濱田よしえ被告の凶行が明らかに(右は本人が2008年ごろ開設したHPより、現在削除済み、画像は一部編集部で加工しております)
和歌山県で男性信者のAさん、Bさん2人に自殺をそそのかし、死亡させたなどとして逮捕された自称占い師・濱田淑恵被告。その信者である滝谷奈織(なぽり)被告は自殺ほう助などの罪に、寺崎佐和子被告は有印私文書偽造・同行使などの罪に問われ、それぞれ逮捕・起訴されていた。そし9月10日、滝谷、寺崎両被告の第2回公判が大阪地裁で開かれた。
信者だった両被告は、“創造主”を自称する濱田被告の強い精神的支配の下にあったといい、濱田被告の指示のもと、入水自殺の幇助や被害者の遺書の偽造などの犯罪に加担した。濱田被告は信者の前で性交してみせるなど、常軌を逸した行為をすることもあったという。
両被告はなぜ濱田被告に「ハマった」のか。2人は公判で、創造主との異様な信仰生活について明かしたのだった。裁判ライターの普通氏がレポートする。【全3回の第2回。第1回から読む】
「本当に神がいるんだと」濱田被告との初対面
被告人質問では、2人が濱田被告に傾倒していくまでの経緯が語られた。
寺崎被告は、幼少期からコミュニケーションに不安を持っていたという。高校を卒業し、リハビリテーションの専門学校に通ったが中退。実習で、患者を実際に担当することで、その患者の人生に関わることに恐怖を覚えたためだった。中退後は目標を失い、引きこもり状態になったこともあった。
その後、複数の職を経験するが、コミュニケーションを取るのが苦手でうまくいかなかった。改善すべく、心理カウンセリングを受けたり、スピリチュアルの本を読んだり、セミナーに参加したりしていたという。