ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
8月14日、北海道・知床半島の羅臼岳の登山道で友人と歩いていた東京都在住の会社員が突如ヒグマに襲われた。被害者は林の中に引きずり込まれて行方不明となり、翌15日に遺体で発見された。
同15日に、現場付近で地元のハンターによって親子のヒグマ3頭が駆除され、DNA鑑定の結果、駆除されたヒグマが男性を襲った個体であることが道から発表された。地元の猟友会関係者が地域のヒグマ事情を明かす。
「この地域では年間で2000件ほどクマの目撃情報があるのですが、人を襲うのは本当に稀なので驚きました。ヒグマは本来、用心深く、人間の気配やトラクターの音で逃げていく個体がほとんどなんです。
駆除された母クマが子連れということだった。子供を守るために何かあったとき、親熊は気性が荒くなったりすることはあるものの、普段であれば子連れのクマであっても、こういったことは起きないのですが……」
クマの駆除をめぐる問題といえば、2023年に秋田県美郷町で起きた騒動が記憶に新しい。当時を知る全国紙記者が振り返る。