昭和天皇一覧/4ページ

【昭和天皇】に関するニュースを集めたページです。

山内昌之氏 見巧者だった昭和天皇は当世横綱に何を思う
山内昌之氏 見巧者だった昭和天皇は当世横綱に何を思う
 年末年始はゆっくり腰を据えて本を読む絶好の機会。2020年は果たしてどんな年になるのか? 武蔵野大学特任教授の山内昌之氏が選んだ2020年を読み解く1冊は、胎中千鶴氏の『「国技」と「興行」の一〇〇年史』だ。…
2020.01.01 16:00
週刊ポスト
中曽根康弘氏 総理在職中、新幹線で居眠りせず宮中行事を勉強
中曽根康弘氏 総理在職中、新幹線で居眠りせず宮中行事を勉強
 保守、改憲、親米、改革……安倍晋三・首相がさまざまな面で模範とした政治家が101歳で大往生した大勲位、中曽根康弘氏だった。しかし、氏が遺した言葉や足跡を見るにつけ、この2人の違いが浮き彫りになる。 中曽…
2019.12.11 16:00
週刊ポスト
イッセー尾形 演じる手がかりの「見つからなさ」も喜びに
イッセー尾形 演じる手がかりの「見つからなさ」も喜びに
 映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづった週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、俳優・イッセー尾形が、映画『太陽』や『沈黙』で外国の監督や俳優、スタッフに囲まれて芝居をしたときの思い出…
2019.11.30 16:00
週刊ポスト
あの問題提起から1年、秋篠宮「11・30誕生日会見」の注目発言
あの問題提起から1年、秋篠宮「11・30誕生日会見」の注目発言
 皇嗣・秋篠宮は11月30日に54歳の誕生日を迎える。昨年の誕生日を迎えるにあたっての会見では、約1年後に迫っていた大嘗祭の費用について、「宗教色が強いものを国費で賄うことが適当かどうか」と疑問を呈し、さら…
2019.11.27 07:00
週刊ポスト
【川本三郎氏書評】昭和史と天皇制で読み解く松本清張
【川本三郎氏書評】昭和史と天皇制で読み解く松本清張
【書評】『「松本清張」で読む昭和史』/原武史・著/NHK出版新書/800円+税【評者】川本三郎(評論家) 松本清張を論じるのは難しい。活動範囲がミステリにとどまらず時代小説、ノンフィクションと広く、テーマ…
2019.11.22 16:00
週刊ポスト
石狩鍋、きりたんぽ鍋など取り寄せできる東日本ご当地鍋
石狩鍋、きりたんぽ鍋など取り寄せできる東日本ご当地鍋
 鍋が美味しい季節になった。全国には様々な特産品を生かした美味しい鍋がある。お取り寄せできる東日本のご当地鍋を紹介しよう。■北海道 石狩鍋 ウニの風味が漂う味噌仕立ての出汁に浮かぶ鮭、イカめし、ホタテ……
2019.11.20 16:00
週刊ポスト
令和皇室の難題 突きつけられた秋篠宮“即位辞退”の現実味
令和皇室の難題 突きつけられた秋篠宮“即位辞退”の現実味
 新天皇即位の祝賀ムードに日本中が沸いたが、令和の皇室がいくつかの難題に直面していることもまた事実だ。その中心にいるのが、現行の皇室典範のもとで初めてとなる状況に向き合っている「秋篠宮家」だ──。 新…
2019.11.18 16:00
週刊ポスト
祝賀は「令和」の幕開けを実感させてくれた(時事通信フォト)
天皇祝賀パレードから思いを馳せた昭和時代の嫁姑関係
 体験取材などを得意とする『女性セブン』の名物アラ還ライター“オバ記者“こと野原広子が、世の中で話題になっているトピックに、自由な思いをぶつける。今回のテーマは「令和という時代~式典に思う」。 * *…
2019.11.14 07:00
女性セブン
「即位礼正殿の儀」でおことばを述べられる陛下(AFP=時事)
アメリカ人研究者から見た令和の「即位礼」「大嘗祭」
「即位の礼」が無事執り行なわれ、いよいよ本格的に令和の時代が動き始めた感がある。アメリカにおける近現代天皇制研究の第一人者である米ポートランド州立大学教授のケネス・ルオフ氏は先ごろ、漫画家の小林よし…
2019.11.13 07:00
NEWSポストセブン
あいおいニッセイ同和社長 ドラレコ付き自動車保険に意欲
あいおいニッセイ同和社長 ドラレコ付き自動車保険に意欲
 台風や地震などの自然災害が頻発し、高齢者ドライバーによる交通事故が多発するなど、損害保険の重要性は増している。そんななか、社会の新たなニーズを汲んだ新商品を次々発表しているのがあいおいニッセイ同和…
2019.11.12 11:00
週刊ポスト
1959年のご成婚を祝うパレードの馬車も二重橋から出発した
皇居の西エリア 歩いて回れる探索スポットご紹介
 天皇陛下の「即位の礼」を終えて、改めて皇居に注目が集まっている。今回はそんな皇居の西エリアで、歩いて探訪できるスポットを紹介しよう。(1)日本武道館毎年8月15日の終戦記念日、政府主催の全国戦没者追悼式…
2019.11.06 07:00
女性セブン
眞子さまや愛子さまらがお生まれになった
皇居の東側、歩いて探訪できる注目スポット10選
 天皇陛下の「即位の礼」など皇室行事に注目が集まっている。いつもは厳かな、皇居周辺もなんだか騒がしい。今回はそんな皇居の東エリアで、歩いて探訪できるスポットを紹介しよう。(1)書陵部皇室関係の文書や資料…
2019.11.05 07:00
女性セブン
みたけ橋歩道橋の現在の姿。ほとんどの人は由来や起源を知らずに通りすぎてゆく(撮影/平野哲朗)
皇居付近の歩道橋 匿名で寄付して作ったのは誰か?
 天皇陛下の「即位の礼」など皇室行事が大きな注目を集めた。こうした報道がなされる中で、改めて皇居への関心が高まっている。ここでは、北の丸皇居付近の謎について。 皇居・北の丸公園側の北桔橋門前の代官町…
2019.11.04 07:00
女性セブン
(時事通信フォト)
皇居二の丸庭園のニシキゴイのヒレは長い、上皇陛下が関係
 天皇陛下の「即位の礼」など皇室行事が報道される中、改めて皇居に注目が集まっている。皇居の存在を知らない人はいないだろうが、そこには多くの知られていない謎が…。今回はその1つに迫ってみよう。 東御苑内…
2019.11.03 07:00
女性セブン
吹上御所(写真/時事通信社)
かつてはゴルフ場も 都心にある秘境「吹上御所」の謎
 徳川将軍家の居城として、江戸文化の中心地として、戦後日本を見守る象徴として、400年以上にわたって日本の歴史の中心だった奇跡の場所・皇居。令和のスタートに再び注目を浴びる皇居の謎に迫る。◆吹上御所とい…
2019.11.02 07:00
女性セブン

トピックス

米利休氏のTikTok「保証年収15万円」
東大卒でも〈年収15万円〉…廃業寸前ギリギリ米農家のリアルとは《寄せられた「月収ではなくて?」「もっとマシなウソをつけ」の声に反論》
NEWSポストセブン
埼玉では歩かずに立ち止まることを義務づける条例まで施行されたエスカレーター…トラブルが起きやすい事情とは(時事通信フォト)
万博で再燃の「エスカレーター片側空け」問題から何を学ぶか
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
事業仕分けで蓮舫行政刷新担当大臣(当時)と親しげに会話する玉木氏(2010年10月撮影:小川裕夫)
《キョロ充からリア充へ?》玉木雄一郎代表、国民民主党躍進の背景に「なぜか目立つところにいる天性の才能」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
米利休氏とじいちゃん(米利休氏が立ち上げたブランド「利休宝園」サイトより)
「続ければ続けるほど赤字」とわかっていても“1998年生まれ東大卒”が“じいちゃんの赤字米農家”を継いだワケ《深刻な後継者不足問題》
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン