ライフ

広告記事がニュースに変わる?検索エンジン上位表示に評価定まらない美容施術、グロースファクター注入によるほうれい線改善などPR媒体に、Googleなどが健康被害を助長するリスク問う【編集長コラム】

検索サイトの情報は適切に美容医療の情報を届けられているのか

検索サイトの情報は適切に美容医療の情報を届けられているのか(写真はイメージ)

 Googleやヤフーという主要な検索エンジンで、医療界での評価が定まらない美容施術が安易に上位表示されるケースが珍しくない。

 一部の施術が健康被害を引き起こすことがある中で、結果的に検索エンジン上位表示によって誤解が生じるリスクがある。

「グロースファクター注入のほうれい線改善」を宣伝してよい段階なのか

 例えば、この2025年1月の時点で、「グロースファクター注入によるほうれい線改善」という施術について、Googleで検索すると、ニュースとして確認される。

 ヒフコNEWSでは22日にグロースファクター注入によるほうれい線治療について有効性や安全性が十分に確認されていない可能性について指摘している。bFGF(塩基性線維芽細胞成長因子)などを皮膚に注入し、組織を増殖させることでシワの改善を狙う施術とされている。こうした薬剤はそもそも皮膚に注射することが想定されておらず、製薬企業が適正な使用を求めて文書を公表している。過剰増殖によるしこり形成や膨隆などのトラブルが報告されるケースもある。

 日本の美容医療診療指針(令和3年版)では、PRP(多血小板血漿)にbFGFを添加する施術について「行わないことを弱く推奨する」という記載がある。

 PRP+bFGFの施術による健康被害によって、訴訟も起きている。NHKなどで同治療による健康被害が大きく報道されたことがある。

 こうした状況にもかかわらず、リスク情報が明確に示されないまま、検索エンジンにおいて、ニュースの欄に、グロースファクター注入によるほうれい線改善が効果的であるかのように情報提供されている。しかも、PRP+bFGFの注入ではなく、組織を増やしすぎる恐れがあるbFGF単独を注入するような施術である点は一層問題である可能性がある。

 こうした医療界で評価が定まっていない美容施術が安易に検索サイトで情報拡散される理由は、医療機関などがPR媒体に費用を支払って、ニュース記事を作成させている状況が関連している。この場合、事実上、宣伝情報であるにもかかわらず、GoogleではPR媒体をニュースとして採用しているために、ニュース欄に掲載されることになる。

 検索エンジンのトップに表示された情報であれば、利用者は「信頼できる情報源」と思い込みやすいというリスクも見逃せない。利用者が宣伝記事と気付かずに信頼してしまう可能性がある。

PR媒体の情報は宣伝と見なされる

 大手検索エンジンはアルゴリズムを基に情報を拾い上げるが、PR媒体によって金銭で掲載された宣伝情報があたかも中立な情報であるかのように情報発信されている状況は、日本国内でも問題視されているステルスマーケティングに近い状況が懸念される。

 もっとも、PR媒体に掲載されていることで、広告であることが適切に示されていると解釈することはできる。「宣伝」「PR」という情報が目立つように示されていれば、読む人も宣伝だと分かる。そうした条件を満たせば、ステルスマーケティングにはならない。ただし、その場合、医療広告ガイドラインに従う必要がある。その条件から見ると、PR媒体に掲載された情報は適切ではない可能性も出てくる。厳しくチェックする必要が出てくる。また、広告であるならば、それをニュースと呼ぶのは適切ではない可能性がある。ニュースは中立な情報であるべきだ。

 こうした状況を放置すると、医学的根拠に乏しい情報やPR記事が、正しい情報として受け止められる危険がある。安全性に不安のあるにもかかわらず、そうした施術を希望する人が増えれば、結果的に不必要な健康被害や経済的な被害を増やすことにつながりかねない。

 こうした検索サイトの問題については、継続的にウオッチしていこうと考える。

参考文献

グロースファクター注入によるほうれい線の改善、有効性や安全性は大丈夫か、国内には「ほうれい線専門クリニック」を示す複数の施設が存在、FGF+bFGFではしこり発生で訴訟トラブルも【編集長コラム】

科研製薬「適正使用に関するお願い」

ヒフコNEWS「PRP+bFGF、施術後しこりの訴えで美容クリニックが解決金、『リスクなどの説明義務を怠った』と裁判所は指摘、業界ガイドラインでトラブル防止目指せ【編集長コラム】」

ヒフコNEWS「シワ改善などで行われるPRP+b-FGFのトラブルどう見る?幹細胞研究に長く関わる科学者で、AASJ代表理事の西川伸一氏に聞く」

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

八田容疑者の祖母がNEWSポストセブンの取材に応じた(『大分県別府市大学生死亡ひき逃げ事件早期解決を願う会』公式Xより)
《別府・ひき逃げ殺人》大分県警が八田與一容疑者を「海底ゴミ引き揚げ」 で“徹底捜査”か、漁港関係者が話す”手がかり発見の可能性”「過去に骨が見つかったのは1回」
訃報が報じられた日テレの菅谷大介アナウンサー
「同僚の体調を気にしてシフトを組んでいた…」日テレ・菅谷大介アナが急死、直近で会話した局関係者が語る仲間への優しい”気遣い”
NEWSポストセブン
愛子さま(撮影/JMPA)
愛子さま、母校の学園祭に“秋の休日スタイル”で参加 出店でカリカリチーズ棒を購入、ラップバトルもご観覧 リラックスされたご様子でリフレッシュタイムを満喫 
女性セブン
悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、筑波大学の学園祭を満喫 ご学友と会場を回り、写真撮影の依頼にも快く応対 深い時間までファミレスでおしゃべりに興じ、自転車で颯爽と帰宅 
女性セブン
クマによる被害が相次いでいる(getty images/「クマダス」より)
「胃の内容物の多くは人肉だった」「(遺体に)餌として喰われた痕跡が確認」十和利山熊襲撃事件、人間の味を覚えた“複数”のツキノワグマが起こした惨劇《本州最悪の被害》
NEWSポストセブン
近年ゲッソリと痩せていた様子がパパラッチされていたジャスティン・ビーバー(Guerin Charles/ABACA/共同通信イメージズ)
《その服どこで買ったの?》衝撃チェンジ姿のジャスティン・ビーバー(31)が“眼球バキバキTシャツ”披露でファン困惑 裁判決着の前後で「ヒゲを剃る」発言も
NEWSポストセブン
2025年10月末、秋田県内のJR線路で寝ていた子グマ。この後、轢かれてペシャンコになってしまった(住民撮影)
《線路で子グマがスヤスヤ…数時間後にペシャンコに》県民が語る熊対策で自衛隊派遣の秋田の“実情”「『命がけでとったクリ』を売る女性も」
NEWSポストセブン
名古屋事件
【名古屋主婦殺害】長らく“未解決”として扱われてきた事件の大きな転機となった「丸刈り刑事」の登場 針を通すような緻密な捜査でたどり着いた「ソフトテニス部の名簿」 
女性セブン
雅子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA
【天皇陛下とトランプ大統領の会見の裏で…】一部の記者が大統領専用車『ビースト』と自撮り、アメリカ側激怒であわや外交問題 宮内庁と外務省の連携ミスを指摘する声も 
女性セブン
今年の6月に不倫が報じられた錦織圭(AFP時事)
《世界ランキング急落》プロテニス・錦織圭、“下部大会”からの再出発する背景に不倫騒と選手生命の危機
NEWSポストセブン
大谷翔平と真美子さんの胸キュンワンシーンが話題に(共同通信社)
《真美子さんがウインク》大谷翔平が参加した優勝パレード、舞台裏でカメラマンが目撃していた「仲良し夫婦」のキュンキュンやりとり
NEWSポストセブン
兵庫県宝塚市で親族4人がボーガンで殺傷された事件の発生時、現場周辺は騒然とした(共同通信)
「子どもの頃は1人だった…」「嫌いなのは母」クロスボウ家族殺害の野津英滉被告(28)が心理検査で見せた“家族への執着”、被害者の弟に漏らした「悪かった」の言葉
NEWSポストセブン