現役時代の広岡達朗氏(時事通信フォト)
川相コーチにも期待をかけるからこそ、広岡氏は次のようにアドバイスする。
「犠打の記録を持った川相が教えるんだから、教える内容に間違いはない。だが、川相がわかっていても相手が理解できていないとダメ。そのためには自分ができるからといってうまくバントすることを教えるのはなく、考え方を教えてやればいい。そして、選手は教わるだけでなく、それを自分のものとして悟りを開かないと忘れるからね」
さらに自身の現役時代を振り返り、バントのコツをこう指摘した。
「我々がお世話になった巨人軍は、千葉(茂)さんがバントのアドバイスとして“芯を外して打て”といった。芯を外さずに球を殺せると思ったら大間違い。“芯を外して打て”と表現していた。そして(内野手のなかで)守備が一番下手なのは誰かといえば、サードでもファーストでもなくピッチャーなんですよ。だから、両サイドを狙うんじゃなく、ピッチャーに向かって芯を外して打てばいい。両サイドを狙うと、失敗した時がゲッツーになるなどリスクが大きい。あとは、早く構えること。早く構えれば両サイドがダッシュしてくるのでプッシュという手もある。こういった戦法を頭に入れてもらいたいんですよ。できないのは考えていない証拠です」
その言葉が巨人ナインに届けば、浮上のきっかけを掴めるかもしれない。