国内

【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地

松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。

松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。

 2019年4月19日の池袋暴走事故から6年。妻の真菜さん(当時31才)、娘の莉子ちゃん(当時3才)が犠牲となった松永拓也さん(38)に七回忌を迎える思いを聞いた。

******

――真菜さん、莉子ちゃんに今、伝えたいことや思うことは。

「『愛してる』って気持ちは変わらないですね。できることなら一緒に生きたかったし、抱きしめたいし。真菜はすごく愛に溢れた人でした。出会ってから亡くなるまで、真菜が人の悪口とか不平不満を言っているのを一度も聞いたことがないんですよ。真菜のようになりたいと思っていたし、今も、僕の進む道は真菜に導いてもらっているような気がします」(以下カッコ内、松永さん)

――6年前を振り返って、どんな気持ちで過ごされてきましたか。

「事故から5日間は、自ら命を絶とうと思ったこともあったし、自分の気持ちに嘘をついていた時期もありました。全然悲しくない。もう大丈夫だって本当の気持ちに蓋をして。でも、1年後に破壊したんです。一周忌で事故現場に行った時、フラッシュバックのような感じになって、2人の思い出がブワッと頭の中に出てきて・・・・・・。

 父の日に、莉子が描いた似顔絵とお手製のケーキをサプライズで渡してくれて泣きそうになったこと。絵本の読み聞かせをしたら、莉子が身振り手振りで話に反応してくれたなとか、真菜が作ってくれたお弁当を持って3人で公園に行ってたくさん笑ったなって。

 今までずっと我慢してきたものが一気に溢れたんでしょうね。そこから一週間くらいは起き上がるのもしんどくなりましたが、少しずつ、自分の感情と向き合うきっかけにもなりました。それから心理学や仏教の教えをYouTubeで見たりして学んだことも、気持ちを整理する方向に持っていけたのかなと思います」

桜の季節が来ると思いが溢れ、心が重くなってしまう、と松永さん。

桜の季節が来ると思いが溢れ、心が重くなってしまう、と松永さん。

今でも、いつのまにか涙が流れていることが

――会見やニュース、SNSの発信等を見ても、事実と感情を分けて冷静にお話しされている印象があります。

「今でも気持ちが揺れることもあります。街を歩いていても涙が流れてきたり。でも、辛くても悲しくても一回ちゃんと感情を味わった後に、客観的にものごとを見る工程は踏むようにしています。

 なんで悲しいのかと考えたら、妻と娘がいないからだ。なんでいないんだろうと考えたら、2人が事故で亡くなったからだ。事故が起きなければ誰も苦しまないですんだ・・・・・・と客観的に見ていくと、自分のやるべきことが見えてくるんです。今、行っている事故撲滅のための講演活動もそのひとつです」

――最近では、被害者やそのご家族、車を扱う企業などへの講演だけでなく、学生に向けた講演もされていますね。

「はい。この間すごく嬉しかったのは、講演が終わった後に高校生の女の子が来て話しかけてくれたんです。今、自分はいじめに遭っていて辛いけど、今日の講演を聞いて、今後いじめを乗り越えたら、いじめの被害も加害も起きないような活動ができるんじゃないかと思った、と。直接運転に関わらなくても、そういうふうに感じてくれる方もいるんだと知って僕も嬉しかったですね」

――事故によって注目された高齢ドライバーの問題については、国や民間、自治体等でどんな変化を感じますか?

「高齢ドライバーだけの問題に関わらないですが、国も交通事故防止や危険運転致死傷罪(危険運転によって人を死傷させたときに適用される罪)について、いろいろ考えてくれているとは思うんです。23年5月には75歳以上の免許更新手続きにおいて「認知機能検査の検査方法の変更」「高齢者講習の一元化」「運転技能検査の新設」の3点が変更になりました。池袋暴走事故の影響なのかは正直わかりませんが、それでも声を上げ続けることが大事かなと思っています。

 また、ずっとお話していることですが、高齢ドライバーが免許を返納すればおしまい、という話ではなく、免許更新の検査で落ちてしまった方や自主返納された方。特に車がないと生活に支障をきたす高齢者に対してどうやってサポートしていくのか。もっと議論されないといけないと思います。

 いっぽうで、民間や自治体でそうした方々のサポートをすでに用意しているところもたくさんあります。でも、あまり情報が伝わっていないようにも感じていて、もっと情報の周知活動をしていけば、家族の中でも話し合いの材料にできるんじゃないかと思っています」

――最近は報道で見る松永さんの表情が柔らかくなった印象も受けます。

関連記事

トピックス

ロッカールームの写真が公開された(時事通信フォト)
「かわいらしいグミ」「透明の白いボックス」大谷翔平が公開したロッカールームに映り込んでいた“ふたつの異物”の正体
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《白パーカー私服姿とは異なり…》真美子さんが1年ぶりにレッドカーペット登場、注目される“ラグジュアリーなパンツドレス姿”【大谷翔平がオールスターゲーム出場】
NEWSポストセブン
和久井被告が法廷で“ブチギレ罵声”
【懲役15年】「ぶん殴ってでも返金させる」「そんなに刺した感触もなかった…」キャバクラ店経営女性をメッタ刺しにした和久井学被告、法廷で「後悔の念」見せず【新宿タワマン殺人・判決】
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、初の海外公務で11月にラオスへ、王室文化が浸透しているヨーロッパ諸国ではなく、アジアの内陸国が選ばれた理由 雅子さまにも通じる国際貢献への思い 
女性セブン
几帳面な字で獄中での生活や宇都宮氏への感謝を綴った、りりちゃんからの手紙
《深層レポート》「私人間やめたい」頂き女子りりちゃん、獄中からの手紙 足しげく面会に通う母親が明かした現在の様子
女性セブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
《ママとパパはあなたを支える…》前田健太投手、別々で暮らす元女子アナ妻は夫の地元で地上120メートルの絶景バックに「ラグジュアリーな誕生日会の夜」
NEWSポストセブン
グリーンの縞柄のワンピースをお召しになった紀子さま(7月3日撮影、時事通信フォト)
《佳子さまと同じブランドでは?》紀子さま、万博で着用された“縞柄ワンピ”に専門家は「ウエストの部分が…」別物だと指摘【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
和久井学被告が抱えていた恐ろしいほどの“復讐心”
「プラトニックな関係ならいいよ」和久井被告(52)が告白したキャバクラ経営被害女性からの“返答” 月収20〜30万円、実家暮らしの被告人が「結婚を疑わなかった理由」【新宿タワマン殺人・公判】
NEWSポストセブン
山下市郎容疑者(41)はなぜ凶行に走ったのか。その背景には男の”暴力性”や”執着心”があった
「あいつは俺の推し。あんな女、ほかにはいない」山下市郎容疑者の被害者への“ガチ恋”が強烈な殺意に変わった背景〈キレ癖、暴力性、執着心〉【浜松市ガールズバー刺殺】
NEWSポストセブン
英国の大学に通う中国人の留学生が性的暴行の罪で有罪に
「意識が朦朧とした女性が『STOP(やめて)』と抵抗して…」陪審員が涙した“英国史上最悪のレイプ犯の証拠動画”の存在《中国人留学生被告に終身刑言い渡し》
NEWSポストセブン
橋本環奈と中川大志が結婚へ
《橋本環奈と中川大志が結婚へ》破局説流れるなかでのプロポーズに「涙のYES」 “3億円マンション”で育んだ居心地の良い暮らし
NEWSポストセブン
10年に及ぶ山口組分裂抗争は終結したが…(司忍組長。時事通信フォト)
【全国のヤクザが司忍組長に暑中見舞い】六代目山口組が進める「平和共存外交」の全貌 抗争終結宣言も駅には多数の警官が厳重警戒
NEWSポストセブン