国内

現役医師&薬剤師50名が選ぶ「私がのまない市販薬ランキング」 1位は総合感冒薬、2位は刺激性の便秘薬

現役医師&薬剤師が選ぶのまない市販薬とは?(写真/PIXTA)

現役医師&薬剤師が選ぶのまない市販薬とは?(写真/PIXTA)

「ドラッグストアの数はコンビニより多い」──頭痛薬に便秘薬、目薬まで棚にはあらゆる不調を治してくれる“強い味方”がずらりと並び、誰でもいつでも自由に購入し、つらいと思ったらすぐにのめる。しかし、服用の判断が一人ひとりに任されているので、味方だったはずの薬が敵に変わる瞬間が少なからずやってくる。専門家たちが警鐘を鳴らす「私たちは買わないその一箱」。

 このままでは、“冬のパンデミック”を乗り切れない—新型コロナ患者は依然として減らず、インフルエンザも猛威を振るういま、全国の薬局や病院から悲鳴が相次いでいる。都内の調剤薬局に勤める薬剤師のMさん(47才)がため息をつく。

「感染症の大流行にジェネリックメーカーの相次ぐ不祥事が重なり、医薬品不足が深刻化しているんです。特にせき止めや痰を切る薬は品薄で、この状況が続いたら処方箋があっても患者さんに薬を出せなくなる可能性もある。いつ在庫がなくなるかと戦々恐々としています」

 現場の逼迫を受け、厚生労働省は11月7日、製薬各社に薬の増産を要請。国を挙げて「薬不足」に対峙する事態となった。

 年末の長期休暇に向けて病院が混み合ういま、市販薬を確保して万が一の体の不調に備えようと考える人も多いだろう。しかし新潟大学名誉教授の岡田正彦さんは「安易に市販薬に頼ろうとするのは危険」だと待ったをかける。

「市販薬は知識をもって使えば有用なものです。ただしドラッグストアやネット通販で手軽に手に入るからといって、すべての市販薬が安全であるという考えは大きな間違いです。医師や薬剤師の管理のもとで服用する処方薬のように専門家の管理が行き届かない故に、無意識のうちに危険な成分を体内にため込んで、重篤な副作用につながる危険性がある。私も、“決して買わない”と決めている市販薬がいくつかあります」

 つまり市販薬は自由に購入できるからこそ、何を選ぶかの見極めが必要なのだ。 では実際、薬に精通した専門家たちはどの薬を“避けて”いるのか。現役医師・薬剤師50名の回答をランキング形式で紹介する。

【ランキング選出方法】
以下、50名の医師・歯科医・薬剤師に「使いたくない市販薬」を5つ挙げてもらい、最も使いたくないものから順に5点、4点、3点、2点、1点として計算した。

青島周一さん(薬剤師/徳仁会中野病院)、青柳泰史さん(放射線科医)、秋津壽男さん(秋津医院院長)、飯塚浩さん(精神科医/メディカルストレスケア飯塚クリニック院長)、宇井千穂さん(美容皮膚科医/やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院)、内野勝行さん(脳神経内科医)、大谷直さん(東陽町歯科医院)、大西良佳さん(麻酔科医/宇治川病院)、岡田正彦さん(新潟大学名誉教授)、尾崎章彦さん(常磐病院乳腺甲状腺外科部長・臨床研修センター長)、加藤陽子さん(歯科医師/三国歯科)、窪田徹矢さん(泌尿器科医/くぼたクリニック松戸五香)、久住英二さん(ナビタスクリニック立川医師)、古賀昭義さん(整形外科医/医療法人社団永生会クリニックグリーングラス)、佐々木欧さん(内科医/秋葉原駅クリニック)、左藤桂子さん(内科医)、佐藤留美さん(呼吸器科医/藤崎メディカルクリニック)、柴亜伊子さん(皮膚科医/あいこ皮フ科クリニック院長)、鈴木香奈さん(耳鼻科医/金沢駅前ぐっすりクリニック)、住田憲是さん(望クリニック院長)、高橋しづこさん(産婦人科医/山王メディカルセンター)、高橋徳さん(クリニック徳院長)、高橋怜奈さん(産婦人科医/渋谷文化村通りレディスクリニック)、武井智昭さん(内科医/医療法人つばさ会高座渋谷つばさクリニック)、竹中美恵子さん(小児科医)、田中亜希子さん(あきこクリニック院長)、谷本哲也さん(内科医/ナビタスクリニック川崎)、徳田安春さん(群星沖縄臨床研修センター総合診療医)、中嶋麻優子さん(歯科医師/中島歯科クリニック)、中原英臣さん(新渡戸文化短期大学名誉学長)、西本昇平さん(精神科・心療内科医)、永井敦さん(泌尿器科医/川崎医科大学附属病院病院長)、長澤育弘さん(薬剤師)、中村光伸さん(整形外科医/光伸メディカルクリニック)、橋口公章さん(はしぐち脳神経クリニック院長)、平松類さん(眼科医/二本松眼科病院)、福地裕三さん(性病科/にじいろクリニック新橋)、堀美智子さん(薬剤師)、前田佳宏さん(精神科医/和クリニック)、松生恒夫さん(松生クリニック院長)、松田明子さん(美容皮膚科医/センシンクリニック)、眞鍋憲正さん(内科医/市中病院)、三上彰貴子さん(薬剤師)、水上治さん(健康増進クリニック院長)、村山慎一郎さん(泌尿器科医/東京国際大堀病院)、山内彩さん(歯科医/デンタルケアステーション高田馬場)、山本佳奈さん(内科医/ナビタスクリニック/医療ガバナンス研究所)、渡邊宏行さん(精神科医)、渡辺尚彦さん(日本歯科大学内科客員教授)、渡辺信幸さん(中部徳洲会病院健康管理センター長)

関連キーワード

関連記事

トピックス

米利休氏のTikTok「保証年収15万円」
東大卒でも〈年収15万円〉…廃業寸前ギリギリ米農家のリアルとは《寄せられた「月収ではなくて?」「もっとマシなウソをつけ」の声に反論》
NEWSポストセブン
埼玉では歩かずに立ち止まることを義務づける条例まで施行されたエスカレーター…トラブルが起きやすい事情とは(時事通信フォト)
万博で再燃の「エスカレーター片側空け」問題から何を学ぶか
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
事業仕分けで蓮舫行政刷新担当大臣(当時)と親しげに会話する玉木氏(2010年10月撮影:小川裕夫)
《キョロ充からリア充へ?》玉木雄一郎代表、国民民主党躍進の背景に「なぜか目立つところにいる天性の才能」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
米利休氏とじいちゃん(米利休氏が立ち上げたブランド「利休宝園」サイトより)
「続ければ続けるほど赤字」とわかっていても“1998年生まれ東大卒”が“じいちゃんの赤字米農家”を継いだワケ《深刻な後継者不足問題》
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン