受けてほしい」
パリで行われた記者会見(1996年、時事通信フォト)
《マイケル没後16年》「僕だけしか知らないマイケル・ジャクソン」あのキング・オブ・ポップと過ごした60分間を初告白!
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
【七代目山口組へのカウントダウン】司忍組長、竹内照明若頭が夏休み返上…頻発する「臨時人事異動」 関係者が気を揉む「弘道会独占体制」への懸念
NEWSポストセブン
『東京2025世界陸上』でスペシャルアンバサダーを務める織田裕二
《テレビ関係者が熱視線》『世界陸上』再登板で変わる織田裕二、バラエティで見せる“嘘がないリアクション” 『踊る』続編も控え、再注目の存在に 
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビーカーショットの初孫に初コメント》小室圭さんは「あなたにふさわしい人」…秋篠宮妃紀子さまが”木香薔薇”に隠した眞子さんへのメッセージ 圭さんは「あなたにふさわしい人」
NEWSポストセブン
試練を迎えた大谷翔平と真美子夫人 (写真/共同通信社)
《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感 
女性セブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン