ライフ

俵万智さん、最新論考集『生きる言葉』インタビュー「どうせだったら私はその人のいいところを見つけたいし、物事のいい面を受け止めたい」

俵万智さん/『生きる言葉』/新潮新書

俵万智さん/『生きる言葉』/新潮新書

【著者インタビュー】俵万智さん/『生きる言葉』/新潮新書/1034円

【本の内容】
《「個人の言葉の背景を理解してもらえる環境」ではないところで、多くのコミュニケーションをしていかねばならないのが現代社会だ》(「はじめに」より)。そして俵さんはこう記す。《便利で、やっかいな時代を、私たちは生きている》。子育ての中で感じたことから、歌会や各界の表現者との会話の中でのエピソード、AIやSNS、はたまた『光る君へ』を観て感じたことまで、様々なシーンの言葉を取り上げ考察した、書き下ろし論考集。

「私は言葉のオタクで変態。『推し』のためなら遠征も」

『生きる言葉』は、「言葉のオタク」だという俵さんの、言葉への思いがあふれる本である。

 もともとは、「俵万智という生き方」をテーマにした語り下ろしの新書になるはずだったそう。

「何度もインタビューしてもらってゲラに手を入れていると、言葉のところはどんどん膨らんで、生き方のところはどんどん削ってしまう。いま自分は、言葉についてすごく書きたいんだと気づいて、申し訳ないけど一度仕切り直して、言葉について初めから自分で書くということにさせてもらいました」

 歌人である俵さんが言葉に関心がある、というのはある意味、当然かもしれないが、この本を読むと、その度を越した情熱、オタクぶりが伝わってくる。

「そうなの! オタクで変態なんです。書いてても、めちゃくちゃ楽しくて。いま『推し活』ってよく言いますけど、私の『推し』は言葉なんだなってわかりました」

 面白い言葉に触れる機会を逃さず、軽やかなフットワークでいろんなところに出向き、ラッパーや言語学者らと対話をするのも、「推し活」と思えばわかりやすい。

「オタクの人も、結構、遠征しますよね。あれと同じです。好きなものがあるっていうのは、自分の人生の行動範囲を広げてくれます」

 14歳のとき大阪から福井へ引っ越したのが、言葉に関心を持つきっかけだったという。

「それまでは自分が大阪弁をしゃべっていることすら気づいてなかったのが、福井で生きていくには福井弁を覚えないと友だちもできない。英語の時間に『大阪くさい英語だな』と先生に言われたり、逆に私が福井弁を話すと友だちがすごく喜んでくれたり、言葉は人をつなぐものだというのを実感しました」

 短歌と出会ったのは大学生のときで、第一歌集の『サラダ記念日』が大ベストセラーになった。俵さんの「推し活」のベースにはいつも短歌がある。

「短歌はほんとに短い言葉なので、言葉に敏感でなくてはいけないんですけど、短い言葉だからこそ、言葉を信頼していないとつくれない詩の形でもあります。さらに言うと、読者を信じていないとやってられないところもある。そういう言葉への信頼と興味が、自分の根っこのところにずっとありますね」

 信頼しつつ、言葉を過信しすぎることもない。

「言葉は万能ではないし、思いと言葉、現実と言葉にはズレがあるってことは、常に心のどこかにとどめておかないといけない。そういうことも含めて言葉なんだと思います」

 20代から表現の第一線に立ち続け、さまざまなジャンルの表現者と出会ってきた。短歌以外にも、演劇のつかこうへい、野田秀樹、詩人の谷川俊太郎らとの出会いも本には描かれている。

「つかさんは結構、気難しいことで有名ですが、私はめっちゃ懐いてました。人見知りしないのは私の特技かもしれません」

 谷川さんは、初対面のとき俵さんに「あなたは現代詩の敵です」と言ったそうだ。

「若くて、チヤホヤされがちでしたから、笑顔で怖いことを言う谷川俊太郎、めっちゃカッコイイ、と思ったんです。取るに足らない存在だったら『敵』とは言われないし。『私の敵』とは言っていないわけだし」

 そこで臆せず、相手の言葉の真意を正確にとらえようとするところがまさに「生きる言葉」のお手本のようである。

関連記事

トピックス

三原じゅん子氏に浮上した暴力団関係者との交遊疑惑(写真/共同通信社)
《党内からも退陣要求噴出》窮地の石破首相が恐れる閣僚スキャンダル 三原じゅん子・こども政策担当相に暴力団関係者との“交遊疑惑”発覚
週刊ポスト
解散を発表したTOKIO(HPより)
「城島さん、松岡さんと協力関係は続けていきたいと思います」福島県庁「TOKIO課」担当者が明かした“現状”と届いたエール
NEWSポストセブン
山本アナは2016年にTBSに入局。現在は『報道特集』のメインキャスターを務める(TBSホームページより)
【「報道特集」での発言を直撃取材】TBS山本恵里伽アナが見せた“異変” 記者の間では「神対応の人」と話題
NEWSポストセブン
映画『国宝』で梨園の妻を演じた寺島しのぶ(52)
《無言の再投稿》寺島しのぶ、SNSで2回シェアした「画像」に込められた歌舞伎役者である息子・尾上眞秀への“覚悟”
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビー服は男の子のものでは?》眞子さん、夫・小室圭さんと貫く“極秘育児”  母・佳代さんの「ラブコール」も届かず…帰国が実現しない可能性も
NEWSポストセブン
吉沢亮演じる喜久雄と横浜流星演じる俊介が剣幕な表情で向かい合うシーンも…(インスタグラムより)
“憑依型俳優”吉沢亮主演の映画『国宝』が大ヒット、噂される新たな「オファー」とは《乗り越えた泥酔事件》
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“半日で1000人以上と関係を持った”美女インフルエンサー(26)がイギリスの公共放送で番組出演「口をすぼめて、吸う」過激ビジュアル
NEWSポストセブン
元横綱・白鵬の宮城野親方に相撲協会はどう動くか(八角理事長/時事通信フォト)
八角理事長体制の相撲協会に「70歳定年制」導入の動き 年寄名跡は「105」しかないため人件費増にはならない特殊事情 一方で現役力士が協会に残ることが困難になる懸念も
NEWSポストセブン
「池田温泉旅館 たち川」の部屋風呂に「温泉偽装疑惑」。左はHPより(現在は削除済み)、右は従業員提供
「水道水にカップ5杯の重曹を入れてグルグル…」岐阜県・池田温泉「高級旅館」の部屋風呂に“温泉偽装”疑惑 ヌルヌルと評判のお湯の真実は…“夜逃げ”オーナーは直撃に「誰からのリークなの? それ」
NEWSポストセブン
これまでジャズ歌手などとしても活動してきた参政党・さや氏(写真/共同通信社)
参政党・さや氏、歌手時代のトラブル証言 ジャズバーのママが「カチンときて縁を切っちゃいました」、さや氏は「そうした事実はない」…真っ向食い違う言い分
週刊ポスト
もうすぐ双子のママになる。Numero.jpより。
Photos:Mika Ninagawa
中川翔子3年にわたる不妊治療と2度の流産を経験 。 双子の男の子のママになる妊婦姿を披露して話題に
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 三原じゅん子「暴力団ゴルフコンペ」写真ほか
「週刊ポスト」本日発売! 三原じゅん子「暴力団ゴルフコンペ」写真ほか
NEWSポストセブン