派遣先で怖い思いをしたと話すヘルパーは少なくない(イメージ)

派遣先で怖い思いをしたと話すヘルパーは少なくない(イメージ)

「暴言やセクハラは当たり前にありましたし、召使いのように扱う利用者は少なくありませんでした。訪問先でいやらしいビデオをわざと見ていた男性利用者のときは私も恐怖を感じましたが、やんわりいなして仕事を済ませました。それを上に報告しても『ご高齢の方だから』『見ないふりで我慢しなさい』でした。どんな高齢者でも神様か仏様みたいに扱う神聖なもの、という理念ばかり押しつけられます。『じゃあ私たちはどうでもいいの?』と思いました。こんなに働く側の人権が蔑ろにされる仕事もないと思っています」

 これでも媒体として発言を抑えて書いている。しかし現実である。こんなものはごく一部、と思うのは軽率で、高齢男性からのセクハラやパワハラ被害は多くのヘルパー経験者から聞かされてきた。認知症の兆候だとか、寂しいからとか、古い世代の男性だからとか、理由をつけて上から説明されても現場のヘルパーの方々が納得できるわけもない。もちろん高齢女性の利用者によるモラハラもある。仕事だから我慢しろ、というのも見合った賃金があってこその話、だから辞める、そして誰も求人に応募しない。

「利用者だけじゃありません。ある若いヘルパーは利用者の息子に怖い思いをさせられたそうです。息子といっても40代、特殊なケースかもしれませんが、その息子に『俺の部屋も掃除しろ』とか言われて、利用者の父親からも『息子の世話もよろしく』と。気持ち悪いと泣きながら電話があって彼女はすぐ辞めました。ゾッとしましたよ。それでも警察沙汰にならない限り、会社はもちろん市の職員も、ケアマネージャーも事なかれですからね」

 利用者の家族にも問題のあるケースがある。現場の方々からすれば特殊ではあるが、最悪のケースである。

 基本的に利用者の生業の援助的な行為や、利用者本人の日常生活の援助に属しない行為は援助に含まれない。この場合、家族で住む利用者の息子の部屋の掃除は利用者本人ではないため「サービス外」の強要ということになる(あくまで例外的な事情やケアプランの内容にもよる、また利用者のみの居宅におけるサービスという点で単身者の場合も異なる)。

 こうした「ヘルパーなんだから何でもやれ」トラブルは本当に多く、酷いと「酒の相手をしろ、こっちに来て酌をしろ」、「お前の時間は俺のために使われるべき時間だから、何でも黙って従え」、「この家に来たからには信心しろ、まず仏壇を掃除して拝め」(そもそも援助サービス下における特定の宗教行為は原則禁止、仏壇や神棚の掃除も同様)という扱いをする高齢者もいる。ちなみにすべて実話であり、現実である。

本当はお金だし、労働者の立場も考えるべき

 また同じく千葉県、別の50代の元ホームヘルパーからは「(ヘルパーなんて)二度とやりたくない」とこうした証言もあった。

「駐車場のない家で駐禁を切られた。許可証があっても切られた。許可証と駐禁は別問題だとされ、自家用車なので自腹だと言われた」

 これは誤解している人も多いのだが基本、許可証(除外標章)を掲出しても法定の駐車禁止場所や駐停車禁止場所は除外の対象にならないとされる。警察、受託している駐車監視員の判断にもよるが、ただでさえ安い賃金から自腹では堪ったものではない。

 北関東の60代の元ベテラン介護士の話は、やはり賃金が最大の問題と話す。

関連キーワード

関連記事

トピックス

カジュアルな服装の小室さん夫妻(2025年5月)
《親子スリーショットで話題》小室眞子さん“ゆったりすぎるコート”で貫いた「国民感情を配慮した極秘出産」、識者は「十分配慮のうえ臨まれていたのでは」
NEWSポストセブン
宮城野親方
《白鵬に若手親方から評価の声出るも…》「宮城野部屋の復活」が先送りされるウラに「相撲協会執行部が“第2の貴の乱”を恐れている」との指摘も
NEWSポストセブン
気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン