中国一覧/441ページ

【中国】に関するニュースを集めたページです。

中国都市部で墓地が高騰 北京で1平方メートル680万円にも
中国都市部で墓地が高騰 北京で1平方メートル680万円にも
 中国では墓地用の土地不足が深刻となっており、とくに都市部の北京では1平方メートル当たり、最も安価な土地で40万元(約680万円)と1年間で3倍以上も値上がりしている実態が明らかになった。最も高いマンション…
2014.02.08 07:00
NEWSポストセブン
10代の頃の浅田真央を支えた1時間半のふくらはぎマッサージ
10代の頃の浅田真央を支えた1時間半のふくらはぎマッサージ
 ソチ五輪での引退を宣言し、キム・ヨナ選手(23才)との因縁のライバル対決"最終章"に、全世界から注目が集まる浅田真央選手(23才)。 体が最も成長する10代後半の数年間、彼女の肉体面を支え続けた整体院があ…
2014.02.07 07:00
女性セブン
餃子が日本で初めて登場する文献に徳川光圀の名前が存在する
餃子が日本で初めて登場する文献に徳川光圀の名前が存在する
「リャンガーコーテル! イーピンビーチュー!」──。 店員の威勢の良いコールは、全国に681店舗(2013年12月1日現在)を展開する「餃子の王将」(王将フードサービス)独自の店内符牒で、「ギョーザ2人前とビール1…
2014.02.06 07:00
SAPIO
中国で嫌韓がピーク「韓国人は何かと自国の優位を口にする」
中国で嫌韓がピーク「韓国人は何かと自国の優位を口にする」
 韓国が最近、米国や日本よりも接近しようと中国に秋波を送っているが、その中国では嫌韓がピークに達している。上海在住ジャーナリスト・西谷格氏が語る。「韓国企業の中国進出が進むにつれトラブルが増加してい…
2014.02.05 16:00
SAPIO
靖国参拝 親日国のメディアからも安倍批判の嵐が吹き荒れる
靖国参拝 親日国のメディアからも安倍批判の嵐が吹き荒れる
 安倍晋三首相の靖国神社参拝について、アメリカの主要メディアが「危険な日本のナショナリズム」「平和主義からの離脱」(ニューヨーク・タイムズ)、「挑発的な行動」(ワシントン・ポスト)といった批判をした…
2014.02.05 07:00
週刊ポスト
中国環境汚染研究者 PM2.5の間接的な原因は米等諸外国にも
中国環境汚染研究者 PM2.5の間接的な原因は米等諸外国にも
 中国の北京など大都市圏では1月に入って、微少粒子状物質(PM2.5)の濃度レベル状態が上限の500を突破し、測定不能になる「爆表」状態に陥るなど、深刻な大気汚染に悩まされているが、中国のPM2.5が偏西風に乗り…
2014.02.05 07:00
NEWSポストセブン
しそ、えび、卵などの食材使う金運UP術を風水専門家が指南
しそ、えび、卵などの食材使う金運UP術を風水専門家が指南
 寒い日が続くせいで、こたつや布団からなかなか出られない昨今。それでも、2月4日の立春を過ぎれば、暦の上では春がやってくる。 その立春の前日は「節分」だ。節分とは、文字通り「季節を分ける日」のことで、…
2014.02.04 16:00
女性セブン
北朝鮮 張氏処刑に激怒した中国からの支援望めずコメ高騰も
北朝鮮 張氏処刑に激怒した中国からの支援望めずコメ高騰も
 北朝鮮で金正恩第1書記の命令の下、その叔父で、政権ナンバー2だった張成沢・前国防副委員長をはじめ、その直系親族全員が処刑された。まさに「血の粛清」である。その一方で国民生活は厳しさを増している。イン…
2014.02.04 16:00
週刊ポスト
李登輝氏 台湾は日本精神浸透し中国に呑まれず近代社会確立
李登輝氏 台湾は日本精神浸透し中国に呑まれず近代社会確立
 日本によって同じように統治された台湾と朝鮮。しかし戦後、両国の評価は正反対だ。太平洋戦争で日本帝国軍人として高射砲部隊に属し、兄は南方戦線で戦死した李登輝・元台湾総統が日本による台湾統治の真実につ…
2014.02.04 07:00
SAPIO
小林よしのり氏 靖国は国民が静かに参拝を続けるだけでよい
小林よしのり氏 靖国は国民が静かに参拝を続けるだけでよい
 昨年12月26日の安倍晋三首相による靖国神社参拝は、海外の反発を招く一方、国内の保守支持層から礼賛の嵐となった。だが、ベストセラー『靖國論』の著者で、新刊『大東亜論』を上梓したばかりの漫画家の小林よし…
2014.02.03 16:00
週刊ポスト
韓国学者 韓国は用日論→要日論→従日論へと流れるとの見方
韓国学者 韓国は用日論→要日論→従日論へと流れるとの見方
 日本人の耳に入ってくる韓国報道といえば、あいかわらず「反日」「反日」のオンパレード。だが、実は韓国国内では、朴槿恵(パク・クネ)政権に対して対日政策の転換を求める声が大きなムーブメントになりつつあ…
2014.02.03 07:00
週刊ポスト
中国の汚職取り締まり 年間18万人処分の監視組織を更に強化
中国の汚職取り締まり 年間18万人処分の監視組織を更に強化
 中国の内政状況は、一段と混沌の度合いを高めてきている。中国の情勢に詳しいジャーナリスト・富坂聰氏が指摘する。 * * * 習近平体制になって以降の大きな特徴は何といっても汚職取り締まりの厳しさだ。…
2014.02.02 16:00
NEWSポストセブン
中国の安重根記念館 「おい日本人がいるぞ」と記者言われる
中国の安重根記念館 「おい日本人がいるぞ」と記者言われる
 零下20度、肌を貫くような寒さの中、中国最北部に位置する黒竜江省のターミナル駅・ハルビン駅にはいつにも増して人の往来が見られた。人々が向かうのは、19日に開館した初代韓国統監…
2014.02.02 16:00
週刊ポスト
贅沢禁止令掲げる習近平主席の「主席定食」が地方議会に拡散
贅沢禁止令掲げる習近平主席の「主席定食」が地方議会に拡散
 中国では、この時期、3月の全国人民代表大会(全人代=国会に相当)や中国人民政治協商会議(政協)を前に、地方でも議会が開かれているが、江蘇省では省人代や省政協の委員らに振る舞われる昼食が、肉まんと肉野…
2014.02.01 07:00
NEWSポストセブン
「懐石=KAISEKI」を世界統一ブランドとして定着をと大前氏
「懐石=KAISEKI」を世界統一ブランドとして定着をと大前氏
 日本を訪れた外国人観光客が初めて年間1000万人を超え、和食が無形文化遺産に登録された。2020年の東京五輪開催までに、さらに日本の魅力をアピールするならば、「懐石=KAISEKI」を世界統一ブランドとして定着さ…
2014.01.31 11:00
週刊ポスト

トピックス

世界陸上の最終日に臨席された天皇皇后両陛下と愛子さま(時事通信フォト)
《雅子さまの優美な“かさね色目”コーデ》土砂降りのなか披露したライトグリーンの“親子リンクコーデ” 専門家が解説「江戸紫のスカーフとの日本伝統的な色合わせが秀逸」
NEWSポストセブン
当時の事件現場と野津英滉被告(左・時事通信フォト)
【宝塚ボーガン殺人事件】頭蓋骨の中でも比較的柔らかい側頭部を狙い、ボーガンの矢の命中率を調査 初公判で分かった被告のおぞましい計画
週刊ポスト
田久保真紀市長が目論む「逆転戦略」は通用するのか(時事通信フォト)
《続く大混乱》不信任決議で市議会を解散した伊東市の田久保真紀市長 支援者が明かす逆転戦略「告発した市議などを虚偽告発等罪で逆に訴える」
週刊ポスト
古い自民党長老政治の再生産か(左から岸田文雄氏、林芳正氏、加藤勝信氏/時事通信フォト)
《自民党総裁選》小泉陣営に飛び交う「進次郞内閣」の閣僚・党役員人事リスト 岸田文雄氏が副総理兼外相、林芳正氏は財務相、官房長官は加藤勝信氏が“内閣の骨格”か
週刊ポスト
2022年市長選当選時の田中甲・市川市長
田中甲・市川市長、政治資金報告書の会計責任者に“勝手に元秘書の名義を使った”疑惑 元秘書は「全く知らない」、市長は「連絡を取っていますよ。私は」と証言に食い違い
週刊ポスト
青ヶ島で生まれ育った佐々木加絵さん(本人提供)
「妊活して子どもをたくさん産みたい…」青ヶ島在住の新婚女性が語る“日本一人口が少ない村”での子育て、結婚、そして移住のリアル
NEWSポストセブン
祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《夫にピッタリ寄り添う元モー娘。の石黒彩》“スマホの顔認証も難しい”脳腫瘍の「LUNA SEA」真矢と「祭り」で見せた夫婦愛、実兄が激白「彩ちゃんからは家族写真が…」
NEWSポストセブン
高市早苗氏はどうなるのか(写真/EPA=時事)
自民党総裁選を優位に進める小泉進次郎氏、悩ましいのはライバル高市早苗氏の処遇 実権をもたない“名ばかり幹事長”に祭りあげる構想も
週刊ポスト
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
《目撃者が明かす一部始終》「後ろめたいことがある人の行動に見えた」前橋・女性市長の“ラブホ通い詰め”目撃談、市議会は「辞職勧告」「続投へのエール」で分断も
NEWSポストセブン
本誌記者の直撃に答える田中甲・市長
【ダミー出馬疑惑】田中甲・市川市長、選挙でライバル女性候補潰しのために“ダミー”の対立女性候補を“レンタル”で擁立した疑惑浮上 当の女性は「頼まれて出馬したのか」に「イエス」と回答
週刊ポスト
崖っぷちの同級生コンビ(左から坂本勇人、田中将大)
巨人・阿部監督を悩ませる田中将大&坂本勇人のベテラン同級生コンビ 士気に関わる“来季の年俸” OBは「チームの足かせになっているのは間違いない」
週刊ポスト
「週刊ポスト」本日発売! 「進次郎内閣」の長老支配「閣僚名簿」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 「進次郎内閣」の長老支配「閣僚名簿」ほか
NEWSポストセブン