●都庁職員時代に頻繁に通った渋谷の「ムルギー」【昭和26年創業】
池波は戦後、東京都職員として渋谷近くで働き、「ムルギー」によく通った。70円だったと記す一皿には今も高峰が聳える。
住所:東京都渋谷区道玄坂2-19-2
営業時間:11時半~15時金曜・祝日、不定休あり
「ムルギー」の「玉子入りムルギーカリー」。撮影/中庭愉生
●10代の頃から通い続けた「銀座 天國」【明治18年創業】
日本橋で働いていた頃、月曜は本を買って天國で読みながら食事をするのが池波の楽しみだった。
住所:東京都中央区銀座8-11-3
営業時間:11時半~22時(ランチメニューは15時まで。L.O.21時)日曜、年末年始
「銀座 天國」の「B丼(海老2尾、イカかき揚、穴子、野菜2点、みそ汁・香の物付)」。撮影/太田真三
銀座 天國(東京都中央区銀座8-11-3)。撮影/太田真三
●変わらぬ味を愛した神田須田町の「ぼたん」【明治30年頃創業】
株屋にいたころ「よく食べた」という鳥鍋を30年ぶりに訪ねたら、美味い鳥を安くという商売は変わっていなかったと書いた。戦災をまぬがれた昭和初期建造の店は風情があり、今も備長炭と鉄鍋を使って昔ながらの味を守っている。
住所:東京都千代田区神田須田町1-15
営業時間:11時半~21時(入店は20時まで)日曜・祝日(8月は2週間休業)
「ぼたん」の「鳥すきやき」。撮影/中庭愉生
ぼたん(東京都千代田区神田須田町1-15)。撮影/中庭愉生