ライフ

がんの生存率を高める要因となる「早期発見」 一方で「やみくもな検査は必要ない」の指摘も、過剰な検診・治療に注意

がんと診断された患者の「5年生存率」と「10年生存率」を公表(写真/アフロ)

がんと診断された患者の「5年生存率」と「10年生存率」を公表(写真/アフロ)

 いまや、日本人の2人に1人が罹るとされるがんが「国民病」と呼ばれ始めたのは、約40年前のこと。暮らしの変化や、医療の進化とともに、私たちとがんとの関係は絶えず変貌している。最新データが導き出した、「日本人とがん」の現在、未来とは──。

 国立がん研究センターが今年3月、がんと診断された患者の「5年生存率」と「10年生存率」を公表した。全国のがん診療連携拠点病院などが参加する「院内がん登録」の大規模データを集計したもので、2010年にがんと診断された患者約34万人の10年生存率は、53.3%、2014〜2015年にがんと診断された患者約94万人の5年生存率は66.2%だった。がんになった人の半数以上が“がんを乗り越えた”もしくは“がんと共存”していることになる。

 がん患者の生存率が高まった大きな理由は薬の進歩もあるが、もうひとつの理由として、「早期発見」がある。がんを早く見つければ治療も早くにできるため、がんの働きを抑制したり、転移も未然に防げるケースも多く完治の見込みも高くなる。国立がん研究センターの調査でも、多くのがんで「ステージI」の生存率は高くなっており、ステージIとステージIVとの生存率には大きな開きがある。

 早期発見を謳ったがん検診にもさまざまなものがあるが、厚労省が推奨するのは、胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がんの5つの検診だ。とりわけその正確性が注目されているのが消化器系の内視鏡検査だという。医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが言う。

「ここ10年くらいの研究で、内視鏡検査によって生存率が高まることが確認されました。胃がんや大腸がん、食道がんなどについては、内視鏡によって早めに見つける動きが広がっています」(室井さん・以下同)

 すなわち、生存率が低いがんほど、早期発見が難しいといえるということだ。

「すい臓がんや胆嚢がん、肝臓がんなどはほかのがんに比べて生存率が低く、その要因はひとえに発見の難しさにあります。これらはさまざまな臓器の裏側にあり、検査自体が難しい。また、ほかのがんに比べて初期に痛みなど自覚症状が出にくい。いくつもの臓器と接しているため、早い段階で転移しやすいことも治療を難しくしています」

 このとおり、早期発見の大切さについては、いまや誰もが認知するところだ。しかし、一方で専門家たちは「やみくもに検査をする必要はない」と声を揃える。内科医の名取宏さんが言う。

関連キーワード

関連記事

トピックス

第一子を出産した真美子さんと大谷
《デコピンと「ゆったり服」でお出かけ》真美子さん、大谷翔平が明かした「病院通い」に心配の声も…出産直前に見られていた「ポルシェで元気そうな外出」
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「王子と寝ろ」突然のバス事故で“余命4日”ののち命を絶った女性…告発していた“エプスタイン事件”【11歳を含む未成年者250名以上が被害に】
NEWSポストセブン
日曜劇場『キャスター』(TBS系)で主演を務める俳優の阿部寛
《キャスター、恋は闇…》看板枠でテレビ局を舞台にしたドラマが急増 顕著な「自己批判や自虐」の姿勢 
NEWSポストセブン
人気シンガーソングライターの優里(優里の公式HPより)
《音にクレームが》歌手・優里に“ご近所トラブル”「リフォーム後に騒音が…」本人が直撃に語った真相「音を気にかけてはいるんですけど」
NEWSポストセブン
世界中を旅するロリィタモデルの夕霧わかなさん。身長は133センチ
「毎朝起きると服が血まみれに…」身長133センチのロリィタモデル・夕霧わかな(25)が明かした“アトピーの苦悩”、「両親は可哀想と写真を残していない」オシャレを諦めた過去
NEWSポストセブン
キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
エライザちゃんと両親。Facebookには「どうか、みんな、ベイビーを強く抱きしめ、側から離れないでくれ。この悲しみは耐えられない」と綴っている(SNSより)
「この悲しみは耐えられない」生後7か月の赤ちゃんを愛犬・ピットブルが咬殺 議論を呼ぶ“スイッチが入ると相手が死ぬまで離さない”危険性【米国で悲劇、国内の規制は?】
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
笑顔に隠されたムキムキ女将の知られざる過去とは…
《老舗かまぼこ屋のムキムキ女将》「銭湯ではタオルで身体を隠しちゃう」一心不乱に突き進む“筋肉道”の苦悩と葛藤、1度だけ号泣した過酷減量
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン