スポーツ

松井秀喜はイチローより上 天才GMがデータで証明

 人生で初めて手に入れたメジャー・グッズは、アスレチックス(以下ア軍)の帽子だったという。2010年12月14日、ア軍の入団会見に臨んだ松井秀喜は、ビリー・ビーンGMから手渡された緑色のユニフォームに笑顔で袖を通した。2011年シーズンの開幕に備える松井の心中には、ア軍の帽子を被っていた少年時代の記憶が蘇っているのかもしれない。

 ア軍はア・リーグ創設時からの歴史あるチームで、ワールドシリーズ制覇の回数はヤンキース、カージナルスに次いで3位。メジャー屈指の名門球団である。だが最近は低迷。2006年を最後にプレーオフから遠ざかっている。そのためか、日本では松井のア軍への移籍に対し、まるで“都落ち”したかのような声が目立つ。しかし、現地での見方は違う。スポーツジャーナリストでMLBアナリストの古内義明氏が語る。

「断言できるのは、松井はビーンGMが求める通りの選手であるということ。有名な彼のマネジメント理論である『セイバーメトリクス』に照らし合わせれば、それは明らかです」

 ビーンGMは、ベストセラーとなった『マネー・ボール』(マイケル・ルイス著)のモデルとして、ファンの間ではつとに知られた人物である。野球を統計学的手法で分析する「セイバーメトリクス」を実践し、少ない資金を有効活用したチーム作りに成功、2000年代初頭にはア軍の黄金時代を築いた。この理論は、現在では米球界の常識となっている。

 野手でいえば、本塁打数・打点・打率のみで判断するのではなく、それ以外の様々な要素を指数化して、選手の能力を測る。具体的には、出塁率や長打率、選球眼の良さ(四球の多さ)などが重要視される。

 基準を満たしてさえいれば、体格やフォーム、故障歴などは問題とならない。そのため、これまでア軍は他球団から致命的なケガなどを理由に放出され、“価格”の急落した選手を低年俸で獲得し、チーム再生の中心としてきた。この理論から考えると、松井がア軍に求められた理由がはっきり見えてくる。

 まずは、出塁率の高さである。ビーンGMは以前、次のように語っている(以下、〈 〉内は古内氏によるビーンGMインタビューより)。

〈『マネー・ボール』が発売されてから、たくさんのチームが出塁率に注目するようになった。私見では、出塁率は選手の価値を評価する正当な方法であり、一番大事な成績の一つだ〉

 一般的に出塁率に優れた選手というと、メジャーリーガーではイチローを想像する人が多いのではないだろうか。が、実は松井も遜色のない数字を残している。松井のメジャー通算の出塁率は.369。一方のイチローは.376だ。しかも10年シーズンは、松井は.361、イチローは.359と松井が上回っている。

 出塁率が高い理由の一つは、選球眼が良いこと。2010年シーズンの四球の数はイチローの45個に対して松井が67個。三振数も意外に少なく、イチローの86個に対し松井は98個だった。全米発行部数No.1のスポーツ専門誌『スポーツ・イラストレイテッド』の名物記者、トム・ベルドゥーチ氏がいう。

「イチローが優秀な先頭打者であることは間違いない。だが、出塁率がほぼ同じということを考えると、明らかにイチローよりパワーがあるマツイの方が、より攻撃的なプレーヤーだと私は見ている」

 加えて、ビーンGMは「空振りが少なく、流し打ちができる」と絶賛する。

「ヤンキース時代、松井が2番を打ってヒットエンドランを決めたシーンは、日本では驚かれましたが、松井のバットをボールに当てる技術からすれば難なくできること。MLBでは松井のテクニックは高く評価されています」(古内氏)

 ア軍は10年シーズン、貧打に泣いた。チーム本塁打数は、リーグ14球団中13位の109本で、チーム最多はケビン・クーズマノフの16本。打点はカート・スズキとクーズマノフの71点が最高だ。松井の10年シーズンの成績(21本、84打点)を当てはめると、打点と本塁打でトップとなる。

※週刊ポスト2011年1月21日号

関連記事

トピックス

起訴に関する言及を拒否した大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平、ハワイ高級リゾート開発を巡って訴えられる 通訳の次は代理人…サポートするはずの人物による“裏切りの連鎖” 
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
新体操フェアリージャパンのパワハラ問題 日本体操協会「第三者機関による評価報告」が“非公表”の不可解 スポーツ庁も「一般論として外部への公表をするよう示してきた」と指摘
NEWSポストセブン
スキンヘッドで裸芸を得意とした井手らっきょさん
《僕、今は1人です》熊本移住7年の井手らっきょ(65)、長年連れ添った年上妻との離婚を告白「このまま何かあったら…」就寝時に不安になることも
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
《広陵高校、暴力問題で甲子園出場辞退》高校野球でのトラブル報告は「年間1000件以上」でも高野連は“あくまで受け身” 処分に消極的な体質が招いた最悪の結果 
女性セブン
代理人・バレロ氏(右)には大谷翔平も信頼を寄せている(時事通信フォト)
大谷翔平が巻き込まれた「豪華ハワイ別荘」訴訟トラブル ビッグビジネスに走る代理人・バレロ氏の“魂胆”と大谷が“絶大なる信頼”を置く理由
週刊ポスト
大臣としての資質が問われる(写真/共同通信社)
三原じゅん子・こども政策担当相が暴力団とゴルフ写真の“反社疑惑”にダンマリの理由「官邸は三原氏のことなど構っていられない」
週刊ポスト
お仏壇のはせがわ2代目しあわせ少女の
《おててのシワとシワを合わせて、な~む~》当時5歳の少女本人が明かしたCM出演オーディションを受けた意外な理由、思春期には「“仏壇”というあだ名で冷やかされ…」
NEWSポストセブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより)
《ラーメンにウジ虫混入騒動》体重減少、誹謗中傷、害虫対策の徹底…誠実な店主が吐露する営業再開までの苦難の40日間「『頑張ってね』という言葉すら怖く感じた」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 「石破おろし」の裏金議員「入閣リスト」入手!ほか
「週刊ポスト」本日発売! 「石破おろし」の裏金議員「入閣リスト」入手!ほか
NEWSポストセブン