芸能

【キャンディーズ50周年】全キャン連代表の石黒謙吾氏、カッターで左の前腕に「キャンディーズ」、右に「RAN」と刻み、全国を追っかけた日々

1975年、日劇で上演したミュージカル『スタンバイOK』の舞台裏。第2部はこの衣装でヒット曲を披露(C)近代映画社

2019年には全国伊藤蘭連盟を立ち上げた著述家・編集者の石黒謙吾氏が語る(写真は1975年、日劇で上演したミュージカル『スタンバイOK』の舞台裏。(C)近代映画社)

 運命の出会いはいつ、どこにあるかわからない。著述家・編集者の石黒謙吾氏は中学1年のときに、今年9月1日にレコードデビュー50周年を迎える3人組アイドル「キャンディーズ」に恋をした。2008年から新生・全国キャンディーズ連盟(通称・全キャン連)代表を、伊藤蘭さんソロ歌手デビューの2019年には全国伊藤蘭連盟(通称・全ラン連)を立ち上げ、代表を務める同氏に、一途にがむしゃらに10代の時間を捧げた、70年代の熱い「推し活」を語ってもらった。

 * * *
 忘れもしません、中学に入学した直後の1973年4月7日土曜日のことです。

 いつものように『8時だョ!全員集合』にチャンネルを合わせ、オープニングを見ていると、カメラがステージ中央から隅にパンして、白と緑の衣装を着た3人の女の子を映しました。その瞬間、僕はそのうちのひとりに吸い寄せられました。あとでわかることですが、その日はレコードデビュー前のキャンディーズが初めて『8時だョ!全員集合』に出演したときで、僕が惹きつけられたのはランでした。

 本格的に追っかけにハマるのは、中学を卒業した直後の1976年4月1日に地元金沢で行なわれたコンサートをひとりで見に行ってからです。『春一番』が流行っていた頃です。ファンが一体になって盛り上がり、それを3人が喜んでくれているのが伝わってきました。初めてなので舞い上がってしまい、コールはできませんでしたが、メチャメチャ興奮しました。

 高校に入ると、同級生2人とその友だちに熱烈なキャンディーズファンの仲間ができました。その仲間と高1、高2の夏休みを中心に100回ほどコンサートに行きました。北陸はすべて回り、東は東京、西は広島までですね。

 2回目のライブからは普通にコールできるようになりました。当時はまだ男がコンサートで叫ぶのが珍しい時代だったので、高1の夏、朝日新聞に「キャンディーズのコンサートで男性が叫んで失神し、病院に運ばれた」という記事が出ました。倒れたのは僕の仲間で、彼を会場の外に運び出したのは僕でした(笑)。

 追っかけ当初の頃、金沢だったか小松だったか、ガロみたいな長髪で、サングラスを掛けた2人組に声を掛けられたことがありました。彼らはいつもバイクとか車とかタクシーでキャンディーズを追いかける金持ちの追っかけグループ「スーパーキャンディーズ」のメンバーで、東京から来ていました。

 話をしていると、2人のうちの1人が「この前、ランがオレのあげたネックレスをして『夜のヒットスタジオ』に出ててさ」と言ったんです。自分も地方のファンとしては頑張っているつもりでしたけれど、彼らのいる世界と自分のいる世界があまりに違いすぎることを思い知らされ、衝撃でした。しかも、てっきり大学生だと思っていた彼らは、僕より1学年上であるだけの獨協高校の2年生でした。

 当時僕は地元金沢の美大に進学するつもりでいました。でも、彼らと会って、このまま金沢にいちゃダメだ、絶対に東京に出て、3人の近くに住むと決意しました。僕の人生を変えた出来事でした。

 追っかけの資金はバイトで作りました。工事現場、飲み屋の換気扇の掃除、魚屋の配達……肉体労働ばかりです。資金は限られているので、駅や公園での野宿もしょっちゅうでした。

 一番お金がかかったのはコンサートで投げる紙テープ代です。そのため金沢の卸問屋何軒もに電話を掛けて一番安い業者を探し、1個30円で買っていました。1000個単位で買う必要があるんですが、仲間と分けるから意外にすぐに使い切ってしまうんですよ。

 こうした出来事のすべてが楽しかったです。高1の夏にはカッターで左の前腕に「キャンディーズ」、右に「RAN」と刻みました。今でもかすかに読み取れるのですが、若い頃はくっきり見えたので、見た人によくギョッとされましたよ(笑)。

関連キーワード

関連記事

トピックス

野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
川道さら
【「今日好き」で大ブレイク】20歳を迎えた川道さらが語った仕事への思い「お酒で体重増えたから毎日9~10㎞走っています」
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
決勝の相手は智弁和歌山。奇しくも当時のキャプテンは中谷仁で、現在、母校の監督をしている点でも両者は共通する
1997年夏の甲子園で820球を投げた平安・川口知哉 プロ入り後の不調について「あの夏の代償はまったくなかった。自分に実力がなかっただけ」
週刊ポスト
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン
中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト
離婚を発表した加藤ローサと松井大輔(右/Instagramより)
「ママがやってよ」が嫌いな言葉…加藤ローサ(40)、夫・松井大輔氏(44)に尽くし続けた背景に母が伝えていた“人生失敗の3大要素”
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
【観光客が熊に餌を…】羅臼岳クマ事故でべテランハンターが指摘する“過酷すぎる駆除活動”「日当8000円、労災もなし、人のためでも限界」
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン
夏レジャーを普通に楽しんでほしいのが地域住民の願い(イメージ)
《各地の海辺が”行為”のための出会いの場に》近隣住民「男性同士で雑木林を分け行って…」 「本当に困ってんの、こっちは」ドローンで盗撮しようとする悪趣味な人たちも出現
NEWSポストセブン