9月の自民党総裁選に出馬が有力視されている高市早苗・経済安保相(時事通信フォト)
9月の自民党総裁選に出馬が有力視されているのは高市早苗・経済安保相、小渕優子・選対委員長、そして上川陽子・外相の3人だ。
高市氏は「戦わせていただきます」と早くから総裁選出馬を公言して党内に「『日本のチカラ』研究会」を設立、推薦人集めを進めている。能登半島地震を受けて岸田首相に「大阪万博延期」を進言するなど、存在感を見せようと躍起だ。
一方、久しぶりの重要ポストに就いた小渕氏も、総裁選への意欲をにじませている。
「これまでは過去のスキャンダルを気にして目立たないようにしていたが、昨年、後援者を前に『総理になるから待っててください』と宣言した。派閥解散の流れに乗って茂木派を離脱したのも、総裁選に向けて小渕グループをつくるためだろう」(政治部記者)
そして“本命視”されているのが上川外相だ。
物議を醸した麻生太郎・副総裁の「このおばさんやるね」発言も、「新たなスター、新しい人がそこそこ育ちつつある」と上川氏を女性首相候補として持ち上げる趣旨だった。上川氏は「どのような声もありがたく受け止めている」と応じた。
「上川氏は麻生氏が自分を総裁候補に担ごうとしていることを十二分にわかっているからありがたいと思っている。番記者との囲み取材でも、『私が何か言うとまたそれで(麻生氏が)色々と言われちゃうよね。会見で言ったことに尽きます。頑張ります!』と麻生氏を気遣ったうえ、ガッツポーズをして見せた」(別の政治部記者)
キングメーカーの麻生氏が推すとなると、総裁選では俄然、有利になる。
そうした情勢を見て、小池氏は黙っていられなくなった。前出の小池ブレーンが言う。
「小池さんには、女性政治家のトップリーダーは自分だという自負がある。自分抜きで女性総理が選ばれるのを座して見てはいられない。だからわざわざ官邸に入って岸田首相と並んで見せた」