ライフ

【逆説の日本史】「平民宰相」ではあったものの「庶民派」では無かった原敬

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。今回は近現代編第十四話「大日本帝国の確立IX」、「シベリア出兵と米騒動 その19」をお届けする(第1444回)。

 * * *
 原敬は、日本憲政史上初の爵位を持たない(華族では無い)内閣総理大臣であった。だから「平民宰相」と呼ばれ、当初は庶民からも支持された。しかし、じつは一般に「庶民派」という言葉から連想される人物では無かった。

 戦後を代表する庶民派政治家と言えば、おそらくは田中角栄元首相(1918~1993。第64、65代内閣総理大臣)だろうが、原はむしろこうした人物像とは対極の硬骨漢だった。

 前回紹介したように、明治維新直後の戊辰戦争において奥羽越列藩同盟と戦った官軍は「白河以北一山百文」と嘲笑したが、それを逆手に取った原は自ら「一山」と号した。原は列藩同盟に加わった南部藩の家老の家に生まれたが、戊辰戦争で敗北した南部藩は賊軍とされ廃藩に追い込まれた。それでも原家は士族ではあったが、敬は嫡男では無く分家して平民になったので、バリバリの庶民派では無い。そして藩が潰れた後、苦学して外国語を学び『郵便報知新聞』の記者等を経て外務省に入省し、井上馨や陸奥宗光の知遇を得て順調な出世コースを歩んだ。

 だが、もともと官界は肌に合わなかったのだろう、立憲政友会の発足に参加し、政界に進出した。そして政界の大物となった原に、寺内正毅内閣当時の一九一七年(大正6)、たまたま郷里の盛岡に帰省していたところ地元有志から南部藩士戊辰殉難者五十年祭を開催するので祭文をいただきたいという依頼がきた。原は快諾し、式場に赴いて自ら祭文を読み上げた。

〈同志相謀り旧南部藩士戊辰殉難者五十年祭本日を以て擧行せらる、顧るに昔日も亦今日の如く國民誰か朝廷に弓を引く者らんや、戊辰戰役は政見の異同のみ、當時勝てば官軍負くれば賊軍との俗謠あり、其眞相を語るものなり。今や國民聖明の澤に浴し此事實天下に明かなり、諸子以て瞑すべし。余偶々郷に在り此祭典に列するの榮を荷ふ。乃ち赤誠を披瀝して諸子の靈に告ぐ。
旧藩の一人 原 敬〉
(『原敬日記 第四巻 總裁就任』福村出版刊)

〈大意〉
〈同志が集まって戊辰戦争で亡くなった南部藩士を弔う儀式が本日挙行された。歴史をふり返るに、昔もいまも国民は誰一人朝廷に反逆しようなどとは思っていない。それが戊辰戦争で争ったのは、たまたま政見の違いがあっただけだ。当時「勝てば官軍、負ければ賊軍」と流行り歌で歌われていたとおり、それが真相である。その後、明治大正の世となり、国民は天皇の恩恵に浴し、天下は平穏である。殉難者よ、安らかに眠ってくれ。私はたまたま故郷におり本日式典に参列する栄誉を受けた。ここに天皇への深い忠誠心をあらためて包み隠さず打ち明け、殉難者の霊に捧げるものである。
南部藩の一員であった原敬〉

 じつは、これは大変思い切ったことを言っているのだが、おわかりだろうか。天皇を無視することが大好きな(笑)左翼学者の本を読んでもまったくわからないだろうし、そもそもこの祭文が紹介されることも無いだろう。しかし、じつは原敬という人物を語るのに、この祭文はきわめて重要な史料である。

 原はまず、「官軍賊軍の別などというものは無い。政見の違いがあっただけだ」と言っているが、そもそも官軍に「錦の御旗」を授け東北の賊軍を討伐せよと命じたのは誰か。もちろん西郷隆盛など熱烈な討幕派の思惑はあったにせよ、これは形式的には明治天皇の命令である。つまりこれを言うことは、じつは「明治天皇の命令が間違っていた」と言っているのと同じことなのだ。

 天皇批判というのは、戦前においてはそれだけですべての地位を失いかねない大変な「反逆行為」だ。場合によっては、原を失脚に追い込めるほどのネタなのである。それなのに、なぜ原はそこまで言ったのか? 怨霊鎮魂いや「賊軍」として倒れた南部藩士を怨霊にしないためである。

関連キーワード

関連記事

トピックス

お仏壇のはせがわ2代目しあわせ少女の
《おててのシワとシワを合わせて、な~む~》当時5歳の少女本人が明かしたCM出演オーディションを受けた意外な理由、思春期には「“仏壇”というあだ名で冷やかされ…」
NEWSポストセブン
『サ道』作者・タナカカツキ氏が語る「日本のサウナ60年」と「ブームの変遷」とは
《「ととのった〜!」誕生秘話》『サ道』作者・タナカカツキ氏が語る「日本のサウナ60年」と「ブームの変遷」
NEWSポストセブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
連敗中でも大谷翔平は4試合連続本塁打を放つなど打撃好調だが…(時事通信フォト)
大谷翔平が4試合連続HRもロバーツ監督が辛辣コメントの理由 ドジャース「地区2位転落」で補強敢行のパドレスと厳しい争いのなか「ここで手綱を締めたい狙い」との指摘
NEWSポストセブン
伊豆急下田駅に到着された両陛下と愛子さま(時事通信フォト)
《しゃがめってマジで!》“撮り鉄”たちが天皇皇后両陛下のお召し列車に殺到…駅構内は厳戒態勢に JR東日本「トラブルや混乱が発生したとの情報はありません」
NEWSポストセブン
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《早穂夫人は広島への想いを投稿》前田健太投手、マイナー移籍にともない妻が現地視察「なかなか来ない場所なので」…夫婦がSNSで匂わせた「古巣への想い」
NEWSポストセブン
2023年ドラフト1位で広島に入団した常廣羽也斗(時事通信)
《1単位とれずに痛恨の再留年》広島カープ・常廣羽也斗投手、現在も青山学院大学に在学中…球団も事実認める「本人にとっては重要なキャリア」とコメント
NEWSポストセブン
芸能生活20周年を迎えたタレントの鈴木あきえさん
《チア時代に甲子園アルプス席で母校を応援》鈴木あきえ、芸能生活21年で“1度だけ引退を考えた過去”「グラビア撮影のたびに水着の面積がちっちゃくなって…」
NEWSポストセブン
異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより)
《ラーメンにウジ虫混入騒動》体重減少、誹謗中傷、害虫対策の徹底…誠実な店主が吐露する営業再開までの苦難の40日間「『頑張ってね』という言葉すら怖く感じた」
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在も 広陵は「そうしたやりとりはなかった」と回答
NEWSポストセブン