ライフ

【逆説の日本史】「平民宰相」ではあったものの「庶民派」では無かった原敬

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。今回は近現代編第十四話「大日本帝国の確立IX」、「シベリア出兵と米騒動 その19」をお届けする(第1444回)。

 * * *
 原敬は、日本憲政史上初の爵位を持たない(華族では無い)内閣総理大臣であった。だから「平民宰相」と呼ばれ、当初は庶民からも支持された。しかし、じつは一般に「庶民派」という言葉から連想される人物では無かった。

 戦後を代表する庶民派政治家と言えば、おそらくは田中角栄元首相(1918~1993。第64、65代内閣総理大臣)だろうが、原はむしろこうした人物像とは対極の硬骨漢だった。

 前回紹介したように、明治維新直後の戊辰戦争において奥羽越列藩同盟と戦った官軍は「白河以北一山百文」と嘲笑したが、それを逆手に取った原は自ら「一山」と号した。原は列藩同盟に加わった南部藩の家老の家に生まれたが、戊辰戦争で敗北した南部藩は賊軍とされ廃藩に追い込まれた。それでも原家は士族ではあったが、敬は嫡男では無く分家して平民になったので、バリバリの庶民派では無い。そして藩が潰れた後、苦学して外国語を学び『郵便報知新聞』の記者等を経て外務省に入省し、井上馨や陸奥宗光の知遇を得て順調な出世コースを歩んだ。

 だが、もともと官界は肌に合わなかったのだろう、立憲政友会の発足に参加し、政界に進出した。そして政界の大物となった原に、寺内正毅内閣当時の一九一七年(大正6)、たまたま郷里の盛岡に帰省していたところ地元有志から南部藩士戊辰殉難者五十年祭を開催するので祭文をいただきたいという依頼がきた。原は快諾し、式場に赴いて自ら祭文を読み上げた。

〈同志相謀り旧南部藩士戊辰殉難者五十年祭本日を以て擧行せらる、顧るに昔日も亦今日の如く國民誰か朝廷に弓を引く者らんや、戊辰戰役は政見の異同のみ、當時勝てば官軍負くれば賊軍との俗謠あり、其眞相を語るものなり。今や國民聖明の澤に浴し此事實天下に明かなり、諸子以て瞑すべし。余偶々郷に在り此祭典に列するの榮を荷ふ。乃ち赤誠を披瀝して諸子の靈に告ぐ。
旧藩の一人 原 敬〉
(『原敬日記 第四巻 總裁就任』福村出版刊)

〈大意〉
〈同志が集まって戊辰戦争で亡くなった南部藩士を弔う儀式が本日挙行された。歴史をふり返るに、昔もいまも国民は誰一人朝廷に反逆しようなどとは思っていない。それが戊辰戦争で争ったのは、たまたま政見の違いがあっただけだ。当時「勝てば官軍、負ければ賊軍」と流行り歌で歌われていたとおり、それが真相である。その後、明治大正の世となり、国民は天皇の恩恵に浴し、天下は平穏である。殉難者よ、安らかに眠ってくれ。私はたまたま故郷におり本日式典に参列する栄誉を受けた。ここに天皇への深い忠誠心をあらためて包み隠さず打ち明け、殉難者の霊に捧げるものである。
南部藩の一員であった原敬〉

 じつは、これは大変思い切ったことを言っているのだが、おわかりだろうか。天皇を無視することが大好きな(笑)左翼学者の本を読んでもまったくわからないだろうし、そもそもこの祭文が紹介されることも無いだろう。しかし、じつは原敬という人物を語るのに、この祭文はきわめて重要な史料である。

 原はまず、「官軍賊軍の別などというものは無い。政見の違いがあっただけだ」と言っているが、そもそも官軍に「錦の御旗」を授け東北の賊軍を討伐せよと命じたのは誰か。もちろん西郷隆盛など熱烈な討幕派の思惑はあったにせよ、これは形式的には明治天皇の命令である。つまりこれを言うことは、じつは「明治天皇の命令が間違っていた」と言っているのと同じことなのだ。

 天皇批判というのは、戦前においてはそれだけですべての地位を失いかねない大変な「反逆行為」だ。場合によっては、原を失脚に追い込めるほどのネタなのである。それなのに、なぜ原はそこまで言ったのか? 怨霊鎮魂いや「賊軍」として倒れた南部藩士を怨霊にしないためである。

関連キーワード

関連記事

トピックス

東日本大震災発生時、ブルーインパルスは松島基地を離れていた(時事通信フォト)
《津波警報で避難は?》3.11で難を逃れた「ブルーインパルス」現在の居場所は…本日の飛行訓練はキャンセル
NEWSポストセブン
別府港が津波に見舞われる中、尾畠さんは待機中だ
「要請あれば、すぐ行く」別府湾で清掃活動を続ける“スーパーボランティア”尾畠春夫さん(85)に直撃 《日本列島に津波警報が発令》
NEWSポストセブン
宮城県気仙沼市では注意報が警報に変わり、津波予想も1メートルから3メートルに
「街中にサイレンが鳴り響き…」宮城・気仙沼市に旅行中の男性が語る“緊迫の朝” 「一時はネットもつながらず焦った」《日本全国で津波警報》
NEWSポストセブン
津波警報が発令され、ハワイでは大渋滞が発生(AFP=時事)
ハワイに“破壊的な津波のおそれ” スーパーからは水も食料品も消え…「クラクションが鳴り止まない。カオスです」旅行者が明かす現地の混乱ぶり《カムチャツカ半島地震の影響》
NEWSポストセブン
モンゴルを公式訪問された天皇皇后両陛下(2025年7月16日、撮影/横田紋子)
《モンゴルご訪問で魅了》皇后雅子さま、「民族衣装風のジャケット」や「”桜色”のセットアップ」など装いに見る“細やかなお気遣い”
夜の街での男女トラブルは社会問題でもある(写真はイメージ/Getty)
「整形費用返済のために…」現役アイドルがメンズエステ店で働くことになったきっかけ、“ストーカー化した”客から逃れるために契約した「格安スマホ」
NEWSポストセブン
牛田茉友氏はNHKの元アナウンサーだったこともあり、街頭演説を追っかける熱烈なファンもいた(写真撮影:小川裕夫)
参院選に見るタレント候補の選挙戦の変化 ラサール石井氏は亀有駅近くで街頭演説を行うも『こち亀』の話題を封印したワケ
NEWSポストセブン
大谷家の別荘が問題に直面している(写真/AFLO)
大谷翔平も購入したハワイ豪華リゾートビジネスが問題に直面 14区画中8区画が売れ残り、建設予定地はまるで荒野のような状態 トランプ大統領の影響も
女性セブン
技能実習生のダム・ズイ・カン容疑者と亡くなった椋本舞子さん(共同通信/景徳鎮陶瓷大学ホームページより)
《佐賀・強盗殺人》ベトナム人の男が「オカネ出せ。財布ミセロ」自宅に押し入りナイフで切りつけ…日本語講師・椋本舞子さんを襲った“強い殺意” 生前は「英語も中国語も堪能」「海外の友達がいっぱい」
NEWSポストセブン
大日向開拓地のキャベツ畑を訪問された上皇ご夫妻(2024年8月、長野県軽井沢町)
美智子さま、葛藤の戦後80年の夏 上皇さまの体調不安で軽井沢でのご静養は微妙な状況に 大戦の記憶を刻んだ土地への祈りの旅も叶わぬ可能性も
女性セブン
休場が続く横綱・豊昇龍
「3場所で金星8個配給…」それでも横綱・豊昇龍に相撲協会が引退勧告できない複雑な事情 やくみつる氏は「“大豊時代”は、ちょっとイメージしづらい」
週刊ポスト
NYの高層ビルで銃撃事件が発生した(右・時事通信フォト)
《5人死亡のNYビル乱射》小室圭さん勤務先からわずか0.6マイル…タムラ容疑者が大型ライフルを手にビルに侵入「日系駐在員も多く勤務するエリア」
NEWSポストセブン