国内

【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地

松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。

松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。

 2019年4月19日の池袋暴走事故から6年。妻の真菜さん(当時31才)、娘の莉子ちゃん(当時3才)が犠牲となった松永拓也さん(38)に七回忌を迎える思いを聞いた。

******

――真菜さん、莉子ちゃんに今、伝えたいことや思うことは。

「『愛してる』って気持ちは変わらないですね。できることなら一緒に生きたかったし、抱きしめたいし。真菜はすごく愛に溢れた人でした。出会ってから亡くなるまで、真菜が人の悪口とか不平不満を言っているのを一度も聞いたことがないんですよ。真菜のようになりたいと思っていたし、今も、僕の進む道は真菜に導いてもらっているような気がします」(以下カッコ内、松永さん)

――6年前を振り返って、どんな気持ちで過ごされてきましたか。

「事故から5日間は、自ら命を絶とうと思ったこともあったし、自分の気持ちに嘘をついていた時期もありました。全然悲しくない。もう大丈夫だって本当の気持ちに蓋をして。でも、1年後に破壊したんです。一周忌で事故現場に行った時、フラッシュバックのような感じになって、2人の思い出がブワッと頭の中に出てきて・・・・・・。

 父の日に、莉子が描いた似顔絵とお手製のケーキをサプライズで渡してくれて泣きそうになったこと。絵本の読み聞かせをしたら、莉子が身振り手振りで話に反応してくれたなとか、真菜が作ってくれたお弁当を持って3人で公園に行ってたくさん笑ったなって。

 今までずっと我慢してきたものが一気に溢れたんでしょうね。そこから一週間くらいは起き上がるのもしんどくなりましたが、少しずつ、自分の感情と向き合うきっかけにもなりました。それから心理学や仏教の教えをYouTubeで見たりして学んだことも、気持ちを整理する方向に持っていけたのかなと思います」

桜の季節が来ると思いが溢れ、心が重くなってしまう、と松永さん。

桜の季節が来ると思いが溢れ、心が重くなってしまう、と松永さん。

今でも、いつのまにか涙が流れていることが

――会見やニュース、SNSの発信等を見ても、事実と感情を分けて冷静にお話しされている印象があります。

「今でも気持ちが揺れることもあります。街を歩いていても涙が流れてきたり。でも、辛くても悲しくても一回ちゃんと感情を味わった後に、客観的にものごとを見る工程は踏むようにしています。

 なんで悲しいのかと考えたら、妻と娘がいないからだ。なんでいないんだろうと考えたら、2人が事故で亡くなったからだ。事故が起きなければ誰も苦しまないですんだ・・・・・・と客観的に見ていくと、自分のやるべきことが見えてくるんです。今、行っている事故撲滅のための講演活動もそのひとつです」

――最近では、被害者やそのご家族、車を扱う企業などへの講演だけでなく、学生に向けた講演もされていますね。

「はい。この間すごく嬉しかったのは、講演が終わった後に高校生の女の子が来て話しかけてくれたんです。今、自分はいじめに遭っていて辛いけど、今日の講演を聞いて、今後いじめを乗り越えたら、いじめの被害も加害も起きないような活動ができるんじゃないかと思った、と。直接運転に関わらなくても、そういうふうに感じてくれる方もいるんだと知って僕も嬉しかったですね」

――事故によって注目された高齢ドライバーの問題については、国や民間、自治体等でどんな変化を感じますか?

「高齢ドライバーだけの問題に関わらないですが、国も交通事故防止や危険運転致死傷罪(危険運転によって人を死傷させたときに適用される罪)について、いろいろ考えてくれているとは思うんです。23年5月には75歳以上の免許更新手続きにおいて「認知機能検査の検査方法の変更」「高齢者講習の一元化」「運転技能検査の新設」の3点が変更になりました。池袋暴走事故の影響なのかは正直わかりませんが、それでも声を上げ続けることが大事かなと思っています。

 また、ずっとお話していることですが、高齢ドライバーが免許を返納すればおしまい、という話ではなく、免許更新の検査で落ちてしまった方や自主返納された方。特に車がないと生活に支障をきたす高齢者に対してどうやってサポートしていくのか。もっと議論されないといけないと思います。

 いっぽうで、民間や自治体でそうした方々のサポートをすでに用意しているところもたくさんあります。でも、あまり情報が伝わっていないようにも感じていて、もっと情報の周知活動をしていけば、家族の中でも話し合いの材料にできるんじゃないかと思っています」

――最近は報道で見る松永さんの表情が柔らかくなった印象も受けます。

関連記事

トピックス

お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト