ライフ
知の巨人対談

【佐藤優氏×片山杜秀氏「昭和100年史」知の巨人対談】「新しい戦前」と言われる現在を「新しい戦中」にしてはいけない

作家の佐藤優氏(左)と片山杜秀・慶應義塾大学法学部教授が対談

作家の佐藤優氏(左)と片山杜秀・慶應義塾大学法学部教授が対談(撮影/黒石あみ)

 2025年、昭和100年の節目を迎える。平成、令和ではなく、「昭和100年」と位置づけ、昭和初期の「戦前」を照らし直すことで、「新しい戦前」と言われる現代への教訓が浮かび上がる。“知の巨人”の2人、政治思想史研究者の片山杜秀・慶應義塾大学法学部教授と作家の佐藤優氏が語りあう。【前後編の前編】

新しい戦前に備え、過去の戦前を学ぶ

佐藤:来たる令和7年は昭和100年に当たります。「新しい戦前」と言われる現在を「新しい戦中」にしてはいけない。昭和100年という括りの意義を、ひとまずは「新しい戦中」を回避するあたりに見てはどうか。

 昭和日本がアメリカとの全面戦争に突き進んだ背景を考えると、第一次世界大戦のインパクトを抜きには語れない。第一次大戦でヨーロッパは、敗戦国のドイツだけでなく、戦勝国のフランスやイギリスさえ疲弊した一方、日本とアメリカは勝利し、国力も増大させた。

片山:大英帝国の国力の後退がはっきりしてくる中、本国が戦場にならなかったアメリカは、ヨーロッパの復興需要で繁栄を謳歌していきます。同様に日本も資本を蓄積し、豊かな国へ離陸するはずが、もっと儲かると思って過剰設備投資に走り、戦後不況を招きます。さらに関東大震災が起き、震災不況も重なる。昭和4年の世界大恐慌の前に、日本はすでに大不況に陥っていたわけです。

 その解決の路線として、ひとつは現代風に言うグローバリズム、国際協調の貿易中心でいく考え方があった。対して、中国大陸での覇権を求める路線が影響力を増してくる。昭和3年の張作霖爆殺事件、ひいては日中戦争へとつながります。

佐藤:海洋国家的な貿易のネットワークを築く考え方と、領土を拡大する大陸国家型の論理が混在し、整理されないまま両方を追求してしまった。

片山:この頃、日本では日米開戦を想定した架空戦記ものがよく読まれていた。アメリカを仮想敵国とする意識が強まる一方、当時の日本は石油とくず鉄をアメリカに依存していた。近代戦争に最も重要な資源を依存する国を相手に戦えっこない。

佐藤:日本は樺太で石油が採れることに早くから気づいていた。日本が権益を持っていた北樺太のオハから石油を確保できたはずだが、なぜ十二分に開発せず大陸へ進出してしまったのか。

 昭和6年には関東軍が満州事変を起こし、翌年に満州国を建国する。ここでも、石油の埋蔵量と採掘に関する計算が甘かった。

関連記事

トピックス

投打の二刀流をついに復活させるドジャース・大谷翔平
投手・大谷翔平、2度目の肘の手術を経て誕生する新たな投球スタイル 以前とは違った変化の“新スイーパー”を軸に組み立てへの期待、打撃専念シーズンの好影響も
週刊ポスト
人気を博していた芝田山親方のパン屋
国技館「スイーツ親方のパン屋」はどこへ消えた? 八角理事長は「ガチャが人気ある」と話し、芝田山親方は「いろいろあってやめちゃったんだよ」と語る
NEWSポストセブン
騒動の中心になったイギリス人女性(SNSより)
「目出し帽にパンツ1枚の男たちが…」金髪美女インフルエンサー(25)の“乱倫パーティー”参加男性の衝撃証言《タダで行為できます》
NEWSポストセブン
田村瑠奈被告
《あとで電話するね》田村瑠奈被告をクラブでナンパした20代男性が証言「“ハグならいいよ”と言われて抱き合った」【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
男はスマホで動画を回しながらSPらに近づき中指を突き立てた
突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
週刊ポスト
逝去したアイ・ジョージさん(共同通信)
《訃報》紅白12回出場歌手のアイ・ジョージさんが逝去 91歳 関係者が悼む「昨年も元気にマッコリを飲んで…」ラテン歌謡ブームを牽引
NEWSポストセブン
北海道江別市で起きた集団暴行致死事件で、札幌家裁は川口侑斗被告(18)を主犯格と認めた
《江別・大学生集団暴行》「“イキり”で有名」「教師とケンカして退学」情状酌量の余地なしと判断…少年らのリーダーだった18歳の男が“グレた理由”  浮かび上がる主犯格らとの共通項「弱そうな人や歳下ばかり狙って…」
NEWSポストセブン
渡米した小室圭氏(右)と眞子さん(写真/共同通信社)
【独占】「眞子と呼んでください…」“NYの後見人”が明かす小室夫妻の肉声 海外生活の「悩み」を吐露、圭さんから届いた「外食は避けたい」のLINE
週刊ポスト
交際が順調に進んでいるSixTONESのジェシーと綾瀬はるか
綾瀬はるか、ジェシーの会食やパーティーに出席し“誰もがうらやむ公認カップル”に 結婚は「仕事に配慮してタイミングを見計らっている状況」か
女性セブン
シューズブランド「On」の仕掛け人として知られる駒田博紀氏
大人気スニーカーブランド「On」仕掛け人経営者が“不倫&路上キス” 取材に「ひとえに私の不徳の致すところ」と認める
週刊ポスト
初場所
「溜席の着物美人」が相撲の観戦マナーを語る ブーム到来で「土俵溜まりで応援タオル」問題などが発生も…「守られないことが多いルールとは」
NEWSポストセブン
窮地に追い込まれている中居正広
《中居正広に新たな女性アナ告発報道の裏で》トラブル発覚前に「あの子いいべ…」関心寄せた元NHKアナ 過去に女性歌手らと熱愛も本命は“ちゃんとしている人”
NEWSポストセブン